埼玉県版便利ページの管理人

埼玉県を中心とした便利なリンク集「埼玉県版便利ページ」も開設しています。そちらへもおいでください。

ハスラー

2007年02月26日 | 団塊の世代
 今日、ビリヤードのテンプレートを見て、思わず、交換しました。ハスラーを思い出したからです。ポールニューマン主演の映画で、賭けビリヤードのプロ、ハスラーを主人公に、人生の挫折と苦渋を描いたドラマです。若きの日の自分にとって何かすごく印象に残りました。もっと小さい頃に見た「外人部隊」の女性に対する訳のわからない行動(その頃の自分にとって)と共に、印象に残っている映画の双璧です。
 どちらも、何故と言われても、うまく答えられないし、内容をそんなに良く覚えているわけではないのですが、印象の強さだけはあります。

久々の農業

2007年02月25日 | 家庭菜園
 久しぶりに、家庭菜園へ出ました。忙しくて、石窯も菜園もほったらかしでした。冬なので、何とか大丈夫でした。今日は、空いている場所へ、石灰窒素をまき、耕しました。それから、ジャガイモを3さく植えました。2さくが男爵で1さくがインカの目覚めです。インカの目覚めは、昨年から作ってみました。種芋が現れたのが最近だと思います。栗の食感の不思議なジャガイモです。難点は、粒が小さいのと収量が少ないことです。
 黒ビニールのマルチをいつもしてますが、乾燥していて、ぱさぱさの土をかけているだけでは、強風が吹くと剥がれてしまいます。そのたびに、自分の修行の場だと思って、かけ直します。1回くらいで済めばいいなと思ってます。
 異常な暖冬で春キャベツが危ないと以前書きましたが、やはり割れ(薹が立ってきた)てきました。これだけ、暖かい日が続くと育ってしまうようです。こんなことは初めてです。

また北海道3日目

2007年02月24日 | 風に吹かれて
 残念ながら、最後の日になりました。朝、OPで三浦綾子記念館へ行きました。講演会のビデオがありましたが・・・・。リスが出るかもしれないと言われて行きましたが、気配がありません。あきらめて、帰りのバスに乗り込んだところで、姿を現しました。なんか登場する場面を心得ていたようです。


 その後は、話題の旭山動物園です。到着してびっくり、すごい人数が並んでます。駐車場も東門に回されてしまいました。すぐに、ペンギンの散歩コースに並びました。


 ペンギンの散歩です。人の多さにも驚かずマイペースです。次はシロクマです。泳ぐところも見られて、大迫力です。次の段はアザラシが円筒形の水槽を上から下へと泳いでいる所です。水槽が迷路のように作られていて、突然、アザラシが登場するようになってます。最後は白いフクロウです。木のそばに後姿があり、こちらを振り向いてます。わかるかな?
 写真はありませんが、その後、富良野を通って、新千歳空港に行きました。
 昨日、今日と同じガイドさんでしたが、良くしゃべります。立て板に水を流すようではないのですが、一生懸命です。聞いているうちに訳がわかりました。旭川の人で、北海道に住んで3代目です。旭川(北海道)が大好きだそうです。大好きを一生懸命伝えてくれるのです。感謝!

また北海道2日目

2007年02月21日 | 風に吹かれて





 朝早く(6:40眠い!)稚内を出発して、最初は宗谷岬です。間宮林蔵とオジロワシが迎えてくれました。
 この寒さの中、毅然と立つ間宮林蔵はさすがです。


 クッチャロ湖へ向かう道沿いでは、キタキツネが2匹も目撃できました。ガイドさんが朝早いからだろうと言ってました。
 クッチャロ湖では、氷を割ったわずかな水辺に白鳥がひしめいていました。

 前日、ニュースで流氷が網走に接岸したと言ってたので、期待をして、ガリンコ号に乗ったのですが、わずかな流氷しか見られませんでした。でも、・・・できたり、乗船料を少し返してくれたり、良いこともありました。

 夜は、添乗員が気を利かせて、フリーも用意してくれて、旭川の居酒屋へ繰り出しました。

また北海道

2007年02月20日 | 風に吹かれて
今年も北海道へ行きました。昨年は、個人で流氷を見に行ったのですが、交通不便なことに閉口しました。2~3ヶ月前、新聞の広告で、1人参加も歓迎というツアーを見て、思わず申し込んでしまいました。
 最初の立ち寄り地は、南極ランドでした。「ちょっと」と思ったのですが、無料でスノーモービルや、犬ぞり(写真はウマの引くそりです)に乗れたり、チューブ滑りが出来たりと結構楽しめました。
  その後、抜海港でゴマフアザラシを見て、ノシャップ岬へ行きました。ここがまた面白い、南極縁の地という事で、南極関係の科学館があるのです。南極のビデオによる説明やミニのプラネタリウムで南極の星空も見せてくれます。
 寒流水族館があり、クリオネや鮭が泳ぐ水槽もありました。