そろそろ準備をしていかないとと
時間を作っては進めております。
先週既にエレキの初出しをしたので既に遅いんですけど、リールにオイルチュッチュと差して
レベルワインダーのネジも

緩んでるとレベルワインダーが動かなくなって
ラインが片寄って巻き取られて、ハンドルが回らなくなったりバックラッシュしたりと
現場で起こると大変なことになるので

ちゃんと締めておかないと。
それと魚探も昨年はルアーをヒットさせて画面を割ってしまうという大失敗をしてしまったので
魚探の位置を任意で動かせるように台に乗せることにしました。

ホームセンターにちょうど良いサイズの木の板の端材が安く売っていたので、これに純正の架台を取り付け。
で魚探を乗っけると


いい感じ。
この板にゴム脚付けて、ボート内で邪魔にならない位置に置けるようにしてみる作戦。
実は先日の西の湖の時に既に使ってみたのだけれど、
特に問題なく使えてたので、伊庭内湖でもいけるんじゃないかなと。
ボートサイズが違うので次回お試しです。
他にも魚探の設定とかちょこちょこやる事があるので来週はそこそこ忙しくなりそう。
ラインも巻き替えなきゃ…だな。
時間を作っては進めております。
先週既にエレキの初出しをしたので既に遅いんですけど、リールにオイルチュッチュと差して
レベルワインダーのネジも

緩んでるとレベルワインダーが動かなくなって
ラインが片寄って巻き取られて、ハンドルが回らなくなったりバックラッシュしたりと
現場で起こると大変なことになるので

ちゃんと締めておかないと。
それと魚探も昨年はルアーをヒットさせて画面を割ってしまうという大失敗をしてしまったので
魚探の位置を任意で動かせるように台に乗せることにしました。

ホームセンターにちょうど良いサイズの木の板の端材が安く売っていたので、これに純正の架台を取り付け。
で魚探を乗っけると


いい感じ。
この板にゴム脚付けて、ボート内で邪魔にならない位置に置けるようにしてみる作戦。
実は先日の西の湖の時に既に使ってみたのだけれど、
特に問題なく使えてたので、伊庭内湖でもいけるんじゃないかなと。
ボートサイズが違うので次回お試しです。
他にも魚探の設定とかちょこちょこやる事があるので来週はそこそこ忙しくなりそう。
ラインも巻き替えなきゃ…だな。