goo blog サービス終了のお知らせ 

続・つつみの夢芝居~頂上作戦~

今月の名セリフ「必殺技ですね。583ページにありました!」「そんなに読んだん?!」

〓号F2制作日記その2「ニコイチ上等!」

2013-01-03 22:25:26 | Weblog
今日は日本橋まで買い出し。
レベルのⅣ号H型が売っていればベストだったのですが、残念ながら日本橋では見つからず。てゆーか1/72ではⅣ号戦車そのものが見つからず。
ないならないでしょうがない。売っていた唯一のⅣ号系、L48からスプロケ周りをいただくことにします。
これでひとまず目星がついた改造ポイント。
明日からひとつずつ、丁寧にやっていこうと思います。

Ⅳ号F2制作日記その1「いつから、天下のハセガワなら大丈夫だと錯覚していた?」

2013-01-02 11:18:24 | Weblog
2ちゃん有志が制作されたこちらが最重要資料。



誘導輪のスポークを6本にして、前面装甲にリベット追加、左側面の予備転輪ケース追加くらいかなと思って、届いたハセガワの1/72F2型を組んでみると、モールドが甘いのはまあしょうがないとして、砲塔とゲペックカステンの間にでっかい隙間があったり、キャタピラはハシゴに毛の生えたようなものだったり、これは初戦から苦労しそうな気配です。

レベルのH型はキャタピラもなかなかよくできてて、予備転輪ケースも流用できるようですが、さてどうしましょうか?
明日日本橋でにらめっこしていると思います。


遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。


1/72 IV号戦車F2型 (G初期型)
クリエーター情報なし
DRAGON/青島文化教材社


これは別格ですわ。

3月までいかに戦意を維持させるか。

2012-12-29 07:09:42 | Weblog
未来・生活のあのザマを見越してこの時期に解散したとしたら、野田さんは策士。


貧乏暇なしで来年も忙しくなりそうで、このブログの更新もボチボチのペースになってしまいそうですが、来年は

「プラモ作ります」

まずはⅣ号から作ってみますよ~。


1/72 ドイツ 4号戦車 F2型 (MT42)
クリエーター情報なし
ハセガワ

あるいは、2年前の参院選で庄野真代のファンも同じことを感じたのか

2012-12-17 08:08:51 | Weblog
未来から出て落選した連中に「次はどこから立候補するの?」と聞いてみたいつつみです。

さて、選挙も終わったということで、あえて触れてみようと思います。

:* ゜・* 選挙に いきましょう ・*:.* ゜(小森まなみさん)

リンク先はどれもかつてのアジビラのようなサイトで、情報源として貼るには不適ですし、維新の政策綱領には結局上がらずの「徴兵制」を抜き出し、恐怖感を煽る。少し調べれば「主要先進国はすでに廃止している」「現代においては「戦意の維持」以外に意味がない=実現はありえない」とわかるはずなのに。

小森まなみさんといえば、radiかるコミュニケーションなど長年DJとして活躍されていて、言葉の重みも知り尽くしている方だと思っていただけに、正直悲しいです。

かつて愛聴していた「PAO~N僕らラジオ異星人」は大晦日の深夜(年が明けてすぐ)に太宰府天満宮でオールナイト生放送をやっていました。放送開始前に「オリオン座を見よう」と誘ってくれた先輩。今もマミ姉のファンだったらどう思っているのでしょうか。


Spandau Ballet - Communication

ナナニーのハチキュー。

2012-12-11 07:10:18 | Weblog
一昨日は予告通り12乗さんが参加するとおっしゃってたハセガワの展示会を見に行ってました。

ハセガワのコンテストということで、当然スケールモデルばっかりと思っていたら、マクロスFやエースコンバットに横山宏先生のヤクルトエンジンなんかもあったりして、クオリティの高さにバラエティの豊富さもあってなかなかに楽しめました。
12乗さんは今回いろいろと多忙だったこともあり出品は見送られたそうですが、また次回、楽しみにしています。

帰りは12乗さんと一緒に日本橋の模型店めぐり。

ガールズ&パンツァーやっぱり人気ですね。

展示されてる作品やキットを見ながらあれやこれやの模型談義、本当に楽しかったです。僕も久しぶりに作ってみますわ。



展示会は大阪城ホール併設の会議室みたいなところで開かれていたのですが、あたりはリーゼントに白の上下スーツでキメたアニキたちでいっぱい。毎年、この展示会は矢沢の永ちゃんのコンサートと日程がかぶるので、いつもの光景だそうです。・・・「E.YAZAWA」仕様のエースコンバット機はイケますよ!

矢沢永吉 「止まらないHa~Ha 」 09東京ドーム

ホントは「インターナショナル」だったんでしょうけどね。

2012-12-08 07:24:18 | Weblog
ロシア民謡カチューシャ(Катюша) プラウダ高校ver


ガールズ&パンツァー、面白いですね。ハセガワ、フジミ、洋モノならマッチボックスやエッシーのミニスケールAFVで育った人間にはどストライクです。

前の日曜日は、僕にとっては神戸の代名詞でもあったぢどり亭が年内で閉店してしまうということで、ラジメニアン有志で集まってのお別れ会に参加していたのですが、そこでも実はモデラーだった12乗さんとガールズ&パンツァーの話で盛り上がりまして、明日は12乗さんも出品するという展覧会を覗きにいくことになりました。
その前には久しぶりに日本橋に行って、模型店を覗いてみようと思ってます。
お土産は何がいいかしら?

すべての閲覧者に問う。

2012-11-30 08:07:09 | Weblog
最近、某氏と論争をしています。(ちょっとググれば誰のことかすぐわかるのですが、この場ではあえて名前は出しません)
説明はもはや不要となった水樹奈々さんを、その彼が「まるでグラビア誌のピンナップガールのように」水樹奈々クンと呼ぶのを、「それはやっぱり失礼なんじゃないですか?」と言ったところが「少年ガンガンのグラビアでも使われていたから問題ない」とのお返事。
自分の言語感覚としては、通常「さん」のところをあえて違う呼称で呼ぶということは、より一層の敬意なり親しみなり、もしかしたら悪意なりが込められているものと感じます。
「クン」には「親しみ」のレベルを超えた「馴れ馴れしさ」も感じますし、そもそも、使い捨てに等しいピンナップガールと並列に扱うという時点でアウトだと思うのですが、僕のセンスはおかしいでしょうか?


Nana Mizuki - WILD EYES |HD|


紅白出場おめでとうございます。

いつか決めるぜマルセイユルーレット

2012-11-21 06:48:57 | Weblog
昨日は、もうひとつの職場の親善フットサル大会に参加してました。

以前にも書いたように、もうひとつの職場のほうは成人式を迎えたとかそんなくらいのヤングが中心なので、まあみんな体の動くことよ。そんな中で僕なりに頑張ってはみましたが、やはり日頃の運動不足を痛感した次第。最後の方は足がもつれかかってましたよ。

足元の技術も練習して、次はもっと戦力になれるようになりたいです。ボールとインテルのレプリカジャージでも買って練習するか!

いつまでも あると思うな なんとやら

2012-11-09 07:17:43 | Weblog
足掛け18年、煽って、ブン投げて、煽って、ブン投げて、いつのまにか国民的知名度を持つようになって、吉野家でポスターを見るくらいまで盛り上げておいて、まさか三たびブン投げることはないという錯覚。(挨拶)

さて、長らく更新をサボっているうちに、気がつけば温故知新ライブが明日に迫っていますが、残念ながら今回も仕事の都合がつけられず不参加です。結局今年は生で笠原隊長のお姿を拝観できずじまいで終わってしまいそうです。
(多分大阪に出てきてから19年目にして初。)次回こそは日曜日開催でお願いします。わりと切実です。

AT-Xの番宣部長はどんな具合なんでしょうか?


隊長、部長になる

2012-10-25 19:49:26 | Weblog
強いぞ ぼくらのハッピーロボ


ハッピーロボ立体化されたら間違いなく買いますわ。


さて、アニメ専門チャンネルAT-Xでは「番宣部長」の名で毎月交代で声優さんが番宣を担当されるようで、来月11月の担当が、なんとわれらが笠原弘子隊長!わりと少ない主演作「おにいさまへ」が放送されている縁なのでしょうが、こういう形でのご出演というのはなんだかとても新鮮な感じです。
宣伝さえちゃんとしてれば、あとはわりと自由みたいなので、新しい世代のアニメファンにもアピールできる機会になればと思います。


とか言っておいて、我が家には衛星のチューナーどころか録画機器もない有様なので、録画をお願いするよりありません。AT-X加入してる人!連絡待ってます!

上からつつみ。

2012-10-21 07:08:18 | Weblog
昨日の青春ラジメニアは田中公平先生がゲストということで、先生がこられるたびに提案していためるたまリクエストのテーマ「3拍子」を採用していただきました。
アニソンというと、やはり作品の世界を表現しないといけないということで歌詞にまず注目がいくものですが、こういう切り口も面白かったでしょ?

自分の想定としては「空へ・・・」「約束はいらない」「奇跡の海」「砂の十字架」「ひみつのアッコちゃん」「侍ジャイアンツ」あたりだったのですが、

パルナスの歌 (Full Version)


これにはやられましたわ。


本日はわが町ではだんじり祭り。よそ者はよそ者らしくパチンコ屋に逃げ込みますのよ。
バジリスク ~甲賀忍法帖~ OP [HD]

手の甲を向けて、立てた指が目の下に来るようにVサイン

2012-09-25 06:47:21 | Weblog
人口1万6千の町の町議選に立候補して、ビラも配ってポスターも作って、それなりに選挙活動もして、当選ラインが500票弱のところで得票が10票だったら(ここまで実話)俺なら引っ越すわ。

さて、一昨日は山口さんに誘われて、長居の名店・昭和っ家での臨時大会に行ってきました。
山口さんがボトルを入れた「残波」を飲みながら、先日山口さんが参加した水樹奈々さんのライブの話や笠原隊長の話、野球にサッカーなど、話題の尽きない楽しい時間でした。(゜y゜)
流行らせましょう!

再来週は神戸・元町のガンダムバー「アクシズ」強襲予定。

あしたのためにその1

2012-09-18 07:18:25 | Weblog

昨日の痛すぎる大逆転負けで自力でのCS進出がなくなってしまった広島。低迷の原因は打線にあるのは明らかですが、さてどこから手をつけていけばいいんでしょう。

まずはこの期に及んで「気持ちを出して」云々と精神論をぶちかました浅井・町田の両打撃コーチはサヨナラ。
ノーパワーでナメられっぱなしの東出もいらんでしょ。
膝の具合が心配ですが、ショートは梵。セカンドは菊池・安部。サードはもちろんプリンス・堂林といきたいところですが、あのクソエラーの連発を見ていると、外野へのコンバートも考えたほうがいいんじゃないかと思えます。
ファースト・サードを栗原と助っ人で、となるわけですが、ここでひとつ提案。
ブラゼル獲らない?
来年からはボールもまともになるらしいですし、まだまだやれると思うんですけどねえ・・・

とおのものがたりと言っといて全119話

2012-09-01 07:51:46 | Weblog
笠原弘子隊長がナレーションを担当された「<3D★3D(サンデーサンデー)>~遠野物語 伝説の地を訪ねて」を見ました。

頼りになる山口さんちのメンバー、inomtさんに録画したDVDを送っていただき、いざ再生!と思ったらCPRMやら何やら、未だにブラウン管のテレビを使っている人間にはかなりの難題でしたよ・・・

年輪を重ねて、深みと落ち着きの出てきた笠原隊長の声には旅情を掻き立てられますね。昔話らしい、声のトーンを落とした語りもあり、新たな魅力を発見した感じです。


遠野物語 (集英社文庫)
クリエーター情報なし
集英社