今日知ったこと。

このブログは、ヤフー掲示板控からのスタート 2010。 ('18年末ヤフー終了) 現在はこのブログのみで進行 オーライ!

今年おぼえる歌 ~「俺たちの旅」♪

2013年11月16日 | 今年おぼえる歌

最近、ネットの某掲示板テキストリームのスレッド
で身内?も参加する「芸能関係山手線ゲーム」を
楽しんで見ています。

そんなことで、思い出す歌がこの『俺たちの旅』。
(ココで、「今年おぼえる歌」はみな古いですね~。)(^_-)

むかし、同名テレビドラマの主題歌でもありました。
オープニングテーマ曲としては、中村雅俊さんが
歌われているのが流れたと思います。

その曲を、ネットでなつかしく聴いているうち、アレ
小椋佳さん的だなあと思いましたら、やはり。
佳さんが歌われているのも思い出しました。(^_^.)

この歌に関しては、中村雅俊さんの歌のほうが
現場的で、私はいいなあと思います。
佳さんのほうは、詩的で天のほうで歌われている
ようなひびきです。

さて、「今年おぼえる歌」この歌詞はー
こちらのページでお世話になります。
http://www.uta-net.com/song/1134/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも変わらぬ愛を♪

2013年11月06日 | 今年おぼえる歌

少し前より、この歌を何度も聞いています。
今日は、この歌をブログの「今年おぼえる歌」
のカテゴリの一つになるように記事します。(^_^.)

そうですね、今ごろになって の歌です。
理由は、あるテレビで世界から外人さんで日本の
歌がうまい人が競う番組でした。

その中で、ある外人さんがこの-
「いつまでも変わらぬ愛を」を大変上手に歌って
おられました。
が、やはり、元歌っていた人は何かすごく思い入
れが歌に入っていたなぁと今更ながら感心して
調べたワケ です。歌手は、織田哲郎さんでした。
(どこかで、同じような記事を書いたようだけど^_^ ゞ)

それで、だいぶ前よりネットの某ユーチュー〇で
何度も聞いていましたね。。。
まさしく、私には「今年おぼえる歌」です。

ちなみに、歌詞は このページ-
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=688

実は、織田さんのことは今、「今日知ったこと」
の次の記事につながります。 では (^_-) 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年おぼえる歌3 ~「Venus」♪

2013年04月30日 | 今年おぼえる歌

またきのうのことになりましたがー。

きのうはテレビの「欽ちゃんの 仮装大賞」
(略称)がありました。(今回なんと90回だった
のですね。今回、なかなかの秀悦ぞろいでした。

その中で、う~ん三位でしたか、「自由の女神」。
(ちなみに、視聴者投票は2位。蛇足ですが、
今回優勝は視聴者投票とずいぶんずれていま
した)
その中でもこの曲が使われていました。
この曲は、リズムがよく何かとよく使われる曲で
はあります。日本では、長山洋子さんが若いとき
に歌っていましたか。

家の者が、合わせて鼻歌で歌っていていました。
それが横文字語のようなので気になりました。
 ~そうだ、きちんと?今年おほえたい歌。(^_^.)
(おぼえたい歌はいつもだいぶ遅れていますよ。(^_-)

「今日、知ったこと」です。この洋曲の元歌をうた
っているのは、紳士の国のイギリス?の女性三人
のBananara(バナナラマ)というグループですね。
しかも、みな美人ぞろいです。(ネット「画像」で多く
見れる)

さぁて、「今年おぼえる歌」の3です。歌詞は下記。
歌い方は、ユーチュー〇ででも~。(^_^)

http://www.kget.jp/lyric/43830/Venus_Bananarama

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年おぼえる歌 ~「矢切の渡し」♪

2013年02月17日 | 今年おぼえる歌

私はいつも「今年おぼえる歌」がえらくずいぶん
前の~といったカンジですが。。。今回も。

先日~もう一週間以上前、某BSテレビだったで
しょうか、身内の者がチャンネル権の時テレビ欄
で探し出していて、吉田拓郎さんの番組?でー
ジュリーこと沢田研二さんゲストの番組を見ました。

その番組中、拓郎さんが妙にかっての細川たかし
さんの『矢切の渡し』をネットなんかで見て、歌い
方を気に入られていました。
 ~歌い方がかるく?歌い出しがかるく?途中か
ら細川さんになる?とのこと。。。(^。^)
それはそうでしょう、「女性のいう言葉」から歌い
出しですから。(^_-)

先だって、私が家でこれを鼻歌していて歌詞がわ
からなくなったところで家の者に聞くと、「ロガキシ
ム」のようなことを言います。
何と言っているのか最初何かのみこめず何度聞
いたことでしょう。~そうか「艪がきしむ」(^^ゞ

きょう、時間があって歌詞も、また「矢切の渡し」
自体あれは何年だったかと調べました。
83年ですか。。。ちあきなおみさんは、カバーか
と思いましたがその5年前の78年ですね。

あの歌は、あの青いカンジだった細川さんに全身
ぴったりでしたね。~その頃、私も少しファンで隠
し妻?の発覚で、なぜか私が笑われました。(^_^.

      「矢切の渡し」  ~辞書?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E5%88%87%E3%81%AE%E6%B8%A1%E3%81%97_(%E6%9B%B2)#.E7.B4.B0.E5.B7.9D.E3.81.9F.E3.81.8B.E3.81.97.E3.81.AE.E3.82.B7.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.83.AB

歌詞はこちら~
    「矢切の渡し」 ~歌詞
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=31974

そういえば、細川たかし、沢田研二と来たところで
三大「別人28号」? 何しろ、太られてきたのでそ
れもわざわい?私も最近そのシンパイが出てきた。。。(^_^.)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛は祈りのようだね」♪

2013年01月13日 | 今年おぼえる歌

今年に入って「今年おぼえたい歌」の一番
が決まりました。前の記事で一寸ふれまし
たが-。 鼻歌で歌えるような歌です。

この歌は昨年より前にもラジオなどから一
時流れていて、何かまた私がいつも一歩お
くれてのようですが、またそこのCMがこの
曲にして最近流れてくるようになったことも
あります。
例の?薩摩焼酎「いいち○」のCMですよ。

しかし。。。歌詞も写して、ユーチュー○で
カバーの曲でおぼえようとするのですが、
前半の歌詞の行にして3行はコレはおぼえ
られない気がしますね。
メロデーにまったくの?特徴がない。(^_-)

それでもわかりません、以前「ピアーズ・
プロスナン」という名前は絶対おぼえられ
ないだろうという気がしていましたし。。。(^^ゞ

 (やっと少し短い文章が書けた・・・短く
  書きたいのですけどね、いつも)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年おぼえる歌 ~「やさしさに包まれたなら」♪

2012年12月18日 | 今年おぼえる歌

さっき、歌詞もおぼえながら決めました、
今年おぼえたい歌に追加です。(^_^)

しかし、おどろいたことに、この歌はずいぶ
んユーミンさんが前に 作られた歌ですね。
荒井由美 作詞 曲 になっていたし。
「魔女の宅急便」の挿入歌にもなっていまし
たか。。。

「ウィキペディア」はこういうことまで、辞書
している?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%95%E3%81%AB%E5%8C%85%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%82%89

歌詞はこちら (おいそがしい方へも)
http://www.kasi-time.com/item-4659.html

さっき、だいぶおぼえましたが、早口で歌う?
あのフレーズのところの音階がわからない
な~。(^_-)

ともかく、やさしさに包まれたいです。(^_^.)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年おぼえる歌3 ~楽譜もあった

2012年04月09日 | 今年おぼえる歌
今ちょうどわが家の近くのお社の桜がまん
満開できれいなところです。
家の者があまりにきれいだというので、こ
ちらは影響されて、ネットでも桜の曲ばか
り聴いている。

中でもやはり、おぼえたい歌の筆頭は-
森山直太郎さんの『さくら(独唱)』。
まだ暗記では歌えないが、メロディー・節
まわしは大体おぼえた。

しかし、どうしてもオンチになりつかめな
いところが、始めの楽章?の「君とまた」
と「合える日々を」のつなぎ。

どこか、楽譜がないものかと探したら、普
通はシャのようなものがかけてあるのがご
もっともで、ごもっとと進みながら調べた
らなんと、無料で見せてくれるサイトがあ
った!「今日知ったこと。」です。(^_^)

  「おと タマ」
http://ototama.com/music/pops/score.php?scoreID=14

何?楽譜読めるかって? ~読めるという
ほどでもないが、少しはわかる。元ブラバン(~_~;)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雨に消えた初恋」 カウシルズ

2012年02月27日 | 今年おぼえる歌
今日こそは、この「今日知ったこと。」も
短く書こう!(^_-)
 ~短いのが理想? です

きのう、日曜日ではありましたが職業柄
仕事をしていました。
いつもよくラジオを聞きながらというの
が、少しよいところです。(^_^)

ラジオから流れて来た曲がよかったです。
たしかオールデイズの頃の曲ですので、
何度かは聞いているのですが。
       年がバレる)(^_-)
いつもはよい曲と思うものもよく題名を
聞き逃すのですが、曲が終わりきのうは
はっきり聞きました、…そうだったか。(^.^)

ちょうど、パソコンはユーチュー○を開
けていましたので、即こちらでまた聞き
ました。もちろん『雨に消えた初恋』と
正しく検索しました。

それで、ネットで歌詞を知ろうとしまし
たら、ついでに知りました。
カウシルズはみな「家族」の人たちなの
ですね、すてきですね家族で唄えるなんて。(^_^)

 ~ちなみに、この曲に少し似たスガシ
  カオさんのもう一つの曲名が今もわ
  からなく知りたいところです。

 ・・・文章そんなに短くないか。。。(^_-)

 後記:歌詞を調べ出し、今年おぼえる歌
    です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年おぼえる歌 2 ~

2012年02月02日 | 今年おぼえる歌
「ずっとあなたが好きでした」
~とこう言われるとうれしいでしょうね。(^_^)

これは実は歌の題名で、題名ということを表現
すれば『ずっとあなたが好きでした』と『』入り
でしょうか-。

最近の始め、私は夕食のおかずを作る時なんか
この「ずっとあなたが好きでした」というフレ
ーズがしょっちゅう鼻歌になっているので、
自分ながら「はて?」どこでおぼえて来たのか
と思っていましたら、ラジオ でした。

こちら地方だけなのか~そういえば、全国テレビ
でも焼酎「いいち○」のCMは、よくヒットシリ
ーズがありました。ラジオも全国かな?
最近は、よく坂本冬美さんのカバーでビリーバン
バンさんとのどちらもが歌われる歌が何曲かある
ようで、その一つですね。

早速、ネット検索で歌詞も調べました。
題名は、『ずっとあなたが好きだった』の「だった」
では当然ちがいますね。
武田鉄矢さんなんかが出て来たり、さんまさん
のテレビがネットで見れたりしますが。(@_@)
『ずっと好きだった』と「あなた」がないのも
ダメ、別歌。 (^_-)
~とこうして、正しく「~でした」として検索
し歌詞もわかりました。

もちろん、歌を「ユーチュー○」なんかで聞き
やっとおぼえました。「きのう今日」知った?
ことです。~ほぼ全体を。
この曲、個人的にはビリーバンバンさんのがい
いデスネ。~今あちらで、かろうじて?一つあ
りました。(@_@) ~やぁ、いい曲だ (^.^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーミンさんの歌、今年おぼえる歌1~

2012年01月29日 | 今年おぼえる歌
先の記事(~「紅白歌合戦」の日から過ぎた
日だったので年頭のことでしょう)にその歌
合戦でユーミンさんの声が日頃より出ていな
かったと書いていました。~ユーミンさんに
してご自分でいつかアガるとか言われていま
したが、何か泣きをこらえるようで。。。

それもそのはず?先日新聞の下の某週刊誌の
広告に「ユーミンさんが最近歌が降りて?来
なくなったのをかかえた一大決心で、ご自身
の20歳の時の着物で紅白に望んだ」ような
意味のことが書かれていました。

やはり。。。でしたね、先日知ったことです。
まあ週刊誌のことだからどこまでがホントウ
か?(^_-)

話は、トビますが、先日の私のその記事に-
「今年おぼえる歌」も書いていました。
予定?どおり、ユーミンさんのその
『春よ!来い』は、私おぼえました。

それで、勉強の「引用」として書くのだから
「著作引用」はいいと思いますので。。。
ユーミンさんのその歌、いいですね。
歌詞はめずらしく、文語形入りで-

   淡き光立つ 俄雨(にわかあめ)
   いとし面影の沈丁花(ちんちょうげ)
   溢るる涙の蕾から
   ひとつひとつ香り始める

 で、「淡き」「いとし」「溢るる」と
 きて、「香り始むる」とまで言わない
 のもいいですね。
(掲示板アラシさんなら何か言いそう(^_-))

ところで、この歌の歌詞はおぼえるのが
むつかしく、各々のアタマか歌詞が出て
こない。(@_@)

そこで、覚え方-「あいあひ」デスネ。
(「あいあい」でなく とおぼえます(~_~;))



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする