青森風土記

青森ブログ : 青森の自然、青森の文化、青森の観光、撮影スポット、車いす(車椅子)バリアフリー、近隣県情報も少しブログに

蕪島のウミネコ☆雛が続々と孵化しています

2007-05-30 20:22:53 | 八戸・十和田周辺
八戸港の東に位置する蕪島でウミネコの雛が続々と孵化しているとの新聞記事が出ていました。
ウミネコはもともと孤島や断崖絶壁で繁殖します。
蕪島はウミネコの生態を間近に見る事ができる数少ないスポットです。
人の通る参道や境内のあちこちでも卵を抱え

                   近寄るものには激しく威嚇します。
                   
小さい雛を守るおっかない親鳥の目つき!

                   よちよち参道に歩き出す雛たち。
                   
いつも目にする、かっぱえびせんをねらっているウミネコたちと違う表情。


蕪島は一面がナタネの花で覆われています。
かつて「ノラナタネ=蕪」が生えていたので蕪島と呼ばれているようです。

蕪島は目の前の道路からよく見え、営巣も一部車窓から見えます。
神社へは階段しかありません。

蕪島はココ[←クリック]
(撮影2006年5月28日)

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



ユキノチカラ

2007-05-28 22:50:55 | 青森路観察学
先週の週末(5月25日)をもって冬季通行止めだったほとんどの道路が開通しました。
11月24日頃から通行止めの道路が多かったので長い道では半年近く閉鎖されていた事になります。
その道を通って目にする景色は・・・

ねじ切られて壊されたガードレール。
(写真は傘松峠、ちなみに左は谷側なのですが。5月12日撮影)
雪の力に驚愕!


その雪に負けずに生きる森の木々。
その木、一本一本が自らの温もりで雪を溶かしていきます。
そして、しばらくは雪を忘れて精一杯緑いっぱいの季節になります。

青森冬道情報[←クリック]   青森みち情報[←クリック]

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ


長谷ぼたん園(南部町)

2007-05-24 21:04:34 | 八戸・十和田周辺
南部町、名久井岳の麓に位置する長谷ぼたん園は恵光院というお寺の裏手にあります。
長谷という名前は、奈良の長谷寺からボタンの苗を譲り受け、特に1979年から南部町が育成に取り組んで現在に至っているためです。130種類8千本の苗が植裁されています。

             

             
2007年の長谷ぼたん園の開園時期は5月25日(金)~6月3日(日)です。
(写真は2006年5月27日に撮影)

ぼたん園は山の斜面に広がっています。


園地は車椅子等に対応しています。下の駐車場で声をかけて入り口の前まで車で進入させてもらい、「入園賛助券」を購入し(大人のみ:300円)、ボタン園の外周道路を反時計回りにボタン園の頂上まであがると、とっても優しいスタッフの方が車椅子も準備して待っている裏門があります。但し、場内はきつい下り坂の先が行き止まりの所(藤棚の奥の方など)や、未舗装の所もありますので注意してください。通常の入り口からは容易にはぼたん園にあがれないと思います。

場所はココ[←クリック]

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

雪のような凝灰岩とツツジ・白岩まつり(5/26~27)

2007-05-22 22:19:52 | 弘前・岩木山・白神周辺
2007年は5月26日~27日、平川市の白岩公園(旧平賀町)で白岩まつりが開かれます。

白岩公園の凝灰岩はまるで雪のように真っ白です。


残雪にツツジのように見えます。


光と陰が白い岩肌に幻想的な世界を作り出します。
(撮影:2005年5月29日)

すぐ下の見える所まで車ではいる事ができますが混雑時は手前の駐車場に止めます。
白岩は一段上にあって階段を登ります。
  場所はココ[←クリック]です。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

菜の花のパッチワーク☆吹越烏帽子岳から(横浜町)

2007-05-21 22:06:05 | 下北半島

先の週末は横浜町で菜の花が満開でした。
山の上から見ても菜の花畑がパッチワークのように見えました。
写真は吹越烏帽子岳の中腹から(2007年5月20日撮影)

逆に菜の花畑から見える吹越烏帽子岳(508m)

吹越烏帽子は下北半島の根っこにそびえる山です。
(2006年6月03日撮影)
まだしばらく山からも菜の花のパッチワークは楽しめそうです。

吹越烏帽子岳と横浜町はココ[←クリック]
運動靴でも登る事のできる山ですが非常時の備えは十分して登りましょう。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ


天王神社の燃えるツツジ(七戸)

2007-05-19 21:35:03 | 八戸・十和田周辺

七戸町の天王神社のある丘にある500本近いツツジは5月中旬に燃え上がるように開花します。
樹齢約300年近いツツジも有ります。


馬の絵で有名な上泉華陽氏が戦後、町内の篤志家からツツジの木を寄付してもらい現在に至っているとのことです。参道の提灯にもその馬の絵が描かれています。
2007年は5月13日から27日まで天王ツツジ祭りが開かれており、夜間はライトアップされています。(撮影2007年5月19日)

参道前の車道からの眺めが一番見応えがあります。
神社の正面には石段が迫っていますが、左手20m付近のの別の入り口から、急ではありますが、舗装された坂道があります。天王神社はここ[←クリック]

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

三内丸山遺跡☆タンポポが見頃と言われて・・・

2007-05-17 21:57:56 | 青森市周辺
NHKのニュースで「三内丸山遺跡ではタンポポの花が見頃です!」と紹介されていたので横浜町の菜の花[←クリック]や岩木山麓の菜の花[←クリック]のような黄色の絨毯を期待していってみたのですが・・・

こんな感じでした。(2007.5.12)

大型掘建柱建物のあたりは

背の高い塊状の草が増えていて黄色の絨毯と言うには厳しかったのですが久しぶりに来たので子供と見て回って楽しみました。

一昨年の春(2005.5.22)は

こんな感じだったのでさらに「絨毯度」が上がっているのかと期待していたのですが。

ところで、三内丸山遺跡のすごいところは、冬季も園路が除雪されていて見る事ができると言う事です。

おまけに資料館を含めて無料!
三内丸山遺跡公式ホームページ[←クリック]
(冬季は積雪量によってはアシストが必要、再現建築物の中は介助が必要です)

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ


チューリップの話題 2話☆六ヶ所と軽米

2007-05-16 21:58:13 | 青森一般
お隣岩手県軽米町☆森と水とチューリップフェスティバル
2007年4月28日~5月20日 雪谷川ダムフォリストパーク・軽米で開催
チューリップ園入園料 大人300円、小中学生150円
約30種類・15万本チューリップが咲き誇る

(撮影2006年5月13日)
場所はフォリストパーク[クリック→地図へ]

六ヶ所村☆花とハーブの里チューリップ祭り
2007年5月6日~5月20日 六ヶ所村豊原集会所前
おとな250円、中学生以下無料
堀上げ1本150円 ポット 2本入り300円 切り花1本80円

(2004年5月15日撮影、手前は一部摘まれた後のチューリップ。)
場所は六ヶ所村倉内笹崎 1521[クリック→地図へ]

今週末で終わりです。六ヶ所は菜の花とセットで寄ってみてはいかが?

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

リンゴの花が満開

2007-05-15 01:54:31 | 青森一般
ただいまリンゴの花が満開です。

リンゴ農家では摘花をして実の数の調整をしています。
とはいえ、場所によってはまだ桜が咲いている所もあって、リンゴの花が咲いていない所もあります。


リンゴの木が雪に埋まっている時から丹念に手入れをして花の時期を迎えます。
岩木山の雪も日に日に形を変えていきます。


リンゴの古木にはうろ(空洞)があってフクロウなどの巣になっている事があります。
ちょうど今頃がフクロウは巣立ちの時期です。
どの写真も車道から撮ったものです。車窓から撮る事ができます。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ


菜の花の絨毯の向こうに岩木山・・・今年は規模縮小

2007-05-12 23:52:10 | 弘前・岩木山・白神周辺
鰺ヶ沢町建石町の菜の花を期待して今年も行ってみました。
少し時期が遅かったのですが昨年はこんな感じでした。(6月4日)


で今年は・・・


残念ながら昨年の様に菜の花は作付けされていませんでした。


しかしながら一部や周辺に菜の花畑はありこれから見頃になると思われます。
(3枚目の写真は今年の5月12日撮影)

↓青森の花のブログ、東北の花のブログがあるかも・・・青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

菜の花フェスティバルin横浜(予告編)

2007-05-11 21:26:30 | 下北半島
忙しくてブログ更新が滞っていましたが・・・さて、さて。
今年は県内では連休後半にすでに菜の花が咲き始めていました。

どこまでも続く菜の花畑、横浜町・・・
と言いたいところですが、2006年は病気の発生で昨年よりも40ヘクタールほど少なかったそうです。


吹越烏帽子の下に広がる菜の花畑。


菜の花フェスティバルの会場は、畑をそのまま利用していますから、足場はでこぼこです。
春の陸奥湾が見えます。撮影:2006年5月21日
車窓からも十分楽しめます。

会場周辺のみではなく、南の方の牛の沢周辺、明神平方向に登った所も見所がいっぱいですのでお見逃し無く!イベントは19日から20日イベント案内[クリック] 

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

自生ツバキの北限・夏泊半島のヤブツバキ

2007-05-08 01:27:51 | 青森一般
青森では桜の季節と前後して椿も咲きます。
夏泊半島を一周する道路沿い、大島の近くに自生ツバキの群生があります。
この北緯41度の椿山のヤブツバキの群生は自生ツバキの北限とされ、天然記念物に指定されています。

大島のやや東側で車窓からツバキの群生を見る事ができます。


四月の下旬から五月にかけて深紅の小粒の花を見る事ができます。
車窓からも楽しむ事ができます。
場所は夏泊半島の先端のこのあたり[←クリック]

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

桜並木(十和田観光電鉄)

2007-05-06 21:33:33 | 八戸・十和田周辺
桜並木と鉄道と言えば津鉄の芦野公園駅が有名ですが私はこちらもお薦めです。

十和田観光電鉄は十和田市駅から北里大学前までの4駅にわたって桜並木が続いています。私が官庁街の次に推薦する十和田の桜です。


三沢方面は右側、十和田方面は左側の車窓から見る事ができます。
線路から稲生用水をはさんで離れることなく桜並木が続きます。


工業高校前あたりで下車すると一番樹勢の良い桜に出会う事ができます。

5月4日に七戸のレールバスに乗る前に寄った時の写真です。
すでに散って稲生用水を桜の絨毯にしてしまったと思われます。
是非来年は乗って見に来てください。

十和田観光電鉄に興味のある方は以前に載せた十和田観光電鉄の記事[←クリック]もご覧ください。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

芦野公園の桜☆桜のトンネルを津軽鉄道が行く

2007-05-05 22:53:56 | 津軽半島

津軽鉄道の芦野公園周辺は桜のトンネルを列車が走っていきます。
(参考:中里側の踏切から撮影)


連休中は特別列車が運行されていました。3両編成です!


旧芦野公園駅舎です。
金木の町長が上野駅で芦野公園駅行きの切符を無理矢理買ったと太宰治の「津軽」に紹介されている当時の駅舎です。
現在は喫茶店になっています。


現在の芦野公園駅です。この日は多くの乗降客がいました。
(参考:1枚目の写真で人が渡っている踏切から撮影)


芦野公園は「夢の浮き橋」という水面を歩くような橋と吊り橋「桜松橋」[←クリック]が架かっています。
この池ではボート遊びもできます。
(2007/5/5撮影)

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ





レールバス乗ったよ(七戸)5月5日ラストチャンス

2007-05-04 22:00:14 | 八戸・十和田周辺

今年もレールバスに乗りに行きました。(5月4日)


レールバス保存会の方が総出で安全確保を行った上で試乗会が開かれています。
立ち入り禁止の場所には入らないようにしましょう。


七戸駅内の整備された線路。保存会の方が自ら整備しています(感激)


でも、駅の構内を少し行った所で線路は途切れています。
国道4号バイパス工事のためにこれ以上の延長ができません。


終点で折り返すレールバス。
もっともっと走りたいのところですが、ここまでです。


レールバスの金太郎飴。
保存会の資金のためにおみやげを買ってくださいね!
来年もまた走る事ができますように!

5月5日も試乗会があります(10時~12時、13時~15時)
詳細の情報は、南部縦貫鉄道愛好会のおがえもん様のおがえもん.com[←クリック]の「レールバスと遊ぼう2007」をご覧ください。


↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ