オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

2018桜の旅 ソメイヨシノ開花宣言、護国寺の安行桜は満開

2018年03月17日 | 東京
3月17日、東京ではソメイヨシノの開花宣言が出ました。同日、護国寺の安行桜は満開です。

石段下の安行桜。1週間前の3月3日にも護国寺に来ましたが、その時点ではまだ3分咲きでしたが、17日は満開でした。
石段横の安行桜
民謡碑私立獣医学校発祥の地。明治14年に当地で開校したが、その後移転、中断を経て1911年に学校は再開。戦後、日本獣医畜産大学となり、現在は日本獣医生命科学大学という名称です。民謡碑も獣医学校の碑も今まで気づきませんでした。

童謡「からすの赤ちゃん」歌碑。作詞作曲は海沼実。
音羽富士がある浅間神社の鳥居。山頂まで約2分です。
本堂
本堂横の安行桜
枝垂れ桜はまだまだです。
「2016年桜の旅 川口市・密蔵院の安行桜」の記事はこちら


元祖小京都、1970年代アンノン族で賑わった津和野の旅

2018年03月14日 | 中国
津和野伝統工芸展示館大手登山口常盤橋西周旧居森鴎外旧宅和紙会館森鴎外記念館森鴎外像森鴎外記念館内部無料休憩所猫の絵美術館山の中腹の太鼓稲成神社津和野町図書館菓子店。直会餅はどんな餅でしょうか。津和野名物・源氏巻、餡を生地で巻いた菓子です。中尾彰・吉浦摩耶美術館津和野町郷土館
大橋津和野川
山口線の鉄橋殿町通り(右)と高岡通り(左)の分岐津和野の伝統芸能・鷺舞多胡家表門多胡家殿町通り大岡家老門津和野町役場津和野庁舎教育委員会津和野公民館津和野カトリック教会沙羅の木家具店沙羅の木
和紙伝承館観光センター酒店醤油店酒店菓子店日本遺産センター内部津和野駅山口線を走ったD51写真美術館・観光案内所安野光雅美術館山口線の列車で新山口へ戻ります。列車内から見える津和野城新山口駅
広島駅北口からバスで広島空港へ
広島空港に到着。成田行の春秋航空機。私は初めてLCCに乗りました。座席シートの前後幅が気になったのでちょっと広めの席を予約したので快適でした。使用機はボーイング737-800です。中国製や旧ソ連製飛行機ではありません。成田到着が第3ターミナルなのはやっぱり不便ですが、値段が安い分しようがない。老年バックパッカーにとってはLCCはありがたい。


石見国・古城の旅 高石垣が残る中世山城、津和野城

2018年03月14日 | 中国
津和野で1泊しました。一晩お世話になった宿の中庭に降り立ったアオサギを撮影した写真です。ナイスショットです。アオサギがくる足湯津和野城の絵図山口線の鉄橋。山の上に津和野城の石垣が見えます。徳川夢声の句碑
樹齢600年の大けやき弥栄(やさか)神社
総雲社
津和野川
太鼓谷稲成社の千本鳥居太鼓谷稲成社。伏見稲荷(京都)、笠間稲荷(茨城・笠間市)、祐徳稲荷(佐賀・鹿島市)、竹駒稲荷(宮城・岩沼市)と並び日本五大稲荷の一つです。駐車場津和野城へはリフトで行けます。
津和野のシンボル、青野山(標高908m、トロイデ火山)リフト降り場出丸・本丸への道堀切石垣修復工事のための仮設道路津和野城は三本松城といわれてました。三段櫓の石垣東門跡三段櫓の石垣馬立、台所、海老櫓跡西櫓門跡天守台跡太鼓丸と青野山三十間台の虎口太鼓丸最上部の三十間台三十間台の井戸跡天守台跡(手前)と海老櫓跡(奥)三十間台南の石垣。津和野城のシンボル的な石垣です。三の丸跡南櫓門跡再び三段櫓跡東門跡大手登城口。道が荒れているようなので大手へ下るのはやめました。リフトで城下町へ戻ります。




山陽道・古城の旅 山口県庁舎棟・県会議事堂棟と山口藩庁門

2018年03月13日 | 中国
議会棟県政資料館・旧県議会棟旧県議会棟の1階廊下旧県議会棟。塔があるのが旧県議会棟です。旧県庁舎棟。旧県庁舎棟には塔はありません。県庁舎棟1階内部県庁本館棟長州藩山口藩庁門藩庁門前の堀県立山口博物館亀山公園の毛利敬親像県立美術館中心街のアーケード山口の名産品・外郎(ういろう)。小田原、名古屋などと並び外郎が名物です。山口駅。山口は「西の京」といわれ大内文化が花開いたところです。東日本の人間にとってなかなか行きにくいところで、県庁所在地として印象が薄いが多くの歴史遺産が残る町です。今回訪ねてよかった。山口駅前通り改札口駅名標示は右書きです。この列車で津和野へ向かいます。
津和野に到着

山陽道・古城の旅 「西の京」大内文化の結晶・瑠璃光寺五重塔

2018年03月13日 | 中国
萩と山口を結ぶ萩往還
瑠璃光寺の五重塔です。司馬遼太郎「街道をゆく」より室町時代中期1442年25代大内義弘を弔うために建立されました。京都は応仁の乱で荒廃し、山口は西の京として繁栄をしました。大内氏の黄金時代の五重塔で、奈良・法隆寺、京都・醍醐寺と並び三名塔とされています。瑠璃光寺本堂慈母観音石造五重塔の経塚杓底一残水24代大内弘世騎馬像雪舟像。雪舟は長く山口に滞在、雲谷庵にて創作をしました。毛利家墓所萩から山口へ藩庁を移した毛利敬親以後の毛利家当主の墓です。
勅撰銅碑毛利元就菩提寺・洞春寺の山門のむら美術館鐘楼門洞春寺本堂観音堂菩提樹