青森風土記

青森ブログ : 青森の自然、青森の文化、青森の観光、撮影スポット、車いす(車椅子)バリアフリー、近隣県情報も少しブログに

紅葉に染まる岩木山(10月7日)

2007-10-07 23:10:16 | 弘前・岩木山・白神周辺
日本で最も早い紅葉[←クリック]を2週間前に北海道の大雪山周辺でみてきましたが、ただいま、岩木山も紅葉真っ盛りです(10月7日)

異常気象でナナカマドの色が変だとか何だとかいわれながらも、着実に秋はやってきています。(岩木山山頂から)


山頂からは360度のパノラマ、弘前平野も実りの色で染まっています。


8合目までは車で、9合目まではリフトであがることができて、ちょうどこの付近から紅葉でした(10月7日)。


リフトから先は大きな岩のごろごろした登山道ですので、それなりの格好で上ってください。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

岩木山麓の嶽きみ☆今が旬

2007-09-01 01:19:29 | 弘前・岩木山・白神周辺
8月下旬になると食べたくなるもの
その一番が嶽きみです。
朝晩の寒暖差の激しい岩木山麓で採れるトウモロコシのブランドです。
今年も仕入れに行ってしまいました。

嶽きみの畑(2007年8月26日)。
晴れれば後に岩木山が見えるんですが・・・


こんな感じで。(2005年8月21日撮影)


いつも行くお店は柳田とうもろこし店。
沿道のお店はどこもいいお店ですが、私はこちらをひいきにさせて貰っています。
腕ほどあるなすが5本で100円など、とうもろこし以外も魅力いっぱいです。


お店の裏の作業場では多くの人が働いていて、どんどん配送されていきます。
とうもろこしを食べている間に佐川のトラックが2回きました。
私もここから京都や佐賀の知人に送りました。(それぞれ送料+箱=1370円、1690円)
お店で買うと6~7本で1000円、FAXで注文する事もできます。
FAXで注文すると12本で3500円、6本で2500円(送料込み、代引可)です。
8月15日から10月15日までで、電話は0172-82-4031
時期によって「味来(みらい)」「サニーショコラ」「ゴールドラッシュ」「恵味(めぐみ)」「ゆめのコーン」などがありますので相談されてはいかがでしょうか。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

田舎館の田んぼアート07☆まだ間に合います!

2007-08-27 20:38:19 | 弘前・岩木山・白神周辺
今年は忙しくて田舎館の田んぼアートを見にやっと行く事ができました。

あまりにも大きくて私のカメラのレンズでは一枚に収められません。
「なかだてるロマン」ではありませんよ。


3枚の写真をつぎはぎして全景を見るとこうなります。
葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」+「凱風快晴(赤富士)」です。


田んぼアートは田舎館の役場のとなりの文化会館の天守閣から見る事ができます。
4階までエレベータ、その先は超狭い階段です。
9月30日の土日祝日が開放日です。
ただし、天守閣からの展望ほどではありませんが3階の会議室からも今年は見る事ができました。エレベータでいけるので大進歩です。


色は四種類の稲を組み合わせて作ってあります。
稲穂も育って頭を垂れ始めています。
9月30日が稲刈りです。

3階会議室まではエレベータあり。天守閣までは狭い階段。
飛行機から見ると頭でっかちの不細工な(実は良く計算された)絵です[←航空写真があります]
2006年の田んぼアート2005年の田んぼアート2004年の田んぼアート
↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

弘前植物園

2007-06-14 21:01:21 | 弘前・岩木山・白神周辺
弘前城には弘前城植物園があります。
県内のニュースで、この公園にある珍しい木の開花が季節の話題として紹介されます。

木の枝にハンカチをつるしたようなハンカチの木。


咲き乱れるニッコウキスゲとツツジ。


当地の伝統の豪壮な石組みの大石武学流庭園。


気持ちのいい原っぱもあります(正面にスモークツリー、7月が花の季節です)。
(いずれも2007年6月2日撮影)

今何の花が見られるかはこちら[←クリック]

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

大鰐温泉つつじまつり終了1週間後の様子

2007-06-04 00:07:10 | 弘前・岩木山・白神周辺
大鰐温泉つつじまつりは平成19年度は5月19日から27日でした。
所用あって大鰐町に6月2日に行った時につつじまつり会場の茶臼山に行ってみました。

花は幾分しぼみ気味でしたがまだまだ咲いていました。

茶臼山は標高約160mの山ですが(麓の市街地は標高約100m)市街地側はツツジが約1万5千本もある素敵な山です。
この山を貫通しているのが阿闍羅(あじゃら)高原トンネルです。
大鰐町のマスコットはワニですが・・・

このトンネルにもいました。ワ・ニ・が・・・

大鰐のワニは山椒魚のことだったとも言われていますが、町のシンボルはalligatorです。(なぜcrocodileでないかって?そいつは凶暴なワニだからです。alligatorは虫とか魚を食べるフロリダなどにいるおとなしいワニです。ただし、この件は私の私説で本当の事は役場に聞いてください。)

茶臼山は市街地からは長い階段です。
スロープで頂上に出る事もできます。頂上の近くまで車で行く道は市街地から阿闍羅(あじゃら)高原トンネルを抜けて信号をすぐ左に曲がり、更に左に曲がると頂上のちょっと下の駐車場[←クリック]jがあります。
この駐車場は平川の光る水面の向こうにドドーンと岩木山が見える絶景ポイントです。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

雪のような凝灰岩とツツジ・白岩まつり(5/26~27)

2007-05-22 22:19:52 | 弘前・岩木山・白神周辺
2007年は5月26日~27日、平川市の白岩公園(旧平賀町)で白岩まつりが開かれます。

白岩公園の凝灰岩はまるで雪のように真っ白です。


残雪にツツジのように見えます。


光と陰が白い岩肌に幻想的な世界を作り出します。
(撮影:2005年5月29日)

すぐ下の見える所まで車ではいる事ができますが混雑時は手前の駐車場に止めます。
白岩は一段上にあって階段を登ります。
  場所はココ[←クリック]です。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

菜の花の絨毯の向こうに岩木山・・・今年は規模縮小

2007-05-12 23:52:10 | 弘前・岩木山・白神周辺
鰺ヶ沢町建石町の菜の花を期待して今年も行ってみました。
少し時期が遅かったのですが昨年はこんな感じでした。(6月4日)


で今年は・・・


残念ながら昨年の様に菜の花は作付けされていませんでした。


しかしながら一部や周辺に菜の花畑はありこれから見頃になると思われます。
(3枚目の写真は今年の5月12日撮影)

↓青森の花のブログ、東北の花のブログがあるかも・・・青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

日本一の弘前城の桜!予想4/24開花!

2007-04-16 21:20:35 | 弘前・岩木山・白神周辺
弘前城の桜は日本一です!
花の勢いが日本一です。
花を待っていた私たちの気持ちも日本一です。
いよいよ来週4/24開花です→公式 弘前公園緑地公園ホームページ[←クリック]

"過剰"と言いたくなるばかりの花の量です。(2003/4/27)
私のお薦めは西濠です。

桜の堤を左右に見てボートに乗る。(2003/4/27)
最高です。日本一のボート乗り場です。

天気が悪くてもこんなに素敵です。逆に花の方が明るくて(2006/5/5)

・・・
「しらかば」号ですよ。お間違えなく。ボート乗船満足度100%です。


弘前「城」だからどうしてもポスターにこの風景が出てきます。
でも、この地点は弘前の桜のアピールに欠けてしまうというのが私の印象なのです。

ボートはさほど混んでいませんが、番号呼ばれるまで待つこともあります。
ボート乗り場の近くにも個人の庭の駐車場がありますので探してみてください。
 
西濠の「桜のトンネル」です。
公園内(城内)は砂利あり坂ありですが、何とかまわることができます。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ


鬼神社:鬼はうち!

2007-01-30 21:59:16 | 弘前・岩木山・白神周辺
岩木山の北東山麓に鬼神社(おにがみさま)があります。
巌城神社の南東側[←クリック]、岩木山の北東山麓、地図では場所はここ[←クリック]です。


鬼神社と書かれた大きな鳥居を過ぎて小さな端を渡ると


狛犬ならぬ狛魚がいます!


狛犬ももちろんいますが、目が青い!
ドコノクニノゴシュッシンデスカ?


3~4組の狛犬と狛魚と狛馬の奥に本殿があります。

本殿に飾られた大きな農機具。
鍬は1000年以上前に作られたと言われています。
金属加工の歴史!

鬼神社は鬼が干ばつの時に水路を掘ってくれた事に感謝して建立されたそうです。
だからこの地域では「鬼は外」とは言わないそうです。

今年は2月18日(旧正月)に裸で注連縄を奉納する行事があります。
裸で樽の水に浸かったりもするらしいですよ。

↓東北の観光や祭りなどのブログに直結。ポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光や祭りなどのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

厳鬼山神社・岩木山の北麓、岩木山神社の元宮

2007-01-14 00:54:35 | 弘前・岩木山・白神周辺
厳鬼山神社、神々しい杉の巨木に囲まれたこの神社は岩木山の北麓にあります。
岩木山神社[←クリック]とはおやまを挟んで反対側にあたります。
4対並ぶ個性ある狛犬が迎えてくれる様子はなかなかの迫力です。
場所はここ[←クリック]

厳鬼山神社は796年に観音院として建立されたことに始まり、坂上田村麻呂が岩木山頂の岩木山神社の下居宮(おりいのみや=麓宮)として再建、その後、現在の百沢の岩木山神社(もとは百澤寺)に併合されたものの1691年に再興され、1873年に厳鬼山神社と改称されました。
この元宮から百の沢を越えたところにあったので、遷座した先の岩木山神社のあるところは百沢といわれているそうです。
また、神社に改称というと不思議に思われるかもしれませんが、近世津軽の小仏堂が神社に変わった典型的なものなのだそうです。


手水にあった掲示。
荘厳な神社の景色とはミスマッチなくらいイラストがかわいらしい。

↓東北の話題のブログに直結。ポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の話題のブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



富田の清水(しつこ):弘前市

2007-01-11 06:49:38 | 弘前・岩木山・白神周辺
青森にはその自然の恵みのおかげでおいしい水の出ているところが多くあります。
富田の清水(しつこ)は弘前市紙漉町にあります。最勝院や弘大の近くです。

6個の水槽があり、1、2番目は飲用、3番目は米・青物洗い、洗面用、4番目は紙漉(紙漉町の名の通り、津軽藩時代には紙漉のための使われた)や漬物樽用、5、6番目は洗濯や足洗い等に使用しました。

環境省の日本の百名水ですが、現在までの道のりは大変だったようです。
昭和60年頃には枯渇の危機、平成6年には大腸菌検出、平成7年には紫外線殺菌装置導入、そして飲用可能な名水に戻りました。
(撮影2006年12月17日)
場所はここです[←クリック]

↓東北の話題のブログに直結。ポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の話題のブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

岩木山神社・津軽藩の威信をかけて造営

2007-01-08 23:34:50 | 弘前・岩木山・白神周辺
岩木山(いわきやま)神社に行って来ました。
岩木山頂から見て南東の岩木山麓を周回する道路に面して建っています。
嶽きみを買いに行く途中にある神社ですね。
岩木山神社は坂上田村麻呂の時代(800年頃)に造営、岩木山の山頂に奥宮があります。
1000年代に下居宮(おりいのみや)すなわち麓宮としてこの百沢地区に造営されました。
晴れていると境内入り口からは鳥居をとおして山頂を拝むことができます。
本殿、拝殿、楼門などは1800年代に津軽藩が威信をかけて建て、現在に至っています。

写真は楼門(2007年1月9日撮影)高さ18mありその威容に圧倒されます。
関東の方にとっては日光東照宮陽明門風といえば御理解いただけるでしょうか。
山麓にあるので上り坂、段差、階段があります。

↓東北の話題のブログに直結。ポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の話題のブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ


弘前・最勝院:本州最北の重要文化財

2006-12-19 21:49:47 | 弘前・岩木山・白神周辺
弘前の最勝院・五重塔は本州最北の重量文化財です。
1667年に建立されたもので高さ31.2m。
津軽統一の際に亡くなった敵味方を供養するために建立されました。


均整のとれた美しい五重塔で四季を通じて感動があります。



冬はライトアップの様子もそのうち載せます。

最勝院はこちら[←クリック]冬の弘前観光情報[←クリック]
わかりづらいですが東側から境内まで車で上がることは可能です。(上記地図リンク参照)

東北の話題のブログに直結。しばらく更新していませんでしたが、これからもポチッと応援していただければ幸いです・・・

黒石・中野もみじ山2006

2006-11-04 23:50:05 | 弘前・岩木山・白神周辺
黒石の中野もみじ山、今年も行って参りました。
観楓台はまだまだピークです。

津軽の殿様が京都から入手した100種類の楓と言われるだけ有って、緑~黄~橙~赤と様々な紅葉が入り乱れていました。


手入れの行き届いた木々の勢いは未だに衰えていません。


やや雲のある午後に訪れましたが、快晴よりも更に色が鮮やかに見えたような気がしました。


観楓台は小さな台地状のところに多くの種類の楓、もみじが植えられており、落ち葉のクッションの上で花見のごとく宴を開いているグループもありました。
もみじ山は入り口から階段で観楓台までは山道を歩いて登ります。


川に囲まれたの東屋のところは、わずかにピークが過ぎていました。
最後の写真の景色は車から見えます。

東北の話題のブログに直結。ポチッと応援していただければ幸いです・・・

中野もみじ山・今年は最高の紅葉時期に行けるよ!

2006-10-14 02:09:52 | 弘前・岩木山・白神周辺
黒石市の中野もみじ山のライトアップや関連行事が10月7日から11月8日までの間で開催されています。
問題はいつ行くと最高の紅葉に巡り会えるかなのです。
365日、いつ行っても毎日素晴らしいシーンに巡り会えるのですが、やはり自分の求める紅葉の景色の時期に行きたいですね。

2005年11月3日に行った時。良く晴れていました。
紅葉時期としてはベストだったと思います。


2005年10月29日に行った時。小雨でしたが雰囲気はいい感じ。
紅葉は始まっているけれどちょっと早かったか・・・

忙しかったり、遠くでなかなか足を運べない方に朗報です。
ライブカメラ[←クリック]ができました。
中野もみじ山は200年前に弘前城のお殿様が京都から百種類近い楓の苗を取り寄せて植えたという青森随一のもみじの名所です。楓の種類が多いのでまだ青めのものから落葉し始めているものまでいろいろあります。
ライブカメラで確かめてアナタのベストシーズンにGO!

上の写真の景色は車窓からも見えます。
運が良ければすぐ近くの駐車場に車を止めて(200円)中野神社の参道を進みます。混んでいる時は国道394の「やすらぎの駐車帯」に車を止めてくるのが普通かも知れません。
参道、園地ともに階段、山道が続きます。

参道途中の橋から見える不動の滝です。(2005年11月3日)
参道の先の山道を登った所にある観楓台はすぐですから忘れずに行ってくださいね。素晴らしいですよ。
↓ライブカメラ顔負けの東北紅葉情報。ポチッと応援していただければ幸いです・・・