goo blog サービス終了のお知らせ 

こゆきとしゃんと。

ホワイトシェパードとヒトの育犬&育児日記?

桜な日曜日

2011-05-15 | Weblog
桜が咲くと見に行きたくなってしまいますね。

桜で有名な二十間道路、毎年結構渋滞しているらしく、
行きたいなぁと思っても渋滞が大嫌いな私はなかなか足が向かず。
渋滞に遭わずに行こうと思ったら、夜中か早朝。
HPを見ると、朝6時くらいにはほとんど車はなさそうなので、早起きすることにしました。

朝、5時半頃出発!
ストレスが溜まりまくってるぱすたを気分転換に車に乗せて行きました。
こゆきは留守番。
二十間道路までは1時間弱です。

到着~♪天気は曇り。


 直線約7kmだそうです。

気温が7℃でとても寒く、しゃんはめちゃくちゃご機嫌ななめ。
6時半ごろですが、すでに車が結構来ていました。


ぱすたもしゃんに抱っこしてもらってちょこっとだけ写真を撮りました。



家に帰ってきたのは8時半。

さて。
今日は町内の桜祭りもあるのです。
それまでしゃんは寝るだろうなぁと思ったけど、元気いっぱい。
結局なんだかんだと遊びつつ、祭りの時間になりました。
お祭りでは毎年無料のポニー乗馬があります。
もちろんしゃんも乗る気満々。
幼稚園でポニーたちにはお世話になったので、名前もなんとなく覚えていました。
しゃんはお気に入りの「ナミちゃん」に再会してご機嫌♪

 タンポポの髪飾りが似合うナミちゃん

ばっちりナミちゃんに乗せてもらいました。



その後、友達とくじ引きをしたり、クレープやかき氷を食べたり、
公園で同じ小学校の6年生に遊んでもらったり。



さんざん遊んだ後、
先日写真を撮りに行った桜の木を見に行きました。


天気も良くなったし、ちょうど満開!!!

見学の人も少なく、
家にこゆきとぱすたを迎えに行って、先日のリベンジをしたいなぁ・・・
とも思ったけど、今日は4時半起き。
さすがにもう無理。
ということで、しゃんの写真だけ撮っておうちに帰りました。


開花!

2011-05-13 | Weblog
こゆき地方もやっと桜が咲きました!

有名な二十間道路は満開だそうです♪
見に行きたいけど、渋滞が、なぁ・・・・・・・・。

近くで用事があったので、町内の桜並木を見に行ってみました。
咲いてはいるけど、まだ半分くらいかなぁ。
でも翌日から天気が崩れると言っていたので、
こゆきとぱすたとしゃんでいつもの桜を撮りに行ってきました。

いつもの木は満開までもう一息な感じですが、
さぁ!撮るよ!


動かないで~!!!

しゃんが一番落ち着きません。

 し:ひーはー!!!ぱっかぱっか!

勘弁してください。

そうこうしていると、

 こ&ぱ:うまうま、もぐもぐ。

食べるのに夢中になっちゃうし。

で、この日のベストショットはこれ。

 しゃんがいない。

また出直します。。。

週末は桜祭り。
人が多いので、落ち着いて撮れません。
人がいなくても落ち着かない「人」がいるのに。
月曜日まで、散ってしまいませんように!

恒例行事になっちゃった!

2011-05-07 | Weblog
GWと言えば、「登別マリンパークニクス」
去年「恒例になっちゃうかなぁ」とか言ってたら、
今年も5月5日、行ってしまいました。
正月も行ったので、今年2回目。
そして3年連続、GWはマリンパーク。
おまけに赤ちゃんクマと記念撮影できるとニュースでやっていたので、登別クマ牧場も。

「の・ぼ・り・べ・つ!と言えば、く・ま・ぼ・く・じょ!!!」
と昔のCMをしゃんに教えながら、まずはクマ牧場到着。
赤ちゃんクマとの記念撮影は終了してました。
でも入口すぐの展示場(?)に赤ちゃんクマがいて、見ることはできました。
その後、赤ちゃんクマが寒さに震えだしたみたいで、
もっと近くで見えるガラスの展示ケース(?)みたいなところへ入って行きました。

 し:ツメ、すごいね~!

クマの餌を4袋も買っちゃって、しゃん一人で投げる投げる。



赤ちゃんクマを見れればいいやと思ってただけなのに、

 顔がデカイ!

意外に楽しんじゃって、もうお昼の時間。
ここで食べちゃおう!と食堂に行くと、お子様ランチプレートがなんと『タダ!』

 プリンもついてるし~♪

入場料が意外に高い!と思っていたら、お昼代がちょこっと浮きました♪


その後、登別マリンパークニクスへ。
去年、一昨年の経験から、GWでもここなら混んでない!と思っていたのに。
駐車場は車がいっぱい。
遠出はやめて、プチ遠出の登別に来たのかなぁ?
館内も混んでいましたが、しゃん様、全部の水槽の写真を撮るんだって・・・。

 し:とったど~。
母の唯一の楽しみはシーラカンス展。

混んでいるせいか、
館内でケンカを始めるママを見たり、
おでこから血を流す子供を見つけてお母さんを探したり、
いつもとは違うGWのマリンパークでした。

その後、バロン母さんが駐車場まで会いにきてくれました♪
ロンロン、マリンちゃんも!(写真がありませんが)
そして父さんが釣ったカレイを頂きました。
帰って、開けてびっくり!めちゃくちゃいっぱい!
がんばって捌きましたよ~。
ありがとうございました!!!

そして、GW中のこゆきとぱすた。
こゆきがやっぱりヒートが来ちゃったので、どこにもおでかけできませ~ん!

うに祭り~ドライブへ

2011-05-02 | Weblog
GW2日目。
近場でドライブです♪

一個目の目的地は・・・
 天気は曇り・・・ちょっと寒い!
えりも うに祭り!
殻付きウニが10個で800円♪

10時半前、会場に到着するといきなり長蛇の列。
「11時から販売」とのことでしたが、やっぱりその前から整理券が配布されており、
塩水ウニの整理券はすでに終了・・・。
殻付きよりも塩水のほうが欲しかったのに(捌くのが面倒だから)。

ま、しょうがないと整理券をもらって、殻付きウニをゲットすると・・・
 ひぇぇ~!!!
テレビ取材に囲まれた!!!(しゃん撮影)
放送されませんように・・・。

会場でえりも短角牛のもつ鍋を食べて、会場を後にしました。


このあと、もう一つの目的地、激安花屋さんへ♪
普段その花屋さんへは、えりもを通らず山脈を越えて1時間ちょっとで行くのですが、
この日はえりも経由でぐるーっと「黄金道路」と呼ばれる道を回って行きました。

 さすがえりも。風が強いです。
途中「アザラシ見えるかな?」と休憩してみたり(残念ながら見えず)


「フンべの滝」の写真を撮ってみたり。

のんびりドライブしていると、広尾町サンタランドの近くを通過。
広尾町はサンタクロースの町。サンタランドにはサンタさんの家があります。
前回、行けなかったつり橋を渡りに行こうと、また寄り道。

 この道を行くんですか?!

あちこちの筋肉がピクピクしながらも、しゃん様念願のつり橋を渡ってきました。

そして激安花屋さんで40株で1000円(!)のビオラをゲット♪
まだ販売されている花の種類は少なかったですが、その他にもちょこっと花を購入して、帰宅しました。

その日、パパが出張でいなかったので、ウニは翌日に。
パカッと開いてみると

たっぷり~♪

10個なんて余裕で食べちゃうでしょ!と思っていましたが、
身が大きくて、少し残しちゃいました!

お掃除しよう♪

2011-04-29 | Weblog
春ですね。
毛が抜けますね。
ということで、部屋の掃除のついでにこゆきの掃除もしてみました。

 こ:やりますか・・・。
ダイソンの掃除機とファーミネーターを準備♪

吸い込み口に向かってファーミネーターを動かすと、
そんなに毛が舞い散らずに済むかな?



と思ったけど、



床はやっぱり抜け毛だらけに。
掃除機本体は一気にこゆき毛でいっぱいに。
そして翌日にはまた抜け毛がふわふわ床を転がることになるのでした。


小樽で製作体験したオルゴールとグラス紹介!
 問題!カメはどこにいるでしょう? 
イルカとカクレクマノミが同じ大きさって・・・。
触るたびにくっつけたビーズが落ちていくので、ガラス戸棚に封印してます(苦笑)

 しゃんはピンク、ママがグリーン、パパがブルー
大きいグラスなので、たっぷり入れると飲みきれません(笑)


そして最近出番のないぱすたの最近の一押し写真♪


めんこいっ!!!

プチ旅行

2011-04-26 | Weblog
GW間近。

でも我が家にGWは関係なーい!
ということで、GW前にプチ旅行してきましたよ。

行先は・・・
旭山動物園へ連れて行ってあげたいと思っていたのですが、
旭山動物園はまだ夏季営業前で開いてない。。。
前日(木曜日)にとりあえず札幌方面へ!と宿だけとっておきました。
白クマの赤ちゃんがいる円山動物園でもいいね、と。
ただ、天気予報は週末荒れ模様。
えぇぇぇぇぇ・・・・・・・・・。

金曜日、しゃんが学校から帰った午後に出発!!!
途中、やっぱりかぁ~の大雨に遭いながら、まずは札幌泊。
翌朝の天気次第で行先を決めることに。

で、土曜の朝は曇り・・・予報は相変わらず雨マーク。
しゃんは水族館がいいってことで、小樽水族館へ向かうことになりました。
水族館なら雨も避けれるしね。

小樽水族館の駐車場にて。

雨は降らないけど、風がつよーい!

 小樽・・・母にとっては9年か10年ぶりです(記憶が怪しい)。
 9年前(か10年前)の7月、北海道移住を決意した母は小樽に着きました。
 当時は観光スポットを回ることなく、小樽を出てしまいましたが。

小樽水族館へ行ったあと、お寿司を堪能。
めっちゃおいしーーー!!!さすが小樽!!!
ま、結構な御値段の店へ入ったのですが(笑)
ちなみにカウンターのあるお寿司屋さんで初めてカウンターに座った母でした。
その後、オルゴール製作体験やらショッピングやらウロウロして、ホテルへ。

オルゴール製作中・・・。
 し:こんな感じでいい?


翌朝も小樽運河付近をウロウロ。
 天気はやっぱり微妙・・・。

吹きガラス体験でそれぞれのグラスを作ったり、



家族おそろいのネックレスを買ったり。
そしてまたまたお寿司屋さん♪
そこは(私にとっては)ハズレでした・・・ウニが苦かった・・・。


ずっと心配してた天気。
ポツポツの雨はありましたが、ほとんど降りませんでした!
日曜日は少し晴れ間も見えたけど、
「さ、帰ろう!」と車に乗ると、またポツポツ・・・。
きっと、しゃんは「晴れ女」!!!
とっても楽しかった小樽旅行でした!

4月も半ば・・・のはず

2011-04-14 | Weblog
昨日の朝は雨。
新しいカッパが届いたので、今日はそのカッパで。
と着せてみると、ぴったりサイズで余裕がなかった!
しばらく着れるよね、と思ってたのに!!!

しゃんを送りだして、片づけをしていると・・・雨が雪に。
ま、積もることはないでしょと思っていたけど、


白くなってました。

案の定、こゆきは室内に引きこもりのたれこゆき。


何なんでしょう~、この天気。



昨日までしゃんは下校指導で先生と一緒に帰ってきていました。
途中までお迎えに来てくださいとのことだったので、こゆきと一緒にお迎えに。

 こ:しゃんおかえり~♪

今日からは子供たちだけで帰ってきます。
途中で遊ばずにまっすぐ帰ってこれるのでしょうか!?



昨日は雪が降りましたが、今日は天気がいいらしい。

 し:ペンキ、塗り塗り・・・。
この春、引っ越した友達にラティスフェンスを頂きました♪

庭仕事をいろいろやりたいところですが、また曇ってきたような・・・。
これからこゆき地方は霧の季節です。
まだしばらく肌寒い日が続きます・・・。

何かと忙しい春

2011-04-08 | Weblog
あ~!忙しい忙しい・・・と思う。
思うだけで体はなかなか動きません。


4月7日はしゃんの小学校入学式。



あれやこれや準備はしたものの、足りないものはないかしら?
何度も確認したはずが、やっぱり足りてなかったりして。
でもなんとか入学式を迎えました。

 こ:なんかいつもと違う感じだね~。


日にちは戻って。
実家に1年帰ってない。
ということで、入学式の前々日まで里帰りもしてみました。
でも特にこれといったイベントもなく。期待した桜もあんまり咲いておらず。


そして今朝。
せっかくの初登校なのに、天気は雨。
行く気満々なしゃんにカッパを着せて、友人宅に誘いに行くと、
「今日くらいは送ってあげるか・・・」と車で行くことになりました。
甘い親でございます。

 
新しいカッパを注文したものの間に合わず、ぎりぎりサイズのカッパで登校。


そんな感じで気分がなんだかゴタゴタしてる中、
WSブログ巡りをしていると、「うちの子記念日」の記事発見。
・・・・・・・・あれ?
こゆきの「うちの子記念日」忘れとった!

 こ:いいんですけどね。

特に何もしませんが、
(4年前の10日前くらいに)我が家に来てくれてありがとう♪

たれこゆき

2011-04-01 | Weblog
最近こゆきが甘えんぼ3割増し。
普段から甘えんぼですが、さらに。
しつこすぎる時はハウスに入ってもらって、ドアも閉めちゃいます。
すると・・・

 こ:つまんな~い
たれこゆきと呼ばれるように。(たれパンダみたいだから)


昨夜。
こゆきに背を向けておいて、振り返ると、

 こ:あそぶ?!

「逆・だるまさん転んだ」みたい。
振り返る前は静か。
でも振り返ると飛び跳ねて、「あそぶでしょ?!」って。

実はこゆきさん、あまりこのポーズをしません。
だから写真を撮りたかったのですが、うまくいくわけもなく。
写真がブレブレですみません!



テレビで、被災地で動物を助ける活動をされている方のVTRが流れていました。
自分のできることはとてもとても小さなことですが、
少しでも被災者や被災動物たちの助けとなりますように。

地震

2011-03-12 | Weblog
ご無事でしょうか?
北海道、太平洋側のこゆき地方も揺れ、津波がありました。

当時、しゃんとママ友さんちにいたのですが、
揺れは長く大きかったですが、自宅は町内でも地盤がかたい場所なので、
友人宅がこのくらいの揺れなら大丈夫だろうと、特にこゆきたちの心配はせず。
帰宅しても、いつもと変わらないこゆきとぱすたでした。
津波もありましたが海からは少し離れた所なので、我が家には被害はありませんでした。

でも海沿いにある我が町では、避難指示の出ている場所もあり、
海沿いの道路も通行止めのところがあるようです。


ブログを始めて広がった輪。
皆様が無事であることを祈っております。