3人きょうだい+アトママvsアトピー

長男のアトピーの記録を主に、我が家の3人きょうだいの日々・・・。

様子見です。

2007年12月11日 12時31分51秒 | 成長記録
次女は、中耳炎でした。
風邪で、鼻が出ていたので、そこから中耳炎、発熱と言うことだったようです。

耳鼻科の午後の診察は17時からとなっていたので、昨日は16時20分ごろには診察券を出し、待機したところ、16時40分ごろから診察を始められたので、17時には見てもらえました
ということで、保育園のお迎えも17時半過ぎには行けました。

右耳が膿がたまって腫れてるとのことで、切開して膿を出してもらい、抗生物質を処方してもらいました。
おかげで、夜には熱が下がり、今日も熱はありません。

でも、いつもなら、朝7時には起きてくるのに、今朝は8時過ぎまで寝ていたし、その後、1回目の離乳食を済ませると、またグズグズ言って寝てしまいました。
どうしたんかな?
まだ、全開じゃなさそうなので、様子みたいと思います。
耳鼻科も今週中に、もう一度来てと言われているし。

そうそう、話し変わりますが、耳鼻科なんですけど、耳掃除って、家でしなくていいって言われた事あります?
3ヶ月~半年に1回、無理なら1年に1回でいいから、耳鼻科でやってもらえばいいと、その耳鼻科で言われました。

昨日は急遽だったので、3人連れて行くのはややこしいと思ったんですが、そういえば、上の二人も、そろそろ耳を見てもらったほうがいいかな~。
子どもは耳鼻科のイスを怖がりますが、私が耳掃除するより、確実で安全なのは絶対です。
綿棒とかでやると、逆に耳垢を中に押し込んじゃったりするそうです。
先生がやると、ピンセットでつまむんですけど、びっくりするぐらいでっかいのが取れます

この耳鼻科も、佐藤先生に紹介してもらった所です。
「ステロイドを使わないで欲しいといえば、ちゃんと聞いてくれる耳鼻科」
なので、家からは車で20分くらいの距離かな?
耳鼻科でよくやる吸入にもステロイドが入っていることが多く、しかもそんな説明もしないところが多いらしいですよ。
ここの耳鼻科は、使うけど、ちゃんと説明と、了解を得てから使ってくれます。
これぞ、インフォームドコンセントってヤツです。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
耳掃除 (ちまっこ)
2007-12-11 14:33:16
そんなしなくていいんですかぁ~w(゜o゜)w
知らなかった・・・。
うちは、子供が「やって」と言って来るまで放置してまして・・・、次男はしょっちゅう耳鼻科へ行ってるので、もう耳鼻科任せですね(;^_^A
吸入気になってたんですよ~。よくステロイド入ってるって聞くし・・・。ちゃんと確認してくれるところってほんと少ないと思います。うちが通ってるところは、都度ちゃんとこっちから確認しないとなーんにも言ってくれませんしね。。。
そういう点では、ほんと近くに信頼できるお医者様がいて、うらやましいですよ♪

次女ちゃん、小さいのに、切開、大変でしたね。。。
お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。お大事に・・・m(_ _ )m
返信する
耳鼻科でもステですか (おかん)
2007-12-11 15:19:09
次女ちゃん、切開したんですね。大変でしたね。
私も耳鼻科の先生には耳掃除せんでいいって言われましたよ
お風呂に入った時に耳の入り口を拭くくらいでよいとのことです

吸入ってステ入ってる場合もあるんですか?!
知りませんでしたわ・・・
今度診てもらう時は聞いてみます
貴重な情報ありがとうございます!

それと、ロタウイルスって聞いたことはあったけど、
白いウンチが出るんですね・・・

今日の私のブログ、そのことなんですよ
返信する
Unknown (abi)
2007-12-12 09:40:39
こんにちは 中耳炎痛そうですね~
うちの次女は元気一杯痒そうです・・
昨日は程30分おきに泣きながら掻いていました。
私もちょっとへとへとです。
自分の睡眠は諦めました。
昨日、岐阜の皮膚科に行ってきました。
長女のついでに次女も見てもらったんです。
(長女はアトピー症状は出なくなったのですが耳切れにステロイドを塗っていたところが、ずっとグチュグチュで広がっていたのでどんなものかと・・)岐阜の先生、思っていたよりも優しく丁寧に色々教えてくださりました。
で、次女には薬は出ませんでした。ひどいけど顔には何も塗らないほうがいいよーとのことでした。赤ちゃんは絶対治ります。アトピーはステロイドを使用しなければ必ず治ります。S先生と一緒です。でも、色々とアドバイスいただけて良かったです。
私が軽いマクロをしているというと、たんぱく質をしっかり取らないと治りません!と言われました。
顔だけでもましになって欲しいです(涙)
お大事にしてください。

返信する
私も (アトママ)
2007-12-12 09:43:40
☆ちまっこさん☆

いちいち確認すると、「また変な情報に振り回されてる患者や・・・」みたいな顔されたりすることありません?あれも嫌ですよね~。そうじゃなくて、「吸入にはどういう薬が入っているのか」という説明をきちんとしていたら、はじめから問題ないんですけどね。


☆おかんさん☆
佐藤先生に言われるまで、吸入にも入ってるって知らなかったです。あと、点耳薬とか、眼科の目薬とかにもあるらしいので、確認してみてください。
どこまで避けて通るかは難しい問題ですけど、私は、「なし」でもいけるなら、極力「なし」でと思ってるんです。

ロタのこと、早速、役に立ち(?)ましたか。冬になると小さい子で流行るんです。保育園では特にね。
お大事に~。

返信する
たんぱく質 (アトママ)
2007-12-12 09:57:13
☆abiさん☆

岐阜ってことは、たらおさんかな?
マクロでは、動物性の食品はほとんど取らないですもんね。でも、皮膚を作る(再生する)のにたんぱく質は必要だし、赤ちゃんは成長するのにもたくさん必要としているから、重要だと佐藤先生もおっしゃってました。だから、離乳食が進んで、食事をきちんと取れるようになると良くなってくるのもあると。
私もマクロを知った時、その辺は正直ちょっと矛盾を感じました。高たんぱくは痒みを引き起こす原因になる事もあるみたいだし、赤ちゃんの腸には消化するのは負担がかかるらしいし、難しいですよね。

息子には、できるだけ肉より魚にして、パンを減らしたので、牛乳も必然的にほとんど飲まなくなりました。でも、息子は野菜嫌いで肉好きなんですよね。
困ったもんです。保育園では普通に何でも食べさせてもらっているし、「出来る範囲でバランスよく」でいいんじゃないかな~って思います。
私は、だって、どうせいつか治るんですもの♪と思って適当にやってます。
返信する