イギリス生活 写真でつづる英国

イギリスでの生活を写真を交えながら
2年間お付き合いありがとうございました。一旦ブログを閉じさせていただきます。

日本でイギリスをさがす。その2 ブックオフにて

2005-06-21 16:29:07 | 買ったもの
日本に帰った時は、時間が許す限り、ブックオフに行きます。特に古い小説なんかは安いので助かります。この日はたまたま、食事に立ち寄った近くにブック・オフがあったので他の人に「5分だけ頂戴。」といって本を買いました。(イギリス人なら多分「2分待って」っていって5分たって帰ってくるところです。) 食事の後で結構酔っ払っていましたが、このチャンスを逃すものかとブック・オフに入りました。 5分間の中であま . . . 本文を読む

お気に入りの絵本 「うんちしたのはだれよ!」

2005-04-01 07:52:38 | 買ったもの
我が妻は重度の活字中毒症。自分は軽度の活字拒否症。 活字中毒の妻に支えられて我が家には、図書館から借りてきた子供の絵本が、いつもたくさんありました。活字嫌いとはいっても絵本は苦にならないので自分もパラパラと絵本をめくっていました。 「はらぺこあおむし」で有名なアメリカ人のエリック・カール、日本人では「きゃべつくん」(内容は忘れた)の長新太が記憶に残っています。 でも一番すきなのは、「うんち . . . 本文を読む

ワイルドライフ (Wildlife Photographer of the year)

2005-03-08 02:28:51 | 買ったもの
自然を撮った写真には大きなエネルギーを感じます。 誕生、破壊、静寂、雄大、・・・、・・・  先日、ロンドンの自然史博物館を訪問したときに 特別展として開催されていたのが雑誌BBC・ ワイルドライフ(BBC Wildlife Magazine)の 写真展です。 こちら(英語)で受賞写真を見ることができます。 日本でも開催されているようです。 自分の好きな写真はこれ。 . . . 本文を読む

ワインストッパー

2005-02-14 05:38:47 | 買ったもの
いろいろなデザインがあったため、悩んだ挙句、最後の判断は イギリスっぽいかどうかをポイントにしました。 買ったのは「牛」のワインストッパーです。 (4.2ポンド 約800円) 我が家は自分以外はお酒を飲まないのでワインがあると何 回かにわけて飲みます。このストッパーは飲みかけのワイン にフタをするもので、フタがなくならないようボトルの首に かけるチェーンもついています。(実はこのチェーンが、 . . . 本文を読む

通信技術の進化には驚ろくばかりです。(スカイプ Skype)

2005-02-02 07:29:41 | 買ったもの
今日は全くイギリスと関係ありませんが、とりあえずこ じつけてみます。 今から約130年前、1876年にスコットランド生まれ (イギリス北部)のグラハム・ベルが電話機を発明しました。 その後携帯電話の普及により電話は有線から無線へと移ります。 そこにインターネットが融合してすべてのパソコンが電話に なりうる能力を持つようになりました。 スカイプ(Skype)はインターネットを経由して電話をか . . . 本文を読む