Aちゃんの舌代日記

写真付きで日記や趣味を書く

ボウジボたたき 伝承行事

2012年10月01日 | 万物 ウォッチング

五穀豊穣を願う 子供達の 秋の行事。

飛山城史跡公園で 雅楽演奏会に 先立って 行われた。

ボウジボは 前もって 地区の大人達が 稲藁 芋がら等で 作って 用意されていた。

先生に 引率された 小学生が 登場。

おじさんの 模範演技の後

県内 一帯の 農村地域の 秋の行事。

豊穣を 願う 唄を 歌いながら 行う。

子供達の 一隊が 各戸を回って 行うようだった。

中学生だった 1950年代に 学区外通学の 友人から 此の行事を 聞き及び

自転車に 乗って 見物にいった。

里いも コンニャク その他の 野菜たっぷりの

のっぺい汁を ごちそうに (栃木弁では よばれた) ように 思う。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿