イギリス生活 写真でつづる英国

イギリスでの生活を写真を交えながら
2年間お付き合いありがとうございました。一旦ブログを閉じさせていただきます。

パースニップ

2005-11-08 01:16:05 | 料理・食べ物
白いニンジン

日本では見たこともなかった白いニンジン(見た目だけ)パースニップ。
イギリスにきてはじめて知りました。

ニンジンの味の類と思って食べたらはまりました。(もちろん悪いほうにね。)

でも情報社会のこの世の中、こんなマイナーな野菜でもいろいろ情報がでているんで驚きです。

ローストして食べることが多いです。

ウィキペディアに面白いことが書いてありました。



"The parsnip is a root vegetable related to the carrot, which it resembles, although it has a paler color and a stronger flavor. Like carrots, parsnips are native to Eurasia and have been eaten since ancient times. Indeed, until the potato arrived from the New World its place in dishes was occupied by the parsnip."



パースニップはニンジンに類する根菜。似ているけれどニンジンより白く強い味。ニンジンのようにパースニップはユーラシアが原産で太古から食用されている。ジャガイモが新世界(アメリカ大陸)からくるまではパースニップが主食だった。




パースニップについて
パースニップのレシピ
BBCのパースニップレシピ(英語)
Parsnip(Wikipedia 英語)

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野菜いろいろ (NONNON)
2005-11-05 16:45:28
パースニップ、初めて見ました。

ターニップというのは聞いたことがありますが。

◆NONNONさん (ASIS2005)
2005-11-06 06:48:17
自分もイギリスにきてはじめて知りました。調理の仕方しだいではおいしくいただけますよ。(毎日食べたいとは思いませんが)



ターニップはカブのことです。日本のカブより大きいですけど。



あぁ千枚漬けが食べたくなった。
おいしい (seedsbook)
2005-11-06 17:39:33
私は、切って湯がくか蒸かすかしてから、卵とじします。美味しいですね。
黒いカブ (tamayam)
2005-11-06 18:13:05
カブがらみで、真っ黒いかぶについて拙Blogに書きました。西洋の野菜とうまく付き合ってみれば、別の味わいが楽しめますよね!
こんにちは (びたちょこ)
2005-11-07 01:16:03
ご存知かどうか分かりませんが、日本でも何本かイギリスの料理番組が放送されていて、その中の一つ、Jamie Oliver の「The Naked Chef」でこのパースニップを使っていた記憶があります。

Jamie Oliverは他にも、日本では見掛けない「セロリヤック」という野菜を使っていたのですが、これはイギリスでは良く使われる野菜なのでしょうか?

ちょっと気になります
◆seedsbookさん (ASIS2005)
2005-11-08 03:18:07
卵とじですか。そういう食べ方もあるんですね。千切りでよいのでしょうか?今度チャレンジです。
◆Tamayamさん (ASIS2005)
2005-11-08 03:19:12
確かにそうですね。異なる野菜をどう日本料理風にアレンジするかもたのしいところですね。

TBありがとうございました。
◆びたちょこさん (ASIS2005)
2005-11-08 03:26:42
こんにちは、

Jamie Oliverの番組を日本でもやっているのですか!

(とはいっても自分はほとんどTVを見ないのでわかりませんが)



セロリヤックはセロリの球根部のようですが自分は食べたことがありません。(うちの妻があまりセロリが好きでないのでセロリ自体がでてきません。)