Aちゃんの舌代日記

写真付きで日記や趣味を書く

宇都宮大学フランス式庭園

2013年05月11日 | 地元学

此の時期 ツツジ サツキの ラインが 見ごろです。

宇都宮 百景にも 選ばれています。

峰キャンパスの 校門を 入ると すぐ見ることができます。

どなたでも 東野か JRバスで 宇大前の バス停を 降りて

校門を 入って 見学できます。

ただし 犬の 散歩は 出来ません。

自家用車で 入るには それなりの 手続きは 必要ですが。 

戦前の 高等農林学校時代には すでに 出来ていた

歴史のある 庭園です。

手前の 広い芝生の 部分は 以前は

一段高く 大谷石で 囲われていて 上部は 芝生だった。

此処には 旧本館が 建てられていたが 

新制 宇都宮大学が 成立した 1949年 火事で 焼失して 

大谷石の囲いは 其の 土台部分だったのだ。

最近 学内の メイン道路の 農学部校舎が 改築されて 

何と 農学部の ショールームが 出来ていた。

其処に 飾られていた 手書きの 測量図に

すでに 庭園は 示されている。

(ガラス入りの 測量図を デジカメで 撮影した為に

白く 照明が 写ってしまった。)  

特徴のある D型の 池は 手堀で 掘られたそうで

その際に出た 土で すぐ西側に (旧図書館の 東南に)

イギリス式 庭園の 小山が 作られた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿