ホーンスピーカー導入備忘録

エール音響の重量級ユニット導入記です。最近はホームシアターやってます。YAHOOブログからの移行です。

クルマを入れ替えました

2018-04-29 00:21:07 | クルマ
世間はGWに入り、自分も仕事を調整して何とか9連休を確保することができました。本日は1日目です。


自分の車歴はたいしたことありませんが、18歳で自動車免許を取って三十数年、国産・アメ車・ドイツ車などいろいろな車に乗って二十年近く前からはいわゆる”ベンツ”の中古車に乗り続けています。

イメージ 1


これは一番最初に乗ったC124型300CE-24です。
法定速度を超える速度でもハンドルも全くブレず。まさにフラットライドなクルマでした。エンジンフィールはモーターの様でした。

イメージ 2


500EレンズをつけたりLimitedホイール履いたりして遊びました。
今でもこの後ろのラインはソリッドな感じで素晴らしいデザインだと思います。このクルマはミッションが壊れて廃車にして捨てました。

イメージ 3


次に乗ったのが、W210型E400です。
V8 4Lでものすごいジェントルなクルマでした。でも4Lもあるのでトルクはありました。
これは数年乗ってエアコンが壊れ、修理費がこれも高価だったため、ジャンクで中古車屋に売っちゃいました。

イメージ 4


これは直近まで乗っていたW220 S500L です。
トルキーで余裕があり、フラットライド感最高でとても良い車なのですが走行距離が10万キロを超え、アチコチに不具合が出てきました。今回、エアポンプが壊れてしまい、ドアクローズやマッサージが出来なくなりました。修理見積を取ったところ、修理費が十万という事と、
4月に発生する10万円を超える税金を払っても結局は車検時(2018年10月)に乗り替えたら税金が無駄だね!その10万円の自動車税を新しい車の軍資金にしたらいいじゃない!という事で新規のクルマを探すことにしました。



前回の車検時に次は何に乗ろうかな?と考えていて、行きつけのショップに次の車検までには乗り換えたい。ビックトルクの大排気量車ならば何が良いかな?と聞いたところ


”大排気量で面白いクルマならば AMG C63 これしかないですよ! 乗るならば一個前の型(W204)が6.2Lで、しかもノンターボのN/A が値段もこなれてきましたよ!”とアドバイスをいただきました。 

今回、入替を考えるようになってそのことを思い出し、俄然その気になりました。クルマを探してもらうために再度ショップに行き、こちらの要望を告げ、探していただくことにしました。(2017/12の事です)

こちらの要望は

①W204型の4ドアセダンC63 
②ハンドルはLRどちらでも良い
③色は掃除をするのが面倒くさいので黒・白以外が良い 
④グレードは担当者がコレと思って勧めるならば何でも良い。販売価格は相談してください。との要望を出しました。


この④のグレードというのがクセモノで、C63には結構グレードがあって、価格の開きも数百万円ありました。自分的にはショップの人が勧めるのならばよいのだろうと思って、勧めてきたクルマを買おうと思っていました。


自分なりにC63について調べたところ
①W204型のC63には前期型と後期型がある。
②グレードにはパフォーマンズパッケージ、リミテッド、スタジオ、ブラックシリーズ、507等があって、中でもブラックシリーズは中古車でも1000万以上もする。(でも本当は1000万以上のものを勧めてもらっても買える財力なんてないよね)

探してもらう打ち合わせを行った時にショップの人からはアンケートを受けました。
①普段乗りするか⇒YES コンビニにも行きます。
②レース場とか行ってハードに走りこむか⇒NO たまに高速で直線番長するだけです!
③年間何万キロも走るか⇒NO 通勤には使わない数千キロじゃない?

などというヒアリングを受けて、店の人が言うには
AMGの部品はとっても高いのでなんちゃらエディションにすると後で部品代で大変なことになる。普通に乗ってもとても速いのでいわゆる
吊るし”のベーシックグレードでも十分
メルセデスケアの終わったばかりの高年式の個体が不具合がつぶされていて完成度が高いので出来るだけ、高年式のものを選ぶ必要がある。
その他いろいろなことを詰めてそれを探していただくことにしました。

また、AMGなので直ぐには見つからないかもしれない。またC63はCクラスの延長線上で考えて、結構乗りっぱなしの人が多いのでちゃんとメンテナンスされていないものや、ガンガン走っちゃって程度の良くないものが多数あるので見極めが必要だといっていました。

という打ち合わせがあり、約5か月後の4月頭 ”やっと見つかりました”と連絡がありました。

イメージ 5
コレです。後期型2014年式
イメージ 6

イメージ 7

続く・・・



OPPO撤退と Sonica DACのソフトバージョンアップ

2018-04-21 12:35:21 | オーディオ
破格で素晴らしいパフォーマンスを出していたOPPOがAV機器領域の生産から撤退をしました。
かねてより愛用させていただいた自分としてはさみしい限りです。
まあ短い命でしたがメンテはできるみたいですので末永く使用してあげようと思っています。ということで
本日はSonica DACのファームウエアのバージョンアップを行います。

イメージ 1


バージョンアップする前のファームウエア 33-0511です。
これにIPADでSonicaアプリを立ち上げると自動的にアップグレードが表示されるはずです。

イメージ 2


アレ? 自動的にアップグレードをされません。調べてみたらソフトウエアは最新だそうです。
OPPOデジタルのHPを調べたら確かに新しいファームがアップされています。


リリース日:2018年04月9日
メインバージョン: Sonica-35-0317
MCUバージョン: MCU-09-0411



おかしいなと思い本国のHPを調べてみたら古いまま(33-0511)です。
ああ、だからね・・・Sonicaアプリでは自動更新されないのね。
これは日本からの不具合修正要望にOPPO本社側が答え独自にファームアップをおこなったのね!だからJPのHPのみにアップされているのね。おいおい本国のファームアップもアナウンスされるとおもいますが、さすがOPPO.JP 対応がすばらしいし早いですね。!


JAPANのHPをよく読むと、
ファームウェア・アップデートの方法(Sonica-35-0317以降)と
ファームウェア・アップデートの方法(Sonica-33-0511以前)があります。
Sonica-35-0317はusbアップデートのみ対応でした。
というわけでUSBによるアップグレードを行います。

イメージ 3
HPからファームをダウンロード
https://www.oppodigital.jp/support/software-update/sonica-dac/

し、USBメモリ上で展開して、Sonicaのフロントパネルに突っ込んでSonicaアプリを立ち上げると35-0317が出ました!

イメージ 4


次にMCUソフトもアップグレードされます。

イメージ 5
アップグレードされています。

イメージ 6



終りました。

イメージ 7



再起動します。Sonicaの電源がオフになるので電源入れたら完了です。

イメージ 8


Sonica-35-0317に変わりました。本当にOKなのか確認します。

イメージ 9


更新前 192入れても44.1と表示されています。

イメージ 10


おおっ! ちゃんと192が表示されるようになったぞ・・・
これで周波数表示のモヤモヤがなくなりました。


残り5台もやりましょう・・・


多分SRC2496外してもちゃんと周波数表示がされるようになるよね・・・外したら余計な回路が減るので音も良くなるだろうなぁ...
https://blogs.yahoo.co.jp/audiovideo_fan/65778688.html
ちょっとクヤシイですね・・・
時間とお金を少し無駄にしたような感じがします。


でも気を取り直して、根性入れてこれからも精進します。


GWはたくさんイベントが控えています。
あ~ たのしみだ!




トリノフの測定と手の平デジアン

2018-04-08 18:01:21 | オーディオ
エール音響のツィーターは絶好調で素晴らしい音を奏でています。
馴染んできたみたいでもっさりとしたところが無くなってきました。
本日はトリノフ測定を行い、更に追い込みます。


イメージ 1

専用マイクを使用して測定を行います。
マイクの高さは耳の位置、またレーザーを使用して4本のマイクの位置をズレが無いようにがっちりと追い込みます。
イメージ 2

部屋のセンターにレーザーを当てて、一番手前と真ん中のマイクの位置がセンターになる様、セットして測定開始です。
イメージ 3

アンプのゲインは上から-26db、-33db、-30db(sonicaはMAX)
イメージ 4

下は上から-6db、0db(こちらはsonicaのボリウムで調整、テクニカルブレーンはMAX)です。
イメージ 5

ちょいちょいと行い・・・
イメージ 6

サブウーファーのクロス周波数は60Hzとします。
イメージ 7

デフォルトで測定するとこんな感じです。測定値から見るとカーブの山が頭打ちになっているので補正をもっと掛けます(6⇒9db)
イメージ 8

高いほうもほぼフラットになりました。これで音源に入っている音はずべて聴きもらしません。すべて出ます。
イメージ 9

ユニット配置もFW800が真横に座っているのにいいねぇ~ 

イメージ 10


角度もいい感じです。
イメージ 11

あんないい加減な部屋なのにこの数値ならばOKですね。
3Dマッピングなんかも設定できますが、とりあえず”素”で出してみて後で足してみましょう。
イメージ 12

ちなみにこちらはスーパーツイーターを追加する前の値、高いほうが補正し切れていません。9dbまで補正を増やしたのですがそれ以上やるとツィーターに負荷をかけてトバしてしまう可能性があるので抑えています。(その帯域が出ないツィーターにいくら補正をかけてもダメですね)
という事で今回のツィーターの追加ははっきりと効果があることが分かりました。


補正後の音ですが、まだ馴染んでいないせいもあって中域が張って少々うるさいですがこれからかわるでしょう。
これからどういう風に音が変わるかが、とても楽しみです。


取り合えずエール部屋はこんなものです。




次に行ったのは、”控えの間” 出張中にとてもストレスが溜まって、ホテルの部屋から思わずポチっちゃったのがコレです。

イメージ 13


モノラルパワーアンプ FX-AUDIO FX-501Jが4台と、真空管プリアンプ TUBE-01Jです。
何気なくネットサーフィンしていてステサンのHPに載っていたので思わず購入しちゃいました。


http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/01/31/64937.html


このサイズで100Wです。
価格もパワーが3980円プリが4480円とふざけた金額です。
オモチャ金額ですね。でもどんな音がするんだろう??
イメージ 14



箱から出してみました。このパワーアンプは1回2台しか購入できなかったので、2週にわたって計4台購入しました。

イメージ 15


手の平サイズです。結構造りもいいですね。

イメージ 17


真空管プリです。中国製(6J1)の球がついています。

イメージ 16


とにかくちっちゃい これで100Wもでるんだろうか?

イメージ 18


これCDですよ! レコードではありませんよ!

イメージ 19


という事で今度の休みにALTECJBL、S9500を鳴らしてみましょう


どんな音がするんじゃろか?


色々なことをためしてみたい!
オーディオマニアの悲しい性です。
でも想像するのも音を聴くのも楽しいのでこれはこれでアリかな思います。


エール音響のスーパーツィーターを追加しました。

2018-04-05 18:37:59 | オーディオ
MFD高橋さんから”ついに中古が出たよ!”と連絡があり、待ち望んでいたブツを導入しました。

イメージ 1


MODEL1710SBLです。このツィーターはカタログモデルではなく特注の”スペシャル+ベリリウムモデルです。

イメージ 2


現在使用している大きな17は計測してみると13000ヘルツしか出ていなかったため、イマイチ糞詰まり感がありました。よって適当なスーパーツィーターをかねてより所望しておりました。JBLの045などを合わせてみましたが、045が強く出過てしまい適合しませんでした。


イメージ 3045を外して早速セットしてみます。17BLですので口径も同じだし、振動板は隣のやつと同じベリリウム振動板です。ですが、ホーンがちょっと違います。
イメージ 4

接続は隣のツィーターとパラですが、0.5μFのマイカコンをカマせます。0.5μF、インピーダンスが8オ-ムだから-6dB/octで20Kですね。
音の空間感や余韻を出すスーパーツィーター使いです。
イメージ 5

ホーンのアップです。YLのDシリーズと似ていますね。

イメージ 6


ちなみにこちらは隣の17002BLです。
イメージ 7

早速音を出してみます。本当ならば大きな45と17の間に入れたかったのですが、やってみたらマグネットが引っ付いてしまってどうにもなりません。一回引っ付くとものすごい磁力くっついてしまい、引き離すのが大変でした。よって一番隅に置く事になりました。この位置でも磁力が働き、ヤバい感じです。
FW800の陰に隠れてしまい、聴こえないんじゃないかなと思っていたのですが、音は恐ろしく変化しました。

余韻やヌケが全然変わりました。ギスギスした感じがなくなり、ふわ~んとヌケます。なんて上品なんだろう・・・


これは素晴らしい !



長年オーディオやってて良かったと思いました。
本当にいいおとだなぁ・・・
天国の音にまた一歩近付きました。


さあ 次のステップだ!

イメージ 8


ヒント 6台です・・・


音吉MEGにランチ食べに行ってきました。

2018-04-03 19:48:13 | 食べる+地下室建築
昨日まで四日市に出張だったため、お久しぶりの更新です。
仕事は一段落付き、本日は振休を取り,OPEN時にお伺いできなかった音吉MEGへランチをしに行きました。

吉祥寺にいったらまずココにお邪魔することにしてます。

イメージ 1


ココは良い品物が置いてあり、心トキメクものが結構あります。

イメージ 2



本日、ヒジョウにトキメイタのがコレです。心打ちぬかれそうになりました。
イメージ 3

CP-3820です。ユニットはオーディオラボオガワさんで補修済!。
超安いですね。ペアだよ! 
ガウス HF-4000 5831 鉄板です。このユニットは昔持ってましたが、超ブットイ中音でコレに1502なんてつけてド爆音で鳴らすと天国に行けます。JBL375なんてメじゃないです。
欲しいですが、うちにはこの前買ったALTECがあるじゃない!また、
こんなでっかいスピーカーをウチに置く場所なんてないじゃない!
名残惜しいですがパスします。


もうこういうSPの価値をわかっている人も少なくなってきたのですね。
という事で後ろ髪をひかれながら店を後にしました。
イメージ 4

という事で12時にお邪魔します。
イメージ 5

12時からランチタイムです。
イメージ 6

オーナー柳本さんが出迎えてくれました。
イメージ 7

店内は昔のMEGと比較して広くなった感じがします。柳本さんの話ではナナメ使いと大きなテーブルをなくしたことが効いているそうだ。

質屋のジャズが心地よく鳴っています。
居心地の良い空間です。

高橋さんと一緒にお邪魔したので数種類のランチをいただいてみました。
イメージ 8

もう手を付けてしましましたが、西国分寺カレー
最初は甘いですが、あとから辛さが来ます。おいしい・・・
イメージ 9

ペペロンチーノ ベーコンがアクセントです。ニンニクが控えめで上品な味です。
イメージ 10

チーズピザ ポテトが入っていて具だくさん、ボリュームいっぱいです。
これにツマミを少し取ってギネスビール お腹いっぱいです。
イメージ 11



エプロンが結構似合っていますね。ごちそうさまでした。満足しました。

柳本さんの隣のキレイどころは奥様です。夫婦揃って能力3倍というところですかねぇ・・・素晴らしいです。


自分的にはピザがお気に入りでした。
今後のご繁盛をお祈りいたします。



次回はライブやオーディオの会の時にお伺いしようと思います。

イメージ 12


お土産に特製マグカップをいただきました。

オーディオルームに記念に飾っておきましょう。