青森風土記

青森ブログ : 青森の自然、青森の文化、青森の観光、撮影スポット、車いす(車椅子)バリアフリー、近隣県情報も少しブログに

核燃料サイクル交付金

2006-12-23 02:06:36 | 青森一般
国の予算決定する各省庁間の調整が一段落したようですが、プルサーマル計画を先行して受け入れた県に配分される核燃料サイクル交付金の期限が1年間延長されることが決まりました。
交付要件を満たしているのは青森、福井、静岡、島根、愛媛、佐賀の6県。
大間原発は世界で初めて全炉心でMOX燃料(プルトニウム・ウラン混合酸化物)を使う計画です。
これに対し国から県へ10年間で60億円が交付されます。

ところで、どうしてこの交付金が税金から支払われるのか・・・・

「安全」といわれても不安感を拭うことが出来ないからなのでしょう。

県内での配分計画が気になります。
大間町、風間浦村、佐井村には別の交付金がすでに39億円支払われていることを理由に、県は人口や面積を考慮して約7億円を配分するとしています。
いずれにせよ、原子力利用が安全に実行されることを希望するばかりです。
そして、このお金が将来を見据えて、真に有効に使われる事を期待します。

青森の未来を語るブログに直結。ポチッと応援していただければ幸いです・・・
↓こちらも、まだ少ないですが青森の話題のブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

白鳥のスーパー・下北発・マエダ

2006-12-21 23:19:39 | 青森一般
先日、みちのく有料道路を通って東北町方面に抜けたところのヤマヨのタツノオトシゴマークの看板[←クリック]が知らないうちにマエダストアの白鳥マークになっていました。
ほとんどのヤマヨ店舗がマエダストアに移行[←クリック]したようです。
マエダストアはむつ市に本社があり下北から青森市内に店舗を展開[←クリック]するスーパーです。
下北発が売りの生鮮食品が目立ちます。

↑マエダ本店(むつ市)

青森県、岩手県ともにジャスコ、イオンの店舗展開も著しく、ここ数年でスーパーの勢力図も書き換えられる野ではないでしょうか。
娘は以前にアヒルマークといっていました。
今日のお買い物情報のブログはないかな?ポチッと応援していただければ幸いです・・・



弘前・最勝院:本州最北の重要文化財

2006-12-19 21:49:47 | 弘前・岩木山・白神周辺
弘前の最勝院・五重塔は本州最北の重量文化財です。
1667年に建立されたもので高さ31.2m。
津軽統一の際に亡くなった敵味方を供養するために建立されました。


均整のとれた美しい五重塔で四季を通じて感動があります。



冬はライトアップの様子もそのうち載せます。

最勝院はこちら[←クリック]冬の弘前観光情報[←クリック]
わかりづらいですが東側から境内まで車で上がることは可能です。(上記地図リンク参照)

東北の話題のブログに直結。しばらく更新していませんでしたが、これからもポチッと応援していただければ幸いです・・・

飛行機も雪囲い

2006-12-14 22:39:34 | 青森一般
今年は暖冬ということで比較的暖かい日が続いていますが、心配なのはこれからのドカ雪ですね。
皆さんのお庭でも植木はしっかりと雪囲いされていますね。



海上自衛隊大湊基地の入り口においてある展示用の航空機ですがまるで工事中のような囲いがされています。

こちらの飛行機もまるで工事中のようです。
航空機は下から持ち上げる力に耐えるようには出来ているかもしれませんが、上に積もる雪に耐える構造ではないのは想像するまでもありません。
(100人乗っても壊れませんという物置とは違うわけです)

雪が積もると・・・

押しつぶされてしまうのでしょう。

雪の話題のブログはここですポチッと応援していただければ幸いです・・・

もぐらないけれど☆もぐらんぴあ☆久慈市

2006-12-08 23:15:53 | 岩手県(青森県境付近)
青森県境から太平洋沿いに国道45号を35km、久慈市の北の海沿いに「もぐらんぴあ」はあります。
もぐらんぴあはリアス式の断崖に続く岩の中に作られた地下石油備蓄トンネルの建設時に使用した2本の作業用トンネルを利用しています。


1本のトンネルは石油に関する石油文化ホール(無料)


もう1本のトンネルが地下水族科学館(大人700円、学生500円、小中学生以下300円)

「もぐる」「地底の水族館」などと書いてあると鍾乳洞を知っている私としては長い階段を地底に下っていく感じがします。
実はそれがいやで永らく行かなかったのですが、実際言ってみて驚き!
ただ水平に掘られたトンネルの中に水族館があったのです。
全館同一平面上にあります。
「もぐる」必要はなかったのです。
もぐらんぴあという名前のイメージは、近隣の龍泉洞の地下世界を回る階段を思い浮かべますよね。


水中の魚に直接餌をあげることが出来るこの水槽は不思議です。

もぐらんぴあのホームページ[←クリック]
周辺施設の充実化も図っているようです。もぐらんぴあみなとオアシス[←クリック]


天気が悪い時に行くアトラクションがブログにあるかも。
ポチッと応援していただければ幸いです・・・

北限のサルもふるえる冬が来た

2006-12-05 23:58:21 | 下北半島
むつ市脇野沢は北限のニホンザルで有名です。
下北半島の斧の先っちょにいる猿たちです。

雪の降る地方にいるニホンザルは他にもいて温泉に入ったりしています。
こちらのサルは何と言っても緯度が違います。
だからこそ、寒い!寒い!

野猿公園ではいつもサルを見ることが出来ます。
しかし・・・サルの檻の外の樹上でもサルの気配がしました。
そして・・・

人の足跡に混じってサルの足跡が!
昨年に比較して今年は猿害の話が出ませんでしたがどうなのでしょうか。
かつては北限のサルとして地元の人が餌をやっていました。
しかしながら、昨今は猿害のために捕獲せざるを得ない状況なのです。

こうやって道路や民家や畑を我が物顔にうろつく猿たちを見ることもありました。

(1~3枚目2006年撮影、4枚目2004年撮影)
野猿公園は駐車場から一段上にあり急坂ではありますが作業用車両の進入路があります。

冬の動物たちのブログがあるかも。ポチッと応援していただければ幸いです・・・



沸騰する陸奥湾

2006-12-03 22:56:39 | 下北半島
この週末(12月2~3日)は下北でも大雪でした。
陸奥湾を越えてくる湿った風が野辺地周辺に雪を降らすのでしょうね。


むつ市脇野沢の沖の鯛島。(鯛鍋状態?)
12月2日は海面からモウモウと湯気が上がっていました。
西からの風が冷たく海面から水蒸気が上がっています。


(2002年9月22日撮影)
鯛島はどちらかといえば鯨みたいな格好をしていますが、やはり鯛島なのです。

冬の東北、お天気に詳しいブログがあるかも。ポチッと応援していただければ幸いです・・・

ペットボトルいっぱいのクリスマス

2006-12-02 07:57:56 | 八戸・十和田周辺
12月1日の夕暮れ、次の目的地に向かうべく、急いで三沢のアーケード筋を抜けようとした時、再開発地区の派手なイルミが目に付きました。

クリスマスシーズンも近いし、派手にやっているねえ・・・
通り過ぎようとしましたがいつものイルミネーションとはちょっと違います。
光のボリュームが違うのです。
氷像のような独特の雰囲気なのです。
一方通行を苦心して元に戻ってきてみると・・・


ペットボトルが光っているのでした。

このアイデア、もらいたくなりますね。
それにしてもよくここまで同じ規格のペットボトルを集めたものです。
奥の背の高いツリーは13000本、トンネルは10000本のペットボトルから出来ているそうです。
横浜町のホタテタワー[←クリック]を彷彿させる地元パワーを感じさせます。
今年はあちこちでペットボトル争奪戦が起きるかも・・・

青森の冬のイルミの話題のブログはここに!ポチッと応援していただければ幸いです・・・


雪積もりました☆ネットで各地の路面をチェック!

2006-12-01 04:13:28 | 青森路観察学
本日のネタ「本日12月1日、十和田市で103cm積雪あり」詳細は後ほど。
さて。
前回の記事で自宅で図書館の本を注文する話題を書きました。
今日は自宅で200km先の路面を視覚的にチェックする方法を御紹介。
東北地方降雪路面情報[←クリック]では県内の国道のライブカメラと気象状況を一挙に見ることが出来ます。城ヶ倉や風間浦村の易国間の画像[←クリック]も見ることが出来ます。
12月上旬から運用される青森冬道ナビ[←クリック]では更に充実した情報も得られそうです。
道路に限らず、行き先の天候状況を偵察するには青森県内のライブカメラ一覧[←クリック]というのもあります。

本日12月1日の朝は県内各道路で積雪あり。
さて、例のホームページでチェックしてみると・・・

(12月1日3:00の画像)
え?十和田市の積雪103cmだって?
確かに田代の手前も十和田市だけどこの季節にそんなに降るとは思えません。気象庁の積雪情報[←クリック]でも、時として測定困難となる酸ヶ湯でも53cm。
結論から言うと機材の誤報だと思われます。
後から確認すると「観測装置が未設定の場合」に変更されていました(12月1日4:00現在)
そういう意味ではライブカメラは偉い!

ライブカメラに匹敵する東北のブログに直結。ポチッと応援していただければ幸いです・・・