goo blog サービス終了のお知らせ 

備 忘 録"

 何年か前の新聞記事 070110 など

北朝鮮「核実験」宣言

2007-09-22 15:41:26 | 北朝鮮
‘06/10/04の朝刊記事から


北朝鮮「核実験」宣言
「受け入れがたい脅威」
米が非難 包囲網強化へ


【ワシントン3日西村卓也】
北朝鮮の核実験実施声明を受けて、米国務省のマコーマック報道官は3日、「実験は6カ国協議の合意を台無しにするもので、アジアと世界の安定に受け入れがたい脅威を与える」として、非難する声明を発表した。

米国は、北朝鮮が7月に弾道ミサイルを発射した後、国連安全保障理事会で対北朝鮮決議をまとめる一方、金融制裁実施を関係国に働きかけるなど、厳しい態度で臨んできた。
北朝鮮との直接協議には応じず、「核放棄が北朝鮮国民にとって最善の選択」と北朝鮮の決断を求めてきた。

米国は6カ国協議参加国のうち、北朝鮮を除く5カ国で北朝鮮非難の包囲網をつくり、外交的圧力を強める姿勢だ。

しかし、北朝鮮が実際に核実験実施に動けば、金融制裁強化にとどまらず、核施設を限定的に狙う軍事攻撃の議論が浮上する可能性も否定できない。

北朝鮮問題に詳しいワシントンのシンクタンク軍備管理協会のダリル・キンポール会長は「北朝鮮は伝統的に、強硬な声明を外交の手段として使う傾向がある。米国は注意深く対応する必要がある」として、冷静な対応の必要性を強調した。




政府に拉致対策本部

2007-09-08 14:09:59 | 北朝鮮
‘06/09/28の朝刊記事から


政府に拉致対策本部
北朝鮮に厳しい姿勢


安倍晋三首相は27日、北朝鮮による拉致問題の打開を図るため、自らを本部長とする「拉致問題対策本部」を近く政府内に設置することを決めた。
29日にも閣議決定する。
拉致問題全般の司令塔と位置づけ、専任の事務局を置く。
強硬姿勢を崩さない北朝鮮側に対し、安倍政権の厳しい姿勢をアピールする狙いがある。

具体的には、北朝鮮との交渉における戦略や新たな「圧力」の検討、被害者家族への対応など、拉致問題の全般的な対策を練る。




日本の金融制裁「挑発的」と非難

2007-08-15 15:04:30 | 北朝鮮
‘06/09/24の朝刊記事から


日本の金融制裁「挑発的」と非難
北朝鮮が初言及


【北京23日共同】
北朝鮮は23日、国営朝鮮中央通信の論評で、日本が発動した金融制裁に初めて言及し、日朝平壌宣言の「精神と原則に違反するもので両国関係をさらに対決局面へと導く無謀で挑発的な行為」と非難した上で「必要な措置を引き続き強化する」と警告した。



対北朝鮮金融制裁

2007-08-08 20:49:09 | 北朝鮮
‘06/09/20の朝刊記事から


実効性は限定的に
対北朝鮮金融制裁
大半、渡航者が送金
政府は期待 第三国経由も防げず


政府が19日に閣議了解した北朝鮮に対する金融制裁では、団体や個人を指定した上で、日本の金融機関からの預金引き出しや海外送金が事実上禁止される。日本国内の資産を凍結する措置だが、金融機関を通じた北朝鮮への送金は実態的にはそれほど多くなく、制裁に加わっていない第三国を通じた迂回送金は防ぎようがないなど、実効性は限定的なものとなりそうだ。




「テポドン2号」は数十秒で空中分解

2007-07-25 22:11:24 | 北朝鮮
‘06/09/16の朝刊記事から


「テポドン2号」は数十秒で空中分解
防衛庁の分析結果

額賀福志郎防衛庁長官は、15日の記者会見で、7月の北朝鮮のミサイル連続発射に関する分析結果を口頭で発表した。
3発目に発射された長距離弾道ミサイル「テポドン2号」については「発射数十秒後、数キロの高さで事実上空中分解し、発射地点の近傍に墜落した」としている。