ホーンスピーカー導入備忘録

エール音響の重量級ユニット導入記です。最近はホームシアターやってます。YAHOOブログからの移行です。

IsoTek EVO3 TITAN の導入とAES/EBUディストリビュータの交換

2017-09-30 23:00:00 | オーディオ
アコリバシューマンの効果が良く、S/Nが上がりました。
ものすご~く静かな感じです。

イメージ 1


場所については中低音ホーンの上4か所で今のところ問題なさそうなのでそのまま行きます。
さて、インターは明日行くので本日はちょい作業を行います。


本日のお題は
①電源ノイズフィルターの導入
②AES/EBUディストリビューターの交換
以上、2つを行います。
まずは電源です。

イメージ 2


IsoTek EVO3 TITAN です。
これを導入したいきさつは半年くらい前にM次さんに持ってきていただき、試聴をしました。


https://blogs.yahoo.co.jp/audiovideo_fan/65195786.html


でとても良かったのと、雷のサージや外的ノイズ対策エール音響をトバさない為の保護回路・アコリバ導入により、S/Nが上がったため、電源系からのノイズをカットしてさらにS/N上げたらどうなるのだろう?
というのが理由です。
今回金銭的都合が整ったので購入と相成りました。

イメージ 3


置く場所がないので立ててあります。
パワーアンプ陣に接続したかったのですが出力コンセントが2つしかないので分配コードを作らなくてはいけませんね・・・
とりあえずでデジタル系とアコリバに接続してみました。
接続してすぐに効果が表れます。
グッと重心が下がり、力強くなります。もちろんS/Nも更に良くなりました。
いいねぇ・・・


次に行ったのはAES/EBUディストリビューターの交換です。

イメージ 4


これが今まで使っていたAES/EBUディストリビューターです。
トリノフからデジタル出力されたデーターをこれを通して5分配してAPEQのデジチャンに入力します。MUTEC製です。
壊れているわけではありませんが上限96Khzまでの対応です。
イメージ 5

これが今回導入した新しいAES/EBUディストリビューターMC2です。
同じMUTEC製ですが現行の後継機種なので24/192対応です。
今まで使用してきたものより多機能です。

イメージ 6


同じサイズです。コネクタ配置が同じなので本体交換のみなのでケーブル等を動かさなくて良いので楽です。

イメージ 7


サンプリング周波数なんかも表示されます。

イメージ 8


デジタルなのであまり変化がないはずなのですが音の透明度が上がった感じがします。(ヌケが良くなった? プラシーボかもしれませんが・・・)
とにかく良くなりました。


という本日の作業備忘録でした。


明日は有楽町だ! もう寝るか? まだ早いな・・・
amazonプライムで映画一本見るか?

Y田さん宅とインターナショナルオーディオショウ

2017-09-29 23:19:14 | オーディオ
チョイ遅UPです。
北の信者さんも書いていましたがEARのアンプについて、Y田さんが試聴するというのでお願いし、一緒に聴かせていただきました。

イメージ 1


マッキンのC1000プリだったかな?を外してEARのプリを聴きます。
イメージ 2

Y田さんも裏に入ってチャチャっとセットします。
イメージ 3
聴いたのはEAR912プリです。
ブラックフェイスにアナログメーター かっこいいですね。
昔の機種ですが、オンライフU-22 SAE MARK2600
GAS サン・オブ・アンプジラを思い出しました。 
LNP-2とはちょっと雰囲気が違うかな?

イメージ 4


C1000コントロール部があった場所に何の違和感もなく、納まります。


ロック・JAZZ他 いろいろじっくり聴きこみました。
アナログディスクがメインでしたが、出てきた音は・・・


太く、深い立体感のある音です。
グイグイと迫ってきます。


管球プリというとボヤ~とアマイ聴きやすい音と思っていましたが違いました。解像度も結構高く、ビシビシきます。
現代のプロ用の管球アンプはこういう音がするのか?と感心しました。作ったパラヴィチーニという人は凄いですね。


アンプ創りは個性的な人が作ると全然話にならないクソ音か、とんでもないものができるという見本です。
もちろんこのアンプは後者で自分的にはツボにドキュ~ンとハマった音です。感動いたしました。


難点はチョット高価ですね。買えません・・・
でも、Y田さんはジャンプしちゃった!そうです。


話変わり、
本日からインターナショナルオーディオショウです。
夕方から土方さんトライオードブースにて講演をするというので見に行ってきました。(仕事だったのでこれだけ、本番は日曜日に見ます)
でもその前に一瞬見たのがナスペックブースのAVアンプです。

イメージ 5


トリノフの半分くらいの価格らしい。どんな音がするんだろう?
16チャンのデジタルパワーアンプも気になります。
ヨシ、日曜日はこれをもっと注目して見ましょう。


という事で土方さんの講演が始まりました。
周囲を見廻すと知っている人ばかりです。

イメージ 6


お題はカクテルオーディオというメーカーのデジタルミュージックサーバー&ネットワークプレーヤーX50の紹介です。
さすがデジタルディバイドに精通しているだけあってサクサク進みます。
ウイットに富んだ会話も楽しく、あっという間に時間が過ぎ去ります。
ゲストも飛び入りで来ました。

イメージ 7


井筒香奈江さんです。
彼女のハイレゾ音源(リンデンバウム192Khz24Bit)も聴きましたがなかなか良いですね。


わずか一時間半くらいしかいませんでしたが楽しい時間でした。

イメージ 8


記念撮影をしたりして・・・


さあ、本番は日曜日だ!

楽しみですね。

センタースピーカー

2017-09-10 22:00:00 | ホームシアター
先週設置したアコリバはエージング中です。落ち着いたら感想をアップします。
リベロさんがアップされていますがホームシアターにおいてセンタースピーカーの影響は大きいです。
センタースピーカーなしにしてLRのメインスピーカーにmixすることも可能ですがどうしても中抜け感があります。
(大画面の場合は特に顕著です)
イメージ 1

ウチの場合はメインスピーカーをS9500 センタースピーカーをTM3(マルチ駆動)にてサウンドスクリーン(140インチ)を使用しています。
イメージ 2

先日じゃじゃおさんたちが遊びに来て映画を見たのですが、声
センターに定位していないのではないか?
とご指摘がありました。実は自分もそう思っていました。
イメージ 3

それには理由があり、TM3を横に並べているからなんですよ!
理想的にはスクリーン中心から音が必要なんですが、
TM3のでっかい中音ホーン2つから音声が出力されるとスクリーンサイズいっぱいに音が再生されてしまいます。
本来ならば水平においてあるTM3を立てて並べ、ホーンを近接設置したり、上にひっくり返して重ねて設置してやれば良く鳴るのは分かっているのですが、せンタースピーカーとしての使用以外にもたまにはステレオソースを聴きたいなんて助平心を起こしているからなんですよ!
TM3はそのままステレオソースの再生として使用したい!
となると新しいセンタースピーカの導入か!ほかに良い方法がないか?、MFD高橋さんに点音源のコアキシャルユニット(JBL2152H、ALTEC604など)を探してもらおうかな~なんて思っていたりして、
ネットサーフィンなんぞをしていたら、某リサイクルショップでビビビッとときめくものを(超安価で)見つけました。
イメージ 4
となったら行動は早いです。すぐ購入、2日後にはうちにあります。
重たいスピーカーは持ち馴れているので、店からうちまでの輸送は簡単だったのですが玄関に入れてみたら思っていた以上にデッカイ
W640×H900×D520mm重さも80Kg以上ありそうです。


店の人の話によるとこのspはどこぞのホールのモニターだったらしいとのことです。
イメージ 5

余りにも大きく、重たいので一人で地下に降ろせそうもありません。
応援を呼ぶか? でも今日やらなくては通り道もない、一台はどうしても降ろしたい、という事でバラして降ろすことにしました。
イメージ 6

狭い廊下で裏板を外します。すげえ数のビスです。
電動工具なきゃこんな事やらないよね・・・
イメージ 7

ネットワーク付きの重たい裏板を外すとドでかいドライバーがこんにちわ 288-8K これが重たいんだよね14キロ近くあります。
イメージ 8
ボックスは木の箱にFRPで補強がしてあるもので288用のホーンの位置に合わせた専用補強板もついていました。お金がかかっている感じの箱です。これはワンオフの特注ボックスですね。
ひっくり返します。
イメージ 9

今度はウーファーを外します。立派なサランネットがついています。
イメージ 10

おおっつ 結構キレイだぞ、全然日に焼けていないし、エッジやダンバーの状態も良いぞ!ボイスコイルタッチもない!全然使っていない感じだ!
イメージ 11

3156 オモタイ これも10Kgくらいあります。
イメージ 12

裏板(ネットワーク) 288ドライバー 3156ウーファー これで30Kgくらい外したぞ!
これで下ろせます。でもこの状態でも50Kgはあります。
イメージ 13

階段を一段ずつゆっくりと降ろします。一番の難所は途中の回転です。手すりがあるので引っ掛かり、中々回転できません。上に持ち上げながら回転しました。
イメージ 14

ようやく地下に降ろしました。大汗です!
組み立てです。
イメージ 15

組む前に抵抗を当たってみます。5.5Ω 
イメージ 16

ついでに振動板を見てみます。ALTEC純正の288用がついています。補修の後もありません。錆もないですね。良好ですね。
イメージ 17

ウーハーも調べます。6.7Ω ボイスコイルタッチもなくいい感じです。
イメージ 18

続いてアッテネーター N8500-8A
イメージ 19

内部もきれいです。接点はクリーナーで清掃しました。
イメージ 20

くみ上げてます。逆だから簡単ですね。
イメージ 21

ホーンの型番はMRⅡ594でした。


一本を降ろし、組上げるのに一日かかりました。
仮に接続し片chで音をだしてみたのですが、
288に強烈に個性があります。強いわ!
ウーファーは軽く、重低音を出すという感じではありません。
でも声はとても良い感じです。


センタースピーカーとしては合格ですね。


さ、もう一本は次の休みにやりましょう。
明日は筋肉痛だな・・・

” 金粉 ”仕様、増し増し4丁が来ました!

2017-09-05 19:01:44 | オーディオ
 先日のアコリバ試聴から一週間、注文したブツが届きました。
注文するにあたり、岩谷嬢がRR-777も良いですが実は
スペシャルもあるんですよねぇ~ と思わせぶりな言葉
じゃあそちらをくださいとお願いしました。

イメージ 1


RR-888海外向けのものです。値段は777よりちょっとお高いです。でも


ヤルなら徹底的に!飽きるまで・・・が自分のポリシーなのでやります。


岩谷嬢によると777と比較して888のほうが基音と倍音の関係性が濃いらしい。ボーカルの声の消え方とかが全然良いとのこと、

イメージ 2


海外向けなので取説も英語です。

イメージ 3


塗装が777と違い金色です。777は真珠色なのだがそれに金粉がたされているそうです。それだけじゃありません。ただの888ではありません。スペシャルを頼んだので増し増しです!

イメージ 4


ケース裏に石黒チューンUPのサインがしてあります。

イメージ 5


内部を見たらいろいろな細工がしてありました。

イメージ 6


ACアダプターにも極性が書いてあったり

イメージ 7
レゾナンスチップがくっついていたり、アヤシゲなマークが書いてあります。
高いところにセットする前に目の前に置いてみます。
イメージ 8

金色なので存在感がありますね~
イメージ 9

音を聴きます。
イメージ 10
正相(コンセントのL側を+に接続)接続で聴きますと強烈に効いているのが分かります。この前の777よりも強い感じがします
1台でもそうですが4台ともなると圧迫感があって音が出ていなくても胸がざわざわします。この感じはこの前のTELOSと同じです。
自分はこの感覚がイヤなので逆相接続がお好みです。

一聴して聞こえなかった音が聞こえます。いいですねぇ・・・
じゃあ高いところにセットしてしましょう。
イメージ 11

中低音ホーンの上に置いてみました。床から280cm、まず左側です。
置き方はコイルを上に向ける感に逆においてみました。
下でコンセントを入れ替えると正逆反転できるようにしました。
イメージ 12

右側です。おいてあるだけで固定していません。
ちょっと危ないけれど定位置が決まるまで我慢しましょう。ま、軽いから良いか・・・
イメージ 13

ブルーのLEDが強烈に存在感を誇示しますね。

これから聴きこんでベストポジションを決めます。


M次さんが面白いアイテムをもって遊びに来ました。

2017-09-04 22:29:31 | オーディオ
エール音響がトリノフのサポートを得て絶好調です。
こんな音を聴いたことがないほど繊細な音が出ます。
これに先週のアコリバを足したらもっとスゴイのではないかなと思います!  が・・・
アコリバはウチに来ましたが、仕事忙しくて設置する時間がありません。
(平日の夜はどうしても酒を呑んじゃいますのでテレビ見て終わりです)


そんな中、M次さんから
”いかがですか~ 面白いものがあるので日曜に遊びに行きますよ~”
と連絡がありました。
もちろん ユーアーウエルカム、”待ってま~す” です。
イメージ 7

体調も戻ってきたようで顔色が良いです。
イメージ 1
面白いアクセサリをたくさん持って来ていただきました。
本日は電源系ですね。


HOZANのイオン発生装置、電源を入れるとオゾン(O3)の匂いがガンガンしてきます。静電気防止に効果があるみたいです。隣は不要な電磁波防止みたいです。
イメージ 2

こうやってオゾンを含んだ風を送ると静電気が防止されるそうだ!
イメージ 3

電磁波防止のアイテム
イメージ 4

これは電磁波防止の魔法の台だそうだ! 何かわからん・・・
イメージ 5

これはオランダ製のシューマン波
イメージ 6


台の上に置いてシューマン波を利かせると結構効果があります。
ボリウムがついていて効果の程の調整ができます。
面白いですね。”へ~” なんていう感じです。面白いのが
コンセントの極性
を変えるとシューマンの効果も変わります。
ものすごく音が変わりました。
この事象(極性で音が変わる)は先日実験をしたアコリバもそうでした。


色々なノウハウをレクチャーしていただき、あっという間に時間も過ぎ去り、ついでに4k映画も見たりしてその次は・・・

イメージ 8

終ったあとはやっぱりもちろんコレですよね。


M次さんありがとうございました。
インターナショナルの準備や欧州出張が控えている中、おいでいただきました。


しかしM次さんて本当にオーディオが好なんですねぇ~
熱~い語りで盛り上がりました。


明日は休暇を取得したので記憶が薄れないうちに
アコリバやってみます。