コメント
|
| ||
---|---|---|---|
|
|||
|
|||
アメリカの戦争屋とその傀儡国家が何をしてきたか、今こそプロパガンダを暴き、真実が語られるべきです。 もうこれ以上、「覇権と金儲け」の為に世界中に「悲惨」をばらまかせるわけにはいきません。 世界中の人々が求めているのは「平和で穏やかな日々」です。「憎しみと殺しあい」の毎日ではありません。 |
|||
|
|||
イランのFARS NEWS AGENCY によれば、イラク、アンバー地方ファルージャにおいて、米軍はヘリにて二人のISIL幹部を救出したとの報道がなされている。 ISILの中枢はワッハーブ派のムスリムではないのだろう?! |
|||
|
|||
していた優生学=ネオコンの新自由主義、社会的弱者を量産し奴隷状態に留め置き、 抵抗するものはまとめて殺処分してしまえ、神…実際は悪魔に選ばれた少数選民 グローバリストらがこうした奴隷から、銭を吸い上げるための世界システムNWO 構築にまい進、それに従わないロシアを心底忌み嫌い先制核攻撃で壊滅させてやり たいと心底呪い願う狂人思想に支配突き動かされている)にアメリカやイギリスや イスラエルを隠れ蓑に巣食う連中の世界詐欺支配システムの実態が現われている というものだ。
け他国を乗っ取り(当然日本も現在この状態、故に社会的貧困が加速度的に進む 悪政が狂信カルト連中に占められた国会で、狂ったように押し進められている) 資産や資源や政権を略奪、それこそがアメリカやイスラエルやイギリスが世界を 支配し続けてきた悪魔の手法、約束事など破るためにあると本気で信じ実践する 連中であるから、信じる人々は常に馬鹿を見るし、単なる銭儲けの道具として 酷使使い捨てされるだけの運命が待っているということ。 |
|||
○「近代戦に偶発はなく、全て営利行為である。」 ○ 米国は世界第2位の埋蔵量を誇る油田を確保するため、湾岸戦争以来より2400トンを超える劣化ウラン弾を使用した。現地の汚染はすでにチェルノブイリの 10倍以上に達し、2100万のイラク国民が被曝リスクを抱えている状態だという。文明国家の終焉が危惧されるなか、米国経済は戦争特需による活況を呈 し、前期比3.3%増のGDPを達成する。国防費が45%に激増したことから、ロッキード・マーチンやノースロップ・グラマンなど軍需関連株は軒並み著し い伸びを記録した。 ○占頷下のイラクでは市場原理主義による急進的な社会改変が行なわれている。「独裁からの解放」、「民主国家の樹立」、 「自由経済による成長」というスローガンのもと、関税撤廃、民営化、労働規制と資本規制の緩和、医療・教育・福祉の削減などがもたらしたものは、50%以 上に達する失業率であり、国民経済の破綻であった。また、それまで社会事業に投入されていた原油の決済代金は、米軍が破壊したインフラや公共施設の再建費 用として欧米系企業へ優先的に支払われることとなり、石油経済は急速に解体されている。 ○米国政府はロビイスト集団によって運営されている が、この図式は2001年に発足したジョージ・W・ブッシユ政権においては顕著だった。リチャード・アーミテージ国防副長官(軍需・レイセオン)、マイケ ル・ウィーン国防総省次官(軍需・マーティン・マリエッタ)、ゴードン・イングランド海軍長官(軍需・ゼネラル・ダイナミック)、ポール・ウォルフォ ウィッツ国防副長官(石油・BPアモコ)、エドワード・オルドリッジ国防予算・兵姑担当次官(軍需・ユナイテッド・インダストリアル)、コンドリーザ・ラ イス国家安全保障担当補佐官(石油・シェブロン)、コリン・パウエル国防次官(軍需・ゼネラル・ダイナミクス)、デック・チェイニー副大統領(軍需・ TRW)など、対イラク戦を決議した主要閣僚の90%以上を軍需・エネルギー産業の元役員や経営者らが占めている。 ○2001年9月ニュー ヨークの貿易センタービルヘ2機のボーイングが激突し崩壊、その後には激突されていない第7ビルまでもが崩壊。空軍の演習によりスクランブル発進ができな いなど、確率論的には発生し得ない偶然が重なりテロは成功した。テロリスト集団はアラブ人財閥のビン・ラディンが率いるアルカイダとされ、世論は急速にイ ラク・アフガニスタン攻撃に傾斜し戦争へ突入する。ここでも「敵国の一方的な攻撃に対する、やむを得ない防衛戦争」という、米国の常套的なコンテキスト (文脈)が活用されるなど、9・11は「有用な危機の創出」であり、自作自演であったとする指摘が多い。 ○ジョージ・W・ブッシュの曾祖父 であるプレスコット・ブッシュが1926年から1942年までナチス・ドイツヘ投資を行なっていたことが、米国公文書により明らかとなった。ブッシュはド イツにファンドを設立し、軍需物資による投資を行ない莫大な利益を確保したという。当時のドイツにはスタンダード石油、GM、フォード、デュポン、 IBM、ゼネラル・エレクトロニクス、JPモルガン、チェース・マンハッタンなど米国企業が進出している。これにより米国資本がナチスの軍事費へ還流さ れ、ホロコーストの原資となった。なお、ユダヤ民族の浄化というナチズムの核心は、ゴルトンの優生学思想が基礎であるとされている。 ○イラ クのクウェート侵攻を機に、1991年、国際連合は派兵を決定し湾岸戦争へ突入した。当初、米国の世論は反戦が多数を占めていたが、公聴会でナイラという クウェートの少女が「イラクの兵士が産院の乳児を保育器から取り出し、次々と床に叩きつけて殺しているのを見た」などと証言したことから開戦論は高まる。 その後、ニューヨーク・タイムズの調査により、少女は駐米クウェート大使の娘であり、病院のボランティア経験もなく、一連の「ナイラ証言」は広告代理店・ ヒルトン&ノートン社のシナリオによる虚偽であることが判明。しかし、すでに戦闘は終結し、3万6000人のイラク軍兵士と2600人の市民が爆撃によっ て死亡、さらに膨大な劣化ウラン弾がイラクにばら撒かれていた。 ○「ニュースは流すものではなく、造るものだ。」 ○ メディアはカダフィ体制の崩壊を「独裁の終焉」と報道し、戦争行為を肯定した。しかしリビアでは新婚世帯に約5万ドルの住宅購入補助金を支給、失業者には 公共住宅を提供、車購入の際には補助金50%を支給し、全てのローンは無利子、さらには所得税などもゼロだった。水道や電気、医療費は無償なうえに、国内 で必要な治療が受けられない場合は外国での治療費と渡航費までもが援助されるシステムだ。カダフィは特に教育政策に力を注ぎ、初等教育から高等教育、さら には大学まで全てを無償化した。対し米国では4700万人が医療保険に未加入であり、350万人が路上生活を強いられ、大学生の70%以上が2万5000 ドル平均の学資ローンを抱え苦しんでいる。 |
最新の画像[もっと見る]
-
10.7は70年間の殺戮・入植への返答/西側が語ろうとしない歴史 10ヶ月前
-
800万ドル相当のフランスの防空システムが600ドル相当のロシア製兵器で破壊された 11ヶ月前
-
800万ドル相当のフランスの防空システムが600ドル相当のロシア製兵器で破壊された 11ヶ月前
-
「ハリーって誰?」:新しい写真がサセックス公爵の厄介な現実を暴露 12ヶ月前
-
「ハリーって誰?」:新しい写真がサセックス公爵の厄介な現実を暴露 12ヶ月前
-
「ハリーって誰?」:新しい写真がサセックス公爵の厄介な現実を暴露 12ヶ月前
-
「ハリーって誰?」:新しい写真がサセックス公爵の厄介な現実を暴露 12ヶ月前
-
ヒズボッラー事務局長、「米英は抵抗勢力を潰すためにテロ組織作った」 12ヶ月前
-
ハリー王子の元友人が「とんでもなく不誠実な」公爵を痛烈に批判 1年前
-
専門家によると、メーガン・マークルはインタビュアーから突然の質問を受けて「激怒」したという。 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます