青森風土記

青森ブログ : 青森の自然、青森の文化、青森の観光、撮影スポット、車いす(車椅子)バリアフリー、近隣県情報も少しブログに

下北交通大畑線、第3日曜日に乗車できます

2006-05-31 22:43:03 | 下北半島
廃止された下北交通大畑線復活か?

いえいえ、動態保存された気動車が旧大畑駅構内を走行するイベントでの一コマです。4月から11月までの第3日曜日等に乗車する事ができます。

下北交通時代の気動車キハ85、国鉄時代の塗装に塗られた気動車キハ22(キハ85と同じ)、かつて貨物列車の最後尾に位置した車掌車、いずれにも乗車可能です。大畑線は1985年(この年がキハ"85"の形式名の由来)に国鉄からバス会社の下北交通に経営が移ったものの2001年には廃止となったのです。


会員として200円を支払い、大畑線キハ85動態保存会1日会員証を購入して乗車します。10時から15時までの00分と30分(12時台を除く)に運転されます。


運転風景、保存会の方の運転です。特にアナウンスはありません。


車掌車からの風景。足下がスースーしてちょっと怖い感じ。


車庫の中にあるもう1台の車両の中には鉄道のミニチュアが展示されています。

廃止された路線の車両の動態保存としては、当県では南部鉄道のレールバスがありますが、歴史の証人の一つとしてこのように交通機関が未来に向けて保存されていく事も大切だと思いました。

大畑線キハ85動態保存会のホームページで正確な情報を確認してからお出かけください。なお、このイベントは下北交通には関係ありませんので御注意ください。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

八戸最古の洋風建築で昼食

2006-05-30 23:00:21 | 八戸・十和田周辺
場所は八戸市小中野、新井田川にかかる湊橋の近くにあります。

この建物は八戸商業銀行として大正7頃に建てられたもので、八戸で最も古い洋風建築です。
現在は食堂が営まれています。
まるごと青森さまが以前にチキンライスを食されて感想を記事にされております。
その他のメニュウは・・・

なかなかいいお値段でしょ。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

少子化なんて無縁・蕪島のウミネコ

2006-05-28 21:58:26 | 八戸・十和田周辺
八戸港の東に位置する蕪島はただいまナタネの花が満開です。
かつては「ノラナタネ=蕪」が生えていたので蕪島と呼ばれているようです。

島一面がナタネの花で覆われています。

そして、ところかまわず飛び回り、綿帽子のようにナタネの間に鎮座しているのはウミネコたち。
天から落下する白い液体にも要注意!
私もアタマに一発被弾、参りました。

人の通る参道や境内のあちこちでも卵を抱え

近寄るものには激しく威嚇します。

孵化もどんどん進んでいて小さい雛から

大きな雛まで沢山います。

参道の前でかっぱえびせんをねらっているウミネコたちと違って、卵や雛を守っている親たちの目つきは大変恐ろしいです。

ウミネコは孤島や断崖絶壁で繁殖する事が多く、国内でウミネコの生態を間近に見る事ができるのはここだけと言われています。

神社までは階段しかありません。 島全体で営巣していて車窓からも見えます。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

長谷ぼたん園(まだ咲き始めです)・南部町

2006-05-27 23:42:53 | 八戸・十和田周辺
とりあえず、咲いている写真から・・・



南部町、名久井岳の麓に位置する長谷ぼたん園は恵光院というお寺の裏手にあります。
長谷という名前は、奈良の長谷寺からボタンの苗を譲り受け、特に1979年から南部町が育成に取り組んで現在に至っているためです。130種類8千本の苗が植裁されています。


この写真でもお判りの通り、2006年5月27日の段階ではまだ2割程度の開花でした。今年のぼたん園の開園は5月25日から6月4日(日曜日)までです。これからが見頃です。

開花状況やイベントについては 長谷ぼたん園の概要 で知る事ができますし、毎日の開花状況も知る事ができます。
園地は車椅子等に対応しています。下の駐車場で声をかけて入り口の前まで車で進入させてもらい、「入園賛助券」を購入し(大人のみ:300円)、ボタン園の外周道路を反時計回りにボタン園の頂上まであがると、とっても優しいスタッフの方が車椅子も準備して待っている裏門があります。但し、場内はきつい下り坂の先が行き止まりの所(藤棚の奥の方など)や、未舗装の所もありますので注意してください。通常の入り口からは容易にはぼたん園にあがれないと思います。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

下北の根っこさまにトラックバックさせていただきました。



雪のような凝灰岩とツツジ・白岩まつり

2006-05-26 22:30:18 | 弘前・岩木山・白神周辺

「また雪の写真かよ。勘弁してよ。」なんて言わないでください。


「残雪にツツジ、いいねえ」
 いえいえ、ちがいます。白いのは凝灰岩なのです。


光と陰が白い岩肌に幻想的な世界を作り出します。

2006年も5月27日~28日、平川市の白岩公園(旧平賀町)で 白岩まつり が開かれます。
写真は2005年5月29日に行ったときのものです。
すぐ下まで車ではいる事ができますが日中の混雑時は手前の駐車場に止めて歩きます。白岩は一段上にあって階段を登ります。
 

行者(ギョウジャ)が横断!

2006-05-25 23:42:00 | 青森路観察学
朝からギョウジャニンニクのキムチを食べて精を出して、むつ市内を運転中のこと。
ちょっと注意散漫になったその時

ギョウジャが横断!

「え? 歩行者だろ!」

も一度よく見ると


「え?ホントにギョウジャ??」

さらによく見てみると



「歩(く)行者???」

実はこんな粋な看板だったのです。



「と」と「せ」の間のスキマも2枚目の写真のように意味があるのでした。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

追憶・六戸フラワーガーデン

2006-05-24 03:31:27 | 八戸・十和田周辺
青森競輪場外車券売場「サテライト六戸」の近くにあった「六戸フラワーガーデン」ではかつて春と秋にイベントが開かれていました。

(2004年5月11日撮影)

2006年の4月初旬頃に近くを通ったときは整地工事が行われていて「フラワーガーデン」と言う雰囲気ではありませんでした。2006年はもう開催されないようでした。
ここは約40年前に短い期間ですが精糖会社があった土地です。三戸郡、下北郡、上北郡ではかなり広範囲にわたってテンサイが作られていた時期があったのです。
1999年から東京鐵鋼(関連会社は八戸の東北東京鐵鋼)が春秋でフラワーガーデンというイベントを開催していました。

どなたか情報有れば教えてください。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

天王神社の燃えるツツジ(七戸)

2006-05-23 00:10:49 | 八戸・十和田周辺
七戸町の七戸城址近くの天王神社の500本近いツツジは5月中旬には燃え上がるように一斉に開花します。樹齢約300年近いツツジも有ります。


七戸は馬がキーワードなのですが、馬の絵で有名な上泉華陽氏が戦後、町内の篤志家からツツジの木を寄付してもらい現在に至っています。


神社の正面には石段が迫っていますが、左手20m付近のの別の入り口から、急ではありますが、舗装された坂道があります。


参道前の車道からの眺めが一番見応えがあります。
(撮影2006年5月21日)

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

横浜町の菜の花2006

2006-05-22 00:32:13 | 下北半島

どこまでも続く菜の花畑、横浜町・・・
と言いたいところですが、今年は病気の発生で昨年よりも40ヘクタールほど少ないんだそうです。


山頂付近に雪の残る釜臥山を陸奥湾の向こうに望む。


吹越烏帽子の下に広がる菜の花畑。


うなりをあげて電気を起こす風車のたもとでは、元にBSEとは無縁の牛たちが菜の花とコントラストを織りなす緑の牧草を食べている。


会場は、畑をそのまま利用していますから、足場はでこぼこです。
車窓からも十分楽しめます。

撮影:2006年5月21日
会場周辺のみではなく、南の方の牛の沢周辺、明神平方向に登った所も見所がいっぱいですのでお見逃し無く!イベント関連は28日までやっていますし まだ数日は楽しそうですすよ。

「下北半島の根っこ」さま まさかり半島日記さま にトラックバックさせていただきました。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

横浜に行っていました

2006-05-21 01:20:51 | Weblog
出張で横浜に行っていました。

え、横浜の隣は、有畑や吹越じゃないのかって?

そうです。陸奥横浜ではなくて神奈川の横浜に行っていました。

東急横浜駅の改札口にはAEDが有りました。

過去のブログで櫛引八幡宮のAEDの配置は素晴らしい話を記事にした事がありましたが、改札口はみんなが通るところだから、目に付くし、良いかもしれませんね。

もちろん、はやて終着の東京駅にも、八重洲中央口

丸の内中央口、どちらにもありました。

はやてに乗って東京に着いて、お連れの方に万が一の事があったら覚えておきましょう。

八戸うみねこマラソンでもAEDが用意されていて活用されました。結果は残念だったようですが、即応体制がとられていた事には時代の変化を感じます。これからもAEDが普及し一般市民も関心を持つ要になる事が必要だと思います。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

無理な運転をしないでください!

2006-05-17 22:33:16 | 青森路観察学

私が県外では見た事のない標識です。
拡大してみると・・・

「スピード出すな」という看板はよく見ますが、「無理のない」という言葉がソフトでいいですね。
「井の中のカワズ」はたまた、「北東北のカワズ」かも知れませんが、他県では私は見た事がありません。どなたか青森以外で見た事が有ればお知らせください。
 「無理でなければいいのか」とか「制限時速を守る事が"無理"だ」とか屁理屈を言わないで安全運転に努めましょう。近くの救命センターまで2時間以上と言う所もありますので事故のない運転を。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

ウニをカレーのように御飯にかけて食す

2006-05-16 21:58:22 | 青森一般
ウニの季節がやって参りました。
スーパーでワンカップに入った生ウニを入手。180グラムで1600円から2000円ぐらいで手に入ります。今回は2本調達。

せっかくなので牛乳瓶入りイクラ980円も購入。

そして、そして・・・

カレーライスのルウのように、御飯にかけて食べたのでした。
右の茶碗はどんぶりの大きさを示すための比較用。
下の子ども2人はウニは食べないからイクラのみ。
イクラは牛乳瓶の一部、ウニはワンカップ2本全量です。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

六ヶ所村のチューリップ

2006-05-15 22:15:52 | 下北半島
六ヶ所村花とハーブの里では5月13日から21日までチューリップまつりが開かれています。こちらは60種類6万本。場所は県道5号線の千歳中学校から県道25号を北上した左側。看板があちこちに出ています。
今年は開花が遅れているようですが、今週末には満開になると良いですね。


2004年5月15日撮影、手前は一部摘まれた後のチューリップ。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

菜の花フェスティバル in よこはま:もちろん青森の横浜町(予告編)

2006-05-14 23:55:11 | 下北半島

横浜町の菜の花畑です。(2004年5月16日撮影)
旧ブログで紹介した横浜ホタテタワーの横浜町ですが、何と言ってもこの町の一番の景色は5月の菜の花。
資金源等の問題で不確定要素が噂されていましたが、今年も菜の花フェスティバル in よこはま(青森の横浜)有ります。注:カッコ内筆者加筆
フェスティバルそのものは21日ですが菜の花迷路等のアトラクションは13日から28日の間開催されています。
菜の花の開花状況は道の駅よこはま 菜の花プラザで確認できますが、今年は遅いようです。
横浜町の菜の花に関する活動はナタネの収穫だけではなく、菜の花プロジェクトとして、資源循環サイクルに関する運動にも関係していて軽油代替燃料(BDF)の利用などを推進する原動力として今後注目される事と思います。


今年もお天気が良くて満開になると良いですね。(2004年5月15日、フェスティバルの前日撮影)

フェスティバル会場は牧草地で、不整地ですが概ねフラットです。菜の花の広がる様子は車窓から見えます。写真はいずれも道路から撮影しました。
 

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。
 

チューリップと風車、軽米町 (お隣岩手)

2006-05-13 22:28:28 | 岩手県(青森県境付近)
軽米町は岩手県北部の町で青森県に接しています。
八戸からも約20kmです。
軽米町の雪谷川ダムフォリストパークでチューリップが見頃になりました。


森の斜面を切り開いて作ったチューリップ園で30種類15万株が次々に花開きます。


フォリストパークの手前のメモリアルブリッジを歩いてわたってチューリップ園(フォリストパーク)に入る事もできます(駐車場有り、橋は歩行者専用)
撮影2006年5月13日

スロープや平坦化が行われていますが、勾配はやや急なところがあります。

↓ポチッと投票お願いします。東北の記事のランキングです。多くの東北のブログに出会う事ができます。