本日は振替え休日です。
中途半端だったCONEQとsonicaの接続を行います。

サウンドハウスからXLR(110Ω)⇔RCA(75Ω)間のインピーダンスマッチングトランスを購入しました。
早速接続してみます。

元はこんな感じです。

BNC⇒RCAの変換アダプターを介して接続します。

変化なし(44.1Khzのまま)です。
何かおかしいです? sonica壊れているのかな?という事で他のDACを接続してみます。

MYTEKを接続してみました。

変換アダプターやマッチングトランスをかましてみます。

RCA接続でもちゃんと96Khz表示されます。
でもsonicaに接続すると・・・

44.1Khzです。おかしい・・・ 音も詰まった感じがします。
出力をCONEQの前段のディストリビューターに接続してみます。

sonicaの表示を確認します。

ちゃんと96khz表示されます。
やっぱりCONEQとsonicaはうまく繋がりません。 おかしいですね。

もう一台接続してみます。 ベリンガー SRC2496 サンプリングレートコンバータです。

当たり前ですがちゃんとつながります。入力は96Khzを表示されています。

今度はちゃんと96Khzを表示します。(当たり前か・・・)

結果・ CONEQとsonicaの相性が悪いために96Khz入力が認識されないという事が判明しました。
相性か?
さあどうしましょうか?
安価なAES/EBU⇒S/PDIFの変換コネクタやマッチングトランスは使えないということは分かりました。
回答はAES/EBU⇒S/PDIFフォーマットコンバータをかますことになりますがサウンドハウスのHPを見ると安価なのは2つしかありません。
①単純なフォーマットコンバータ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/43806/
12,800円/個
②サンプリングレートコンバータ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19293/
21,800円/個
いずれもこれをかませば大丈夫そうですが数が多い(5台)のでト-タル費用が結構かさみます。
また、音がナマルので余計な回路は入れたくないんですけれどね!
でもないとちゃんとした音が出ないんだよねぇ~。
何かいい方法ないかなぁ?
コンシューマー(S/PDIF) とプロ(AES/EBU)の壁を埋めるのは結構大変です。
中途半端だったCONEQとsonicaの接続を行います。

サウンドハウスからXLR(110Ω)⇔RCA(75Ω)間のインピーダンスマッチングトランスを購入しました。
早速接続してみます。

元はこんな感じです。

BNC⇒RCAの変換アダプターを介して接続します。

変化なし(44.1Khzのまま)です。
何かおかしいです? sonica壊れているのかな?という事で他のDACを接続してみます。

MYTEKを接続してみました。

変換アダプターやマッチングトランスをかましてみます。

RCA接続でもちゃんと96Khz表示されます。
でもsonicaに接続すると・・・

44.1Khzです。おかしい・・・ 音も詰まった感じがします。
出力をCONEQの前段のディストリビューターに接続してみます。

sonicaの表示を確認します。

ちゃんと96khz表示されます。
やっぱりCONEQとsonicaはうまく繋がりません。 おかしいですね。

もう一台接続してみます。 ベリンガー SRC2496 サンプリングレートコンバータです。

当たり前ですがちゃんとつながります。入力は96Khzを表示されています。

今度はちゃんと96Khzを表示します。(当たり前か・・・)

結果・ CONEQとsonicaの相性が悪いために96Khz入力が認識されないという事が判明しました。
相性か?
さあどうしましょうか?
安価なAES/EBU⇒S/PDIFの変換コネクタやマッチングトランスは使えないということは分かりました。
回答はAES/EBU⇒S/PDIFフォーマットコンバータをかますことになりますがサウンドハウスのHPを見ると安価なのは2つしかありません。
①単純なフォーマットコンバータ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/43806/
12,800円/個
②サンプリングレートコンバータ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19293/
21,800円/個
いずれもこれをかませば大丈夫そうですが数が多い(5台)のでト-タル費用が結構かさみます。
また、音がナマルので余計な回路は入れたくないんですけれどね!
でもないとちゃんとした音が出ないんだよねぇ~。
何かいい方法ないかなぁ?
コンシューマー(S/PDIF) とプロ(AES/EBU)の壁を埋めるのは結構大変です。