楽天・三木谷浩史会長、ワクチン接種で提言「この状況下なぜ国内治験に3ヶ月もかけるのか、意味がわからない」
楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が5日、自身のツイッターを更新した。
三木谷氏は、新型コロナウイルスのワクチン接種について連続ツイートで提言した。
ツイッターで「厚生労働省のワクチンの国内治験で何のデータ、数値をエンドポイントにしているのか?
海外でこれだけ日本人、アジア人が摂取している中、何を見たいのか?他国に比べて3ヶ月以上遅れている。
承認が1日遅れると、それだけ死者が増える」と指摘し「俺にはこの状況下なぜ国内治験に3ヶ月もかけるのか、意味がわからない。
その上、日本独自のフォーマットで承認書類の提出を求めている。
この点に関しては、局長通達で縛っているだけなので、日経の報道の法改正が必要だと言うのは言い訳だ」とつづった。
さらに「世界はワクチンの取り合い。ファイザー、モデルナで足りないことを想定しなければならない。
そうなった場合に備えて、血栓リスクと救える命の数を比較した上で、他の2社も早期承認を検討するべき。何十万件に一人、二人の血栓などの副反応を数百人の国内治験しても統計学的には意味ない」と指摘。
また、フォロワーのコメントをリツイートする形で「打つか打たないかは、個人の判断。
これはもはやVirusとの戦争。変異株も含めて、簡単には消えないとなるとあらゆるケースに備えなければならない」と提言していた。
報知新聞社
【関連記事】
三木谷氏「iPhoneの要望多かった」 - 楽天モバイルがiPhone発売記念イベント
2021/04/30 09:12
-
-
-
-
URLをコピー
楽天モバイルは4月30日8時、iPhone 12をはじめとしたiPhoneシリーズの販売を開始しました。具体的な取り扱いモデルはiPhone 12 Pro / Pro Max / 12 / 12 mini、iPhone SEの5つです。販売開始にあたりオンライン中心の発売記念イベントが開催され、楽天モバイル代表取締役会長兼CEO三木谷浩史氏が登壇しました。
「楽天モバイルでどうしてもiPhoneを使いたいという要望が多かった」と語る、楽天モバイル代表取締役会長兼CEOの三木谷浩史氏。イベント会場は4月30日10時にオープンする楽天モバイル 六本木店
イベント冒頭で三木谷氏は「本来であれば大規模に正式発売イベントをしたかったが、(新型コロナの影響で)オンライン中心に行うことになった」と説明。また、2020年4月8日に正式サービスを開始した楽天モバイルのあゆみを振り返り、「とにかく高い携帯電話サービスを、より安く便利に使えるようにしようとこの1年やってきた。加入者数は400万人を超え、今回、iPhoneを正式に発売できるようになって本当に嬉しく思っている」と話しました。
イベントには、モデルや女優などとして活動するトリンドル玲奈さん、タレントのハリー杉山さんがゲストとして登場。iPhoneの発売にあわせ、会場では三木谷社長を交えた3人でテープカットセレモニーが行われました。テープカットは楽天モバイルでの販売開始10秒前からカウントダウン。「ゼロ」の発売開始にあわせてテープがカットされました。
テープカットに臨む3人。左から順にトリンドル玲奈さん、三木谷氏、ハリー杉山さん
トリンドル玲奈さんとハリー杉山さんは2人ともiPhoneのヘビーユーザーだといいます。トリンドル玲奈さんはiPhoneを「世界で一番時間をともにしている」といい、朝起きたとき時間をチェックしたり、ニュースを見たりしているほか、写真もすべてiPhoneで撮影しているとのこと。「iPhoneがなかったら(生活が)無理!」と語ったトリンドル玲奈さんは、新iPhoneのカラーの可愛さにも触れ、「グリーンかパープルかで悩んでしまう」と話しました。
一方、ハリー杉山さんは、2010年に発売した「iPhone 4」から使っているという古参ユーザー(日本で初めて発売されたiPhoneは2008年発売の「iPhone 3G」)。iPhone 3Gでは非搭載だったインカメラを活用したFaceTime機能で、イギリスの同級生や先生達とやり取りを楽しんだといいます。新しいiPhoneについては5G通信に興味があるといい、「ガチなランナーなのでそのデータや、ラグ(遅延)のないサッカー、NBA観戦などが楽しみ」と語りました。
NTTドコモやKDDI(au)、ソフトバンクの3社が公式にiPhoneを取り扱うなか、ついにiPhone発売を果たした楽天モバイル。iPhoneの取り扱いについて三木谷氏は、「正式発売ができたことは、楽天モバイルのネットワーク品質が認められたことだと、従業員一同誇りに思っている。日本の携帯電話の民主化という意味でも応援してもらえたら」と述べ、イベントを締めくくりました。
ハリー杉山さんの2021年3月の携帯電話料金はなんと35,000円。イベントでは楽天モバイルの段階制プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」がアピールされ、二人とも「乗り換えます」と笑顔をみせました
日本を代表するIT企業のトップ2人、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長と、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が、相次いで米メディアに東京五輪開催に否定的な見解を示し、注目を集めている。
孫氏は13日、米国のニュース専門放送局「CNBC」に対して「日本だけでなく、多くの国々がオリンピック開催を非常に恐れている」と語った。 三木谷氏は14日、米CNNビジネスのインタビューで「大規模な国際行事を主催するのは危険。リスクが大きすぎる」と指摘し、五輪開催は日本にとって「自殺行為」と言い切り、政府のコロナ対応は「10点中、2点」と酷評した。
米国ではワシントン・ポスト、ニューヨーク・タイムズといった主要メディアが五輪開催をゴリ押しする菅政権を批判している。
日本のワクチン接種の遅れに経営者の懸念広がる-企業業績にも影
黄恂恂、Lisa Du-
「運用が複雑、煩雑でフラストレーションたまる」と楽天の三木谷氏
-
接種率は先進国最下位の2%、経済回復は「一番遅い」と商社トップ
日本国内で2月に始まった新型コロナウイルスのワクチン接種。国民全体の接種率は2%と先進国の中で最も低く、医療関係者や高齢者優先となっているのが実態だ。決算期を迎えた上場企業の経営者からは、事業の現状や先行きに対する不安の声が上がっている。
楽天グループの三木谷浩史会長兼社長は13日、国内のワクチン接種について「停滞している。かなり危機感を持っている」と発言。「オペレーションが複雑、煩雑で、若干フラストレーションがたまっている」と政府の対応に不満を示し、野球など同社が展開するスポーツビジネスは赤字だと明らかにした。
資生堂の横田貴之最高財務責任者(CFO)は12日、「やはりワクチン接種が進まないと、どうしても旅行者が回復してこない」と述べ、化粧品を中心とする同社製品の販売に懸念を示した。同社は百貨店のほか、空港の免税店などを主な販売チャンネルとしている。

川崎市のワクチン接種会場(4月12日)
Photographer: Noriko Hayashi/Bloomberg
ブルームバーグの調べによると、日本国内でのワクチン接種回数は人口の2%をカバーするにとどまり、接種率は先進国の中で最下位にある。米国と英国が共に41%前後に達する中で、途上国のブラジルの13%やインドの6.5%より遅れている。
住友商事の塩見勝常務は7日、コロナ禍での経済回復は先進国の中で「日本が最も遅れているのではないか」と危機感を示した。三菱商事の垣内威彦社長も同日、アジアではインドやミャンマーの動向を注視しているとした上で、「先進国の中でいうと日本が一番問題」だと指摘した。
商社最大の懸念、ワクチン接種遅い日本の回復力-三菱商と住友商
1日100万回
菅義偉首相は緊急事態宣言延長に伴う7日の会見で、「安心した日常を取り戻すことができるかは、いかに多くの方にワクチン接種ができるかどうかにかかっている」と強調。1日100万回を目標とし7月末までに高齢者の接種を終えるよう自治体の支援を表明した。ただ、国民全体への接種にはさらに時間がかかる。
来年のワクチン2億回分、モデルナやノババックスと協議-菅首相
百貨店を展開する三越伊勢丹ホールディングスの前期(2021年3月期)の連結決算は411億円の純損失と2期連続の最終赤字を記録した。細谷敏幸社長は13日、ワクチンの接種が「政府の発表している通りに進めば、当社の業績は急拡大する」と期待している。
政府は東京、大阪、兵庫、京都の4都府県としていた緊急事態宣言の対象に12日から愛知と福岡の2県を追加、14日には北海道、広島、岡山の3道県にも拡大する方針を決めた。しかし、感染力の強い変異株の猛威やワクチン接種の遅れもあり、コロナ感染の収束は見えておらず、感染防止策の強化を迫られている。
楽天・三木谷氏、東京五輪開催は「まるで自殺行為」
楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が14日、米CNNテレビのインタビューに応じ、今夏の東京五輪開催について「まるで自殺行為だ」と批判した。CNNによると、コロナ禍への日本政府の対応は「10点満点中の2点」とも述べた。
三木谷氏は、日本のワクチン接種がとても遅れていることは事実だとして、「世界中から人が集まる国際的な大きなイベントを開催するのは危険だ。リスクが大きすぎる。今年の開催には反対だ」として、「私たちはとめるべきだ」とも述べた。
また、現時点でも開催をやめるなどすべての決断が「可能だ」と発言。他国の政府関係者と話してきたが、「多くの人が実際には今年の開催に協力的ではない」とした。「開催を中止するよう政府の説得を試みたが、これまでのところ成功していない」とも話した。(ニューヨーク=真海喬生)
三木谷さんがアピールしてるし、それ以前に孫さんまでも海外でアピールしていたわけですね。そういった情報が取り上げられないこと自体が、情報操作なんでしょうね。