浅間日記 ・・・ 米屋の粒やき

お米の専門店 浅間食糧です。米屋の生活・食の話題・日々の生活で感じること等等、徒然なるままつぶやいております

家庭用精米機

2012-06-29 09:59:23 | Weblog
雨予報でしたが晴れ間が見えて気持ちの良い朝です♪

来週、近所の小学校で
おコメについてのお話をすることになり、
日米連から幾つか教材をお借りしたのですが
その一つに小型精米機がありました!
勿論、使用するのは初めです!!
一応一合から三分づき、五分、七分、、と
細かい微調整が可能なのですねー。
便利そうだわ~

と、

試しに三分づきにチャレンジしたのが写真。



うーーん。


さんぶというか、、

しちぶづき??


随分削られすぎた感じもしました 笑

時間は二合で一分程!
こちらは優秀なタイムでした

糠も粗めだわー。

とりあえず我が家で、実食!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小池乃米』

2012-06-18 16:00:18 | Weblog
先日、新潟県長岡より

『小池乃米』生産者である小池様ご夫妻がおいでくださいました!

このお米、なんといっても甘さが格別なのです!!!
今年の田植えは5月の連休明け10日頃から始まり、作業もひと段落の様です。

田んぼの話、お米の話、長岡の花火の話(行きたいっ!!)などなど
短い時間の中で色々楽しく、勉強になるお話しを聞かせていただきました♪

ご夫妻のお米の味への一番のこだわりは『甘み』です。
その甘みを引き出す為に毎年、様々は創意工夫をされているそうですが
24年度産となるお米は従来使っていた鶏糞に加えて
カツオを原料とした肥料を追加として使用する試みらしく、
次年度のお米も出来が楽しみです!

もちろん23年産も本当に感動するくらいお米が甘いんですよ!
それ以上になって帰ってくるのでしょうか!?
お天気の神様と土の神様にお祈りですっ

『小池乃米』は「特別栽培米」を謳っていますが
実際は9割を有機肥料でまかなっています。
(新潟県では特別栽培米の表記には化学肥料、農薬の使用回数を慣行栽培時18に対して7以下となっています。基準と比べると格段に使用回数は非常に少ないのです。)
そのため、田んぼは少しでも目を離すと
雑草だらけになってしまうのが悩みだと仰っていました 笑
「除草剤」を播いてしまえば一気に解決する悩み。
しかしそれでは口に入れるお客様に対して申し訳ない。
それが小池さんご夫婦の信念です。
小さな子供を育てる私達にも本当に共感できるお言葉でした。

ちなみに4歳になった娘はこいお米を食べると

「うーーーーん!!!!おいしい~♪♪
 おかあさん!このお米!あまくてすっごくすっごくおいしいね~!!!!」

と彦麻呂ばりのリアクションをします。笑

めっちゃくちゃリアクションが大きいので

こちらもとても嬉しくなってしまいます♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする