ホーンスピーカー導入備忘録

エール音響の重量級ユニット導入記です。最近はホームシアターやってます。YAHOOブログからの移行です。

KORG Nutube を導入しました。

2018-02-18 21:04:38 | オーディオ
先日のじゃじゃおさんのブログにアップされていますが、(ポタ研)
https://blogs.yahoo.co.jp/radjyaradjya/18288490.html
KORGの次世代三極管を是非とも自宅で聴いてみたかったので一緒に購入をお願いしました。
という事で早く聴いてみたいのでじゃじゃおじゃおさん宅へ取りに行きます。土曜日(17日)の話です
イメージ 1

じゃじゃおさんは早速セットアップを行い、システムに組み込んでいました、へ~ こんな音なんだ・・ 結構いいじゃん!
我が家(自宅)だと、どんな音するんだろ? 興味深々です。

イメージ 2


Nutubeは結構優しいクリヤな音です。明日は自宅でガチに聴きましょう・・・

イメージ 3


という事で日曜日です。今日はガチで聴きます。
まずは開封です。

イメージ 4


箱の中には基板、ケース、付属品の部品等が入っています。

一応キットという事なので部品という形態をとっていますが、基板は完成品および調整済み。よってケースに組み入れるだけのキットです。
ボリウムを外す六角レンチは封入済み。用意するのはプラスのドライバだけです。電池はついていないので9V電池(006P)2個用意します。
10分もかからずできました。
イメージ 5

基板を見たらMUSES02がついていました。この石、結構高いんですよね。へ~ こんな石がついているんだ・・・
イメージ 6

とりあえず電池入れてスイッチオンしてみました。
おおっ・・・ 光ったよ!
イメージ 7

電池が入った状態でケースに組み込みます。
サイズが分からないためリモコンを横に置いて撮影です。
表から表示が見えます。サイズは結構大きいですね。
イメージ 8

仕様です。TPからの調整値が記述してあります。調整済みですのでこれは参考程度でしょう。
イメージ 9

部品配置図、基板上で部品の組み込みは無いので、参考程度ですね。
イメージ 10

回路図までついていました。コレがあると結構便利ですね。
改造上等!  どんどんやってチョ~ダイ、てな感じですかねぇ...
イメージ 11

早速、音を聴いてみます。
ソニカのLINEOUTに接続し、まずはヘッドフォンアンプとして聴いて、その後、バッファーアンプにして音を出してみました。比較に使用した曲は金井克子の”他人の関係”です。
お~良い音ですね。しかし入力ゲインの調整が結構シビアでちょっと大きいとすぐに歪んでしまいます。

電源は①9V電池 ②12VのACアダプタ ②18VのACアダプタを使用してみます。
イメージ 12

回路図と特性図から80Vまでですが電解コンデンサの耐圧が25Vなのでじゃじゃおさんの言う通り、20Vくらいが適当かな?と思います。
http://korgnutube.com/jp/guide/
電圧上げるとゲインが上がるのね。


さて電圧の異なるアダプタを使用してみたところ、以下の差がありました。
①006P電池×2 ちょっと大きなレベルが入ると歪み、何か頼りない感じです。直列シリーズ接続ですので18Vですが何か変だな?
②12V ACアダプタ  さらっと爽やかな感じ、空間感は出るが、力強さがない、ネバリがない感じですかねぇ~
②18V ACアダプタ グッと力強さが加わります。歪みなくなっていい感じです。糞詰まり感が出てしまって制動しすぎな感じでしたが、コンセントをひっくり返して逆相にしたらバランスが取れて良くなりました。


総括
まだ電源を入れたばかりで結果ではありませんが、
Nutubeをバッファーアンプとして入れるととても聴きやすくなります。
余韻、奥行き等とても心地良いです。


音の傾向としては、今のところ”カマボコ”っぽい音ですかねぇ~
オイシイ帯域を美しく聴かせます。
”ガチ”で演奏者のすべてを聴いてやろうというリスニングには向かない感じですが、音を聴きながら本を読むというようなシチュエーションや
五月蠅いアンプと組み合わせるとクリヤで艶っぽくいい音になると思います。クリヤーでさっぱりとしたいわゆる三極管っぽい音がするのは驚きでした。


これから暖まったら音はどう変化するはわかりませんが、
今後やってみたいことは
①電源電圧を24Vにしてみる。
②スイッチングパワーサプライでは無くアナログ電源でやってみる。
③暖まったらどんな音に変化するのか。

回路図も有るし、キットだし、改造はなんでもOKなので楽しみですね。

近いうちにやってみましょう。

おしまい。



mfd LANケーブルを導入しました。 

2018-02-12 18:42:07 | オーディオ
先週のことですがmfd高橋さんから”スゴいケーブルが出来たので聴いてみないかい”と連絡がありました。
ウチはすでに現在のところ最高と思える”テレガートナー”のLANケ-ブル導入済みで他にDELAcat7のケーブルもあります。
イメージ 1
ウチは中核の場所に使用しているのは3本ということで持ってきてもらったのがコレです。
長さは50cmで、コネクタはテレガートナーと同じのしっかりとしたものでした。
ちなみに金額は0.5mは@10万 1mは@15万だそうです。

イメージ 2
現状はテレガートナーDELAをケーブルを使用して無線LANルーターに接続しています。
イメージ 3
ルーターはNECのwarpstar8700Nというやつです。2010年製で結構長く使用しています。使用できているので現状特に不満はありません。
天板がちょっと熱くなっています。当時一万円くらいだったかな?
イメージ 4
dcs networkbridgeNAS2台(DELA・fidata)及びハブへは比較的高価なケーブルを使用しています。
イメージ 5
ハブはバッファローの業務用のものを使用しています。
ハブから下はPCやトリノフその他たくさん接続されています。
ここぞというときはハブへのケーブルを抜いて、その空いた端子にトリノフのLANケーブルを接続して、ガチに聴きます。
ここで持ってきた mfd LANケーブル に交換してみました。
変更した場所は
①networkbridge⇒ルータ間
②fidata⇒ルータ間
③DELA⇒ルータ間
の音に直接関わると思える3箇所です。
その他 ケーブルは3本あるのでNASの内部ハブ機能を使用してデイジ
ーチェーンでも接続してみました。
イメージ 6
0.5mでちょうど良い感じですね。最高の音を出すにはケーブルは短ければ短いほど良いというのが自分の持論です。
イメージ 7
ルーターにも接続します。
イメージ 8
接続後使用していないケーブルを外してガチで聴きます。
 
一聴(5秒)してすぐにわかりました。こりゃ いいね ! 
出てきた音は現状(テレガートナーやDELA)で使用してきたものと比較して以下のようにかわりました。
 
・音に力強さが加わり、重心が下がった。
・もっさりしたところが無くなり、透明感が上がった。
・音像が3次元的になった。
・ネットワーク音源操作ソフトのレスポンスが向上した。
 
いままで結構良いLANケーブルを使用してきたのだが、
” 上には上がある ”ということですかね?
 
たかが50cmのケーブルなのですが、音が変わったり操作レスポンスが向上したりするのはなぜか納得いきません。デジタルですよ!
0と1のデータですよ!
 
でもつまらない理屈をゴネていても仕方が無く、確かに変化したのは現実です。
自分的にはナンノや聖子・明菜がさらに感情豊かに歌い上げるようになったので満足です。エール音響が朗々と唄っています。絶好調です。
速攻導入決め、3本お買い上げとなりました。
 
残念ですがテレガートナー、DELAは2軍落ちとなりました。
 
デジタル系はあまり音が変わらないと思っていたのですが、イヤイヤそんなこと無いですね。
 
今回LANケーブルを変えたのですが、ボトムネックがなんとなく見えてきました。
世間ではハブだ!ハブだ!といってオーディオ専用ハブが発売されていますが、実はIPアドレスをコントロールするルータの性能が結構効いているんじゃないかと思い始めています。
次は”無線ルータ”に手をかけてみようと思っています・・・


Goldmund Epilogue full system とお好み焼き

2018-02-11 20:34:14 | オーディオ
nazo_otoko会長がGoldmund Epilogue full systemを導入したというので見に行ってきました。

イメージ 1
お伺いするのは夕方からなので、その前にちょっと豪華なランチを駒込のすし屋でいただきます。
高はし( https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13027932/ )
イメージ 2
すしはコースで少しずつ出されたのですが、すしの写真を載せてもつまらないので挨拶に来た店主の写真を載せたりして・・・
イメージ 3
店の女の子と写真撮ったりして・・・(まだ昼です!)
MFDで適当に時間つぶしてから向かいます。
イメージ 4
本日の目的はコレ Goldmund Epilogue full system です。
ドア開けて入って最初に目が付く、いわゆる ”センター” においてあります。フルエピローグははじめてみました。まだ来て数日だそうです。
間においてあるのがJBL4350なのであまり大きく見えませんが、実際かなり大きいです。最初サランネットをしてあったのだが、ユニットを見ようと外して中を見せてもらい、写真を撮りました。
イメージ 5
金属の筐体でいかにも重たそうです。バラして搬入できるのが救いというところですかね。でも逆にバラせるというのが調整を追い込む難しさかも知れませんね。
イメージ 6
しげしげとアチコチ拝見させていただきます。
イメージ 7
へ~ ウーファーはタンデムツインだ!小口径ウーファーで数を稼いで音圧出すのかな? それにしても方側8本もあります。多いね・・
イメージ 8
ウーファーはパワードだ アバンギャルドみたいですね。
イメージ 9
ミッド(中低域)もタンデムツイン
イメージ 10
コレがメインユニットね 
イメージ 11
ユニット毎に付いている金ぴかプレートが光っています。”SWISS Made
ですよ! それにしてもこの筐体重そうだなぁ~
イメージ 12
鳴らすアンプ陣は最強のデジチャン エグザクトを迎えたムンドのアンプたちです。
イメージ 13
ソースはネットワークプレーヤーでデジタルで行きます。
イメージ 14
マルチディスプレーを使いこなしています。
イメージ 15

イメージ 19

システムダイアグラム
イメージ 16
これがあると非常に便利ですね。わかりやすいです。

自分もやらなきゃね・・
イメージ 17
フルエピローグについて書かれているステサン 128号ね
イメージ 18
フルエピはコレを読めばわかります。

でも当時はデジチャンは使っていませんよ・・・

 

まだ設置したばかりなので追い込みが足りないといってましたが、

コレはこれで良い音がしました。今後調整を重ね、
 
20年前の超ド級のスピーカーが現代のエグザクトというデジタル技術を纏ってどういう風に変わるかが非常に楽しみです。
 
次回お伺いするときはきっとものすごいだろうなぁ・・・

超期待です。
 
イメージ 20
ということで第二ラウンドです。

 

 

自分的にはnazo_otoko会長邸といえば”お好み”です。
イメージ 21
今回自分も焼いたのですがタネの配合状態がわからず、ひっくり返すときにバラけてしまい、美味く焼けませんでした。
イメージ 22
やはり”ホームグラウンド”の方にはかないません。味も全然違いました。まだまだ修行が必要みたいです。
イメージ 23
本日はすばらしい音を聴かせていただき、さらにお好み焼きまでご馳走になってしまいました。ありがとうございます。

今度調布においでいただき、音を聴きお好みパーティーをしませんか?

 

おしまい。


Fujiyamaの本当の姿を確認してきました!

2018-02-04 23:29:29 | オーディオ
1月28日にみなさまとリベロさん邸にお伺いして”ラストFujiyama”を確認したのですが、今回お伺いしたメンバー数が多く,ゆっくり音を聴く余裕がなかったために自分的には少々消化不良でした。
リベロさん談ではFujiyamaは来週バラすという事、皆様と一緒に聴いた今日のこの音が”本当のFujiyamaの音”なのか?と疑問だったため、もう一度確認しよう!という事になりました。リトライです。 
本当に最後のラストFujiyama”を爆音で聴かせていただきました。
イメージ 1
本日(2/4)は日曜日 リベロさん宅に3時にお伺いすることになっています。今回は荷物があるのでクルマで向かいます。
真鶴道路が混雑するため余裕をもって自宅を早くに出ます。
朝8時に出て10時前には湯河原に到着しました。
あらかじめ調べておいた日帰り温泉でひと風呂浴びます。
クルマで行くと行動範囲が広がって良いですね。


湯河原温泉 こごめの湯 http://kogomenoyu.com/
この温泉、900円で一日中いられます。

イメージ 2


中は健康ランドのような銭湯のようなホテルのフロントのような感じです。
温泉マーク” 何かエキゾチックな感じですね。外国人向けかな?
内風呂は大きな湯舟と小さな湯舟、それと露天です。
日曜の朝だけあって爺さんが数人入っているだけで空いています。
開放感があって中々よい風呂ですね。

イメージ 3


2階には旅館の大広間みたいな休憩所があって湯上りのお客さんたちがくつろいでいます。自分もこの休憩所で休憩し、昼ご飯を途中の”花まる”とかいう回転すしで食べてから向かいます。

イメージ 4


3時ちょっと前に到着、あれっ? 中に入ると部屋がとても広く感じます。
グランドピアノがありませんでした。

イメージ 5


Fujiyamaシステムはそのままです。エレボイのセンターSPがXRT20のあった場所に置いてありました。

イメージ 6


オットマンに足を置いてくつろぐリベロさん。
さあ今日はガチで音を聴かせていただきましょう。
今回はクルマなのでサケは無しです。

イメージ 7


タンデムで記念撮影 まじめに聴きます。

イメージ 8


センターSPも正規の位置に戻して絵も見ます。

イメージ 9


プリンス閣下の映像を170インチスチュワートのサウンドスクリーンで見ます。いいねぇ・・ド迫力の映像です。没入感最高ですね。

イメージ 10


トリノフで聴く ドルビーATMOS これは素晴らしい! 上方からの音が
グルグル回ります。上品です。自分のyamahaCX-5100とは情報量や音質が全然違います。音が至極自然なんだよね~・・・

イメージ 11


サラウンドスピーカーは後ろだけで12個もついています。
これだけついていたら音のつながりもスムースですよね!
恐るべしトリノフ・・・

イメージ 12


本日はリベロさんの要望でマルチチャンネルソフトをたくさん持っていきました。これを爆音で聴きます。

イメージ 13


ピースしたりして・・・ いい音だよ~ん 満足です。
すっかり時間も経過し、外も暗くなってきました。

イメージ 14


ここでリベロさん手製もんじゃをいただきます。

イメージ 15
もんじゃ美味しいです。

イメージ 19


タネをちびちび自分の陣地に広げながら食べます。
焼けるのを待ちながらこれからの新居のプランに花が咲きます。
壮大な構想をアツく語っていただきます。こりゃ新居は面白そうですね。
みんなでお伺いするというのも楽しいですが、しっぽりとこういう時間も
たのしい・・・もんじゃっていいですね。


しかし、普通のお宅なのに店用の"お好み台"が有る!しかも"ガス台"ですよ! リベロさんの度量の大きさが見れますよ!


イメージ 16


もんじゃのあとはひでさんのおみやげの”とら食堂ラーメン”をいただきます。お腹がいっぱいになった後、シメに 爆音マイコー 行きます。

イメージ 17


ああ やっぱリこれだよ・・・
グッと締まってスカーンと抜けます。
思っていた通りの音でした。


ぐいぐい前に張り出してくる音、だけどうるさくない、じゃじゃ馬JBLが完全に制動されています。ふつうはカーカーコーコー言っちゃってうるさいだけなのに・・・トリノフ凄いよ!
この音は吊るしのスピーカーでは出ません。
レビンソンもベストマッチですね。これくらいの音を出すとイキイキとしてくるんですよね。


この音を聴いて手放す(スクラップ)なんてとんでもない!
リベロさんはFujiyamaをスクラップにするのではなく、ブラッシュアップして 新生Fujiyama にすると決めたみたいです。


イメージ 18

リベロさん本日は貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございました。
本当のFujiyama聴かせていただきました。
自分の脳内データベースを上書きします。
半年後、これがどのようにブラッシュアップされるかが非常に楽しみです。セットアップお手伝いさせていただきますのでいつでも声をおかけください。


みんなで一泊でオフ会やろうという提案も大賛成です。

大宴会だ~!!!