気温24℃
降りそうで降りません。
ミニ菜園に青梗菜、ほうれん草、葉大根、春菊の種を蒔きました。
防虫ネットで覆いました。
かたつむりがいっぱい発生していますが、大丈夫かしら。
捕まえて菜園から離れた場所に移動してやりました~
大雨の前に種蒔きした人参は雨に流されたのか、一粒も芽が出ませんでした。
今年の我が家の菜園は不作です。
ミニカボチャ、ミニトマト、インゲンはまあまあでしたが、茄子と万願寺唐辛子は苗代にもなりませんでした。
でも、楽しませてもらいました~
お昼ご飯は生協の冷凍食品を使って手抜きをいたしました~
ワンプレートランチ
冷凍の春雨の甘辛炒めとグラタンコロッケ、シソひじき
昨日の断捨離で、処分する本の束から抜いて再読しました。
40~50代に読んだと思うのですが忘れている部分が多々ありました…
齢を重ねるごとに読書傾向が変わってきています。
最近は、楽しくて、軽く読める作品を選んでいますね~
佐藤愛子さんは若い頃からのファンです。
『戦い済んで日が暮れて』から『血脈』、『90歳何がめでたい』など大概の作品は読んでいます。
佐藤愛子さんの作品は、読み終えると、ほっとし、くよくよしないで頑張って生きて行こうと勇気を与えてくれます~
講演会でお目にかかったことがありますが、想像していた通りのお方でした。
寺山修司氏の作品 『両手いっぱいの言葉』から抜粋
悲しみは いつも外から 見送っていたい