今日知ったこと。

このブログは、ヤフー掲示板控からのスタート 2010。 ('18年末ヤフー終了) 現在はこのブログのみで進行 オーライ!

? はおろそかに出来ないな~

2012年03月29日 | パソコン、周辺、デジタルなこと・・
今朝、パソコンに向かおうとして何故か
ふいに、「あのパスワード欄の右の?
はもしかして・・・。」と思いました。
結果は、当然やはり~デシタ。
(私の家のパソコンも最近私がアカウン
ト設定しています)

先日のことです、私のほうへノートパソ
コンをもって見えられた方のパソコンの
パスワードがわからなくなったと言われ
る方がありました。

その日は別にワードのみを開いての勉
強で、どのパソコンでもよかったので、す
ぐ他のパソコンへ切り替え使われました。

パスワードを忘れた方はめったになく、前
の方はケータイで自分の家の共有人?に
電話されて聞かれていました。

今回は、どこかに書いているが-と探して
おられましたが、私もどのパソコンでもよ
いが先行したこともありますが、もちろん
未だ気づかずそのパソコン入口の「→」の
そばの「?」のことを言ってあげられませ
んでした。

それはやはりパスワード設定の時の「ヒント」
が書いてありますね、ヒントがあればわか
ったかも知れません。

今ごろ知りました。(^^ゞ (忘れないも
のだから・・・イイワケ(^_-))


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドだろぅ ~

2012年03月24日 | テレビ好き、お笑い・ドラマ・ワイドショー他
またテレビネタですみません、案外テレ
ビが好きなんですよ。(^^ゞ
先日の「R1グランプリ」は、ちょうど
決勝の3人のところのみ偶然見た。

きのうヒマな折に、「この前のM1だか
R1だか、フクちゃんだったかな?
「ユーチュー○にあるかな?」と調べて
みた。しかし、検索語が外れてる。(^^ゞ

わかる検索用語は、「グランプリ」「500万」
と調べてみたところ、まあM1はもう終
わったようで、同じ吉本でも「R1」~
Rは本来は落語の意味らしいがこだわら
ずピン芸人を言うらしい。

それだけでもネットでわかりましたね。
「スギちゃん」だった。(^。^)
私の感想としては、準優勝になったこの
「スギちゃん」の方がむしろおもしろか
った。 ~きのうユーチューにもありま
した。(「ワイルドだろぅ」という畳込み)

今日、記事の正確さを求めて?また検索
したところ、こんなんありました。
 (内容はウソか本当か知りません)
「今日知ったこと。」です。
http://kyoko-np.net/2012032101.html 
   (リンクさせていただきました) 

今回は、全体としてはけっこう「つまん
ない」は当たっていそう。
でも、スギちゃんの「ワイルドだろぅ」は
おもしろかったし、日常でも使えそう。

私の家も一人、洗濯の仕方がワイルドで困
っています。ちなみに、夜はみんなテーブル
の上を片付けないで寝るぜ-、どうだみんな
「ワイルドだろぅ」(^_-)


☆ブログ 140 訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週からの番組 ~収納術

2012年03月21日 | 私のこだわり

前のトピックに書いたTV○のもう1つの
番組「ソロモン流」は、この日曜日の夜は
10:24に放送された。

今回は、ある女性建築家のリフォームで、
副タイトルに「必見!家事が楽!人生変わ
る快適リフォーム術!~」と番組表にして
あった。

その時、ある中高年の女性からの自宅引越
し中古マンションの改造がモデルになった。
や~やはり出て来たかと思いました。
それは、最近流行っている「ときめかない
物は捨てる」?という「捨て」に偏った方
法とはちがっていましたね。

まあ状況はちがい、こちらは入れ物・収納
ペースから増やせるというところはありま
すが、みごとその顧客の旦那さんの靴や服
類がすごい数だったのですが、改装終了後
にはすべて「収納」されていました。

さて、どうなんでしょうね。もし、状況が
同じとしたら・・・。
その女性建築士さんが、これまでよく番組
された限られた部屋の収納を「建築」でな
く個人的に頼まれられたら。。。
やはり。床を空けたり、フロアをスキップ
させたりで、「捨てない」のではないかと
私的にはそう思いました。

ただし、「捨て」に傾く?人気の方の笑顔
はそちらの方が多く、今回その女性建築士
さんの笑顔が少ないのが気になりました。
  ~お疲れの仕事かな?

(蛇足-私も以前、1年建築製図と通信教育
でインテリアコディネートまで受け、少し仕
事したものです。~車に乗らなかったので。。
←イイワケ (^^ゞ)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週のテレビ番組と 私

2012年03月20日 | テレビ好き、お笑い・ドラマ・ワイドショー他
私の家は、「チャンネル権」を主張する
者が四人もいて、なかなか?自分の番が
やってこない。(^_-)
マイテレビはあるのですがね。。。
暖房もまた要るし、省エネ?(^^ゞ

先週は木曜日は、家の誰がかけたか知ら
ないが、TVQで『カンブリア宮殿』が
あって、「北野エー○」というスーパー
のやり方に興味をひかれた。
まあ、周囲に大手のスーパーの「イオ○」
などが出来ると、太刀打ちするに致し方
ないというか至るべき方法だったか?

何しろ、新聞の番組表を見返しても「カレ
ー350種」「酢70種」と書いてある。

~私はその時、私ならそんなにも知らない
ところのメーカーのものより。。。とそう
思っていた。

そんなことは忘れてその2、3日して特に
(前々からも)お昼のトーストに「おいし
いバターはないものか」と思い、ネットで
調べた。すると、「カルピ○バター」とい
うのを知った。
すぐ、スーパーに調べに行くとあった!
しかし値段が何とも1,300いくら。

もう少しで買うところだったが、今回は
「ホテルオーク○」の発酵バター風・マ
ーガリンにした。値段は、いつもの雪○
とそう変わらない。(^_^.)

ともかく、「北野エー○に買いに行くの
にそう変わらない自分と知ったことです。(^_-)

   もう1番組は次へ~
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVQ(テレキュー) 放送局とは~

2012年03月20日 | テレビ好き、お笑い・ドラマ・ワイドショー他
時々は気にしていたが、テレビ番組で
先週おもしろい番組があったので益々
気になり、今日調べて「今日知ったこと」
デス。(^^ゞ

こちらではテレ面で、「TVQ7九州放送」
となっており、ローカルなので全国の人
にはすみません。

調べる前より、「何系かな?」・・・毎日
系とか朝日系とか~思ったが、どうやら
「テレビ東京」系のような。。。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/TVQ

http://www.tvq.co.jp/
    (一番下小さく 会社理念) 
    
      (リンクさせていただきました)
「オンリーワン」の精神でガンバッテお
られるような~

どんな番組といえば、全国共通かもしれな
い。以前私のずいぶん年のちがった友達
(東京へ移住されたもと先生)に『ガイヤ
の夜明け』がおもしろいと度々聞いていた。

二、三日前の番組表からながめると、まっ
昼間1時から「韓流」があるのが、文句を
言う人はいいそうな。。。(^_-)

先週、私のそのおもしろかったという番組
は、木曜日『カンブリア宮殿』、日曜日に
(今週になるか)『ソロモン流』。

 ~それではまた次でお会いしましょう(^_^)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010エクセルは100まで~  テーブルも

2012年03月19日 | パソコン勉強題材
 き○ さんへ  特に(^_-)
先日のエクセル「テーブル」を元に戻す は、
やはりあのまま「元へ戻す」をやり続ければ
元にもどっていたようですね。(^_-)

2010エクセルでは、具体的には100動
作まで「元に戻す」が出来るようです。
いや~具体的に「100」とは「今日知った
こと。」です。 -下記ご参考
  
http://office.microsoft.com/ja-jp/novice/HA101810316.aspx

 ~すいませんね、ついそこだけならの方法
と、少し早い方法と言っても。。。200項目
もあると、やはり「戻る」方法が早いデスネ。(^^ゞ


  ☆そうでなくとも?肩が凝らない方法?   
   は別のところに少しずつ書いていた
   ところでした (^_^)




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似顔絵(にがおえ)ブログ? 無料は~

2012年03月17日 | web ネット、インターネット関連
身内?のブログも今回文章ばかりで、
日ごろならちと「無料イラスト」な
んかほしいところ、今回「似顔絵」
が欲しいらしい?

そこで、ネット検索でいまのことろ
こんなページが見つかりました。
(ココはどうやら「販売」もしている
ようですが。。。)
まあひとつの見るべきサイト?

     「にがお絵.com」
http://www.art-nigaoe.com/yuumeijin/nigao-index.html     
          

  今後、資料更新あり

   「ぼうしブタ絵日記」
http://enokinoko.exblog.jp/m2007-03-01/
          一番下 の辺?

   「にがおえ フリーソフト」
http://illustmaker.abi-station.com/

           (各リンクさせていただきました)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料品等の袋の切り方~

2012年03月15日 | 私のこだわり

だいぶ前からも食料品の袋はやや余裕の
長さの袋であればよいのにと思っていて、
その要求はどこかに書いたかもしれませ
ん。~最近は気のせいか少し余裕がある
ような。。。(@_@)

私がよく使うその対照は-
・そうめん ・スパゲティ ・漬物類
・海苔   ・お米  
~などです

その袋の開け方・「切り方」は、どれも
ほとんど手で切れるように始めから切り
目がちょと作ってありますが-
私の場合、それから開けるとしても片側を
残しイカのエンペラみたいに商品あたまを
どちら側かに残します。
(手でも切り進めます)
そうすると、そのまま余った分の封がよく
出来ますので。。。
(みな缶とかビンに入れ換えるのもいいで
 しょうが、メンドウ?(^_-))

それで、最近「3つ枠・香物入れ」?が手
に入り、ますますどちら側を切って折り畳
んだ方がいいか懲りまして。。。

「きのう今日」知ったことです。
商品のオモテ面でない方を切り放した方が
キレイですね。(^.^)

オモテ面は、どんなロゴでどんな説明か
きれいにすぐ見える方がいいですね。
特に、私の「3つ枠・漬物入れ」にしまし
たが、どれをいただこうかその食品群が
正面に顔を向けてくれます。

(すぐ食べ終わりそうな少量のものですけ
どね、きれいな瓶に入れるとホントウはよ
いですが・・・。 (^^ゞ)

  ちなみに今:
 芝づけ、きゅうちゃん、胡麻昆布 
 ~もうすぐ きゃらぶき (~_~;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GLAY の曲で~

2012年03月14日 | web ネット、インターネット関連
最近、他の事ながらファンといえば~
GLAYとされるの方と接することが
ありました。

以前GLAYは一時期ずいぶん、けっ
こう長く流行りました。
私もいつか少し前に、GLAYについ
て調べることがあり、ネットで少し見
ていました。

その方に、「GLAYは灰色という意
味ではないですよね」と言ったものの
その方はハテナ?という感じでした。

それで、今日また調べて見ると、元は
やはり「北海道の雪の灰色の空」とい
う意味合いも含むということでしたね。(^^ゞ
が、灰色の Grayとは一字スペル
を変えていることいこと。(^.^)

また、その方に「悲しい時は君を想う」♪
という歌詞の曲を私はよく思い出して
いたと言っていました。
 趣味の短歌にも含め ~ワスレ(@_@;)
(探し出しに片付けなければ。。。)

今日も先ほどから検索していますが、見
つかりません。 ” ”で検索しても、
結局「悲しい時は君を想う」は、みな語
がばらばらに離れて検索されますね。
 ~ちがう検索方法はオプション。
「完全一致」ですか・・・ありません。(^_-)
       ~ではまた

  後記:
 ちなみに掲示板でのことがグレイではない
 かということではありません。
 そのことは、「真っ白」みたい?(^_^)

 貰ったもので、パンフレットのどこにも
 「電話で無料送付」なんて書かれていな
 いらしい。。。(@_@)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「気を利かす」カスタマー対応を よろしく~

2012年03月12日 | パソコン、周辺、デジタルなこと・・
今日知ったこと です。
ある方のあるサイトへのログインのことです。
どうしてもID番号とパスワードが一致しない
とのこと。もう何度もメーカーに問い合わせら
れた形跡もメールにあります。

私も立会い、よく確かめるのですが間違いな
いように見えます。。。
(半角も見ました、大文字も。パス ****は
ID欄でテストして 「 - 」も)

しかし一致しないので、最終カスタマーセンター
に問合せ、今日こそは場合によりパスワード
変更する?まで考えられてのこと。

ところが、今日のカスタマー対応の方は
めて-気の利いた人。(^.^)

そのメールを「コピーペースト」を言われ
ました。
ただし、並みの「右クリック」では入らな
いので、ご存知の人はご存知!キーによる
 Ctorl+C  ~ Ctorl+V。

すると、みごとログイン出来ましたね!
 ( - の すきまかな~(@_@))

私も、キーのコピペは、たとえばオークシ
ョンのフォームの中や某ブログの下書きの
フォームでも使ってはいましたが。。。
こういう、ログインでのことは体験不足?
ベンキョウになりました。(~_~;)

しかし、「カスタマーセンター」などはこ
ういうことは専門だと思いますよね。
つまり、よくある・・・一寸したことなど
などは誰でも対応されるようなシステム
マニュアルがあってほしい ですね。(^_-)
 ~それがあれば、そんなにも何度もの
同じメールが必要なかったと思います。。。

人によっては、私がココに書く「要求」も
のは不平のように感じられるかもしれませ
んが、まあそういう部署もよろしくお願い
したいこともありますが、みなさんには一
寸したことのご苦労?はなさいませんよう
にという ことですよ~ (^_^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする