青森風土記

青森ブログ : 青森の自然、青森の文化、青森の観光、撮影スポット、車いす(車椅子)バリアフリー、近隣県情報も少しブログに

アメリカの公用車

2007-06-29 01:59:45 | 青森路観察学
三沢市周辺ではあちこちでYナンバーを見ます。
ナンバープレートのひらがながY(よその人?)は外国人を表しているそうです。
本国のナンバーのまま公道を走っている車もいます。

OV = Official Vehicle、公用車と言うことなのでしょう。
子供を連れた家族連れが乗っていて一般小売店の駐車場で見ました。
空軍は公用車でレンタカーがあるのかもしれません。
福利厚生にお金があるのでしょう。
さすが太っ腹アメリカです。
ちなみに、Yナンバーや外国ナンバーには注意しましょう。
日本の法律に不慣れなのかもしれませんが、運転が乱暴なことが多いし、シャコタンみたいな車もよく見ます。「あぶない!」と思うことがあります。事故が起きたら保険などもめんどくさそうです。
お互いの幸福のために気をつけるに越したことはないと思われます。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ


エネルギー半島下北(六ヶ所遠景)

2007-06-26 00:04:11 | 下北半島
六ヶ所村にはエネルギー関連施設がたくさんあります。
下の写真から以下の施設を見つけてください。

①石油備蓄基地
②風力発電
③原発からの送電線
④原燃工場



拡大写真を載せます。



タンクは①石油備蓄基地、白い柱は②風力発電、高圧線は東通の③原発からの送電線です。


④原燃工場


上のパノラマ写真の左(太平洋側)に④原燃工場のウラン濃縮工場、むつ小河原港も見えます。

(撮影2007年5月20日:吹越烏帽子岳から)

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

その先の青森

2007-06-24 00:14:10 | 青森一般
JR「はやて」ができてから随分東京が近くなりました。
盛岡まで一緒に走ってきた相棒の「こまち」が切り離されて、ひとり、その先の青森に向かいます。


右が「こまち」、左が「はやて」切り離される瞬間。
既に「こまち」は「発車済み」です。


離れていく「こまち」、先に出発します。


ゆっくり閉じる「はやて」の連結部。


カバーが閉まって出発準備完了。


「こまち」が「発車=動き出して」2分後に「はやて」が出発です。
乗り遅れないように飛び乗らないと・・・

今まで何回も「はやて」を利用してきましたが、「こまち」との「合体」シーンは見たことがありましたが、「分離」のシーンは、乗り遅れそうで今まで見たことの無かったシーンでした。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

急行はまなす○青森22:45発☆札幌6:07着○

2007-06-21 23:52:53 | 青森一般
夜7時30分頃に社長から電話あり、明日朝8時からの札幌での立ち会いに出てほしいと。
同僚が病気で入院したらしい。
千歳行きの飛行機は今からでは間に合わない。
フェリーに車を乗せて夜中ずっと走っていくのはあまりにも疲れる。
明後日はこっちで朝から会議もあるのだ。
そこで出てきた案が急行はまなすの利用だ。


青森22時45分発(帰りは札幌22時発)


札幌6時7分着(帰りは青森5時35分着)


自由席の普通座席


指定席のゆったりした座席、足台もある。


カーペットカーは指定だが広々としている。2階席はお薦めだ。


もちろん普通の寝台(指定)もある。

夏休みシーズンは自由席をとるのが大変そうなのだが、今回はがらがら。発車時間ぎりぎりに行っても楽勝で座ることができた。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



初夏を告げる我が家のウニ丼の変遷

2007-06-19 23:39:33 | 青森一般
ドクター中松は毎日の食事を写真にとって分析しているんだそうです。
何となく私のホームページの元画像ファイルを見てみると・・・

その年の(多分、最初に食べた)我が家のウニ丼の写真が記録されていました。


2004年6月20日、お汁はジュンサイです。
ウニは1本だと思います。


2005年4月29日右はミズダコです。大きいでしょ!


2006年5月15日(このときは2本-α)


2007年6月17日


材料です。(2006年)
ワンカップの瓶に入った生ウニ(1400円~2400円)と牛乳びんに入った醤油漬けイクラ(1000円前後)

気まぐれで撮っているから、「その年の一番豪華な食事」とか「その年の一番豪華なウニいくら丼」ではないです。いつもはもっと豪華なものを食べていますなんて言ってみたいけれど、ウニ丼は結構奮発した日の食事ですね。ちなみに娘はウニを食べないんです。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

七戸に夏を告げる馬力大会(七戸町)

2007-06-17 22:43:57 | 八戸・十和田周辺
2007年6月17日に東北馬力大会七戸場所が開かれました。
七戸の道の駅を奥羽種畜牧場の方に入った所にある市場で開催されました。
今年は田子の馬力大会が無かったので[←デーリー東北による]特に思い入れが強かったものと思われます。

人も馬も走る、走る、


老若関わらず走る、走る、


隣の馬に負けじと走る、走る・・・

でも、障害を登り切ると馬はへとへと、

力尽きて、前へ進めなくなる馬も出てきます。


屋台もいっぱい出ています。
お面や綿菓子、飴細工などの子供の大好きなお店はないですが


こんな出店があるのが、さすが馬力大会です。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

弘前植物園

2007-06-14 21:01:21 | 弘前・岩木山・白神周辺
弘前城には弘前城植物園があります。
県内のニュースで、この公園にある珍しい木の開花が季節の話題として紹介されます。

木の枝にハンカチをつるしたようなハンカチの木。


咲き乱れるニッコウキスゲとツツジ。


当地の伝統の豪壮な石組みの大石武学流庭園。


気持ちのいい原っぱもあります(正面にスモークツリー、7月が花の季節です)。
(いずれも2007年6月2日撮影)

今何の花が見られるかはこちら[←クリック]

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

立佞武多も驚く花巻のソフトクリーム

2007-06-13 22:06:09 | 岩手県(青森県境付近)
先日、チャグチャグ馬コを見に盛岡に出たついでに花巻まで足をのばしました。
ちょうどお昼時だったので市内のデパートの食堂で昼食をとりました。
デパートマルカン[←クリック]の食堂はワンフロアが食堂・・・社員食堂みたいです。
昼食と一緒に皆さんが食べているソフトクリームに驚きました。

大きい!
五所川原の立佞武多のような迫力です。
なぜか皆さんお箸で食べています。

自分の顔より背の高いソフトクリームです。
お値段は・・・たったの140円!

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
お買い得です。

楠美家☆津軽の代表的な大型民家(五所川原)

2007-06-11 20:33:54 | 津軽半島
楠美家は津軽地方を代表する大型民家で2006年5月に移築、2007年4月から公開となりました。
明治19年に秋田から材木を買って建設されたそうです。

国道101号に沿った見晴らしの良い公園[←クリック]の一角に移築されました。


台所から見た常居、座敷。


庭に植えられていた樹木も同時に移植されました。
(2007年4月28日撮影)

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

水田の間を行くチャグチャグ馬コ

2007-06-09 23:58:23 | 岩手県(青森県境付近)
今年もさんざん心配させながら雨はぱらつくぐらいで済みました。

チャグチャグ馬コは稲作の労働に由来しています。
歴史的には田植えの前に行われていたようです。
現在は田植えの後に行われています。
4年連続で今年も行ってしまいました。
と言っても、休みの日の朝がノロい私が盛岡に着く10時半頃は市街地(都市部)[←クリック]でチャグチャグ馬コを見る事となってしまいます。
今年は気合いを入れて早く家を出て滝沢村内で行列を見る事ができました。
滝沢村の駐車場[←クリック]は経路に近くて便利ですよ!
ドンドハレ!

↓東北のブログに直結。ポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

明日は お隣岩手の チャグチャグ馬コ

2007-06-08 20:12:08 | 岩手県(青森県境付近)
明日6月9日はお隣岩手県、滝沢村~盛岡市のチャグチャグ馬コの日です!

蒼前神社9時30分出発、盛岡駅前12時40分、市役所13時35分、八幡宮13時55分着です。
色とりどりの装束に身を包んだ馬約100頭が行進します。

鮮やかな飾り付けに付けられた鈴が歩くたびにチャグチャグと鳴る所からこのお祭りの名前の由来となりました。

毎年見に行っていますがお天気が心配です。
最近は、天気が悪くてもぎりぎりで晴れてくれているのですが。
(撮影2004年、2006年)

チャグチャグ馬コの経路と時間[←クリック]
今年は「順路シミュレーション」でゼンリン地図で順路の確認ができます。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ


鯉艸郷のルピナス☆NHKで紹介された「十和田の観光農園」

2007-06-06 21:15:46 | 八戸・十和田周辺
昨日(6月5日)NHKで「十和田市の観光農園」でルピナスが満開と報道されていました。
ルピナスはその形から「のぼり藤」「立ち藤」と言われているそうです。

農園名は出ていませんでしたが、十和田でルピナスと言えば6月上旬から7月中旬に1万株が花咲く鯉艸郷でしょう。
ルピナスの向こうに咲いているのはシャクヤクです。
(撮影2006年6月25日)
鯉艸郷は十和田市中心から国道102号で十和田湖方向に向かい、右手にポニー温泉の角を右に曲がり、標識に沿っていきます。
少しわかりにくいところにあります。
場所はココ[←クリック]


花菖蒲は最盛期が6月下旬~7月上旬で600種類20万株が次々と咲きます。
(撮影2004年6月27日)
その他6月上旬から中旬にかけて100種2千株のシャクヤクも咲いています。
鯉艸郷 [←クリック]のホームページでは開花状況なども確認できます。
鯉艸郷では南部裂き織の体験、オオムラサキ(日本の国蝶:7月下旬~8月上旬)の観察などもできます。
園内は未舗装ですがほぼフラットです。
JAF割引が使えます。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ


大鰐温泉つつじまつり終了1週間後の様子

2007-06-04 00:07:10 | 弘前・岩木山・白神周辺
大鰐温泉つつじまつりは平成19年度は5月19日から27日でした。
所用あって大鰐町に6月2日に行った時につつじまつり会場の茶臼山に行ってみました。

花は幾分しぼみ気味でしたがまだまだ咲いていました。

茶臼山は標高約160mの山ですが(麓の市街地は標高約100m)市街地側はツツジが約1万5千本もある素敵な山です。
この山を貫通しているのが阿闍羅(あじゃら)高原トンネルです。
大鰐町のマスコットはワニですが・・・

このトンネルにもいました。ワ・ニ・が・・・

大鰐のワニは山椒魚のことだったとも言われていますが、町のシンボルはalligatorです。(なぜcrocodileでないかって?そいつは凶暴なワニだからです。alligatorは虫とか魚を食べるフロリダなどにいるおとなしいワニです。ただし、この件は私の私説で本当の事は役場に聞いてください。)

茶臼山は市街地からは長い階段です。
スロープで頂上に出る事もできます。頂上の近くまで車で行く道は市街地から阿闍羅(あじゃら)高原トンネルを抜けて信号をすぐ左に曲がり、更に左に曲がると頂上のちょっと下の駐車場[←クリック]jがあります。
この駐車場は平川の光る水面の向こうにドドーンと岩木山が見える絶景ポイントです。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

今日の八甲田山070602

2007-06-03 01:53:04 | 八甲田・十和田湖周辺

今日(2007年6月2日)の八甲田山
撮影場所は田代十字路の近くのいつもの場所[←クリック]です。
御注意:この写真は国道から八甲田山の見える地点の少し七戸よりの八幡岳に登る舗装道路から撮っています。牧場の中ではありません。この道路からよく見えます[←クリック]くれぐれも牧場の中に入らないようにお願いいたします。
車窓からよく見えます。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



山頂から見たヤマセ☆ブロッケン現象も経験

2007-06-01 22:22:30 | 青森一般
オホーツク高気圧から青森の太平洋岸に吹き込む北東の湿った風、ヤマセ。
ヤマセが多いと冷害をもたらします。
ヤマセの季節がやってきました。

下北半島の根っこに屹立する吹越烏帽子岳ですが、右は太平洋側、左は陸奥湾側です。
吹越烏帽子岳が右から吹き込んでくるヤマセを阻止している様子がわかります。


吹越烏帽子岳の上から見た太平洋側、つまりヤマセを上からのぞいた様子。


吹越烏帽子岳からつながる、下北半島の背骨のような尾根を乗り越えようとするヤマセ。
右側は太平洋、左側は陸奥湾側です。
でも、尾根を乗り越えるとガスは透明になっていきます。
この日(6月1日)は津軽は1日中晴れて天気は良く、上北三八は薄ら寒く、一日中曇りでした。


標高508mでヤマセの上に写ったブロッケン現象!
本邦初公開!
ブロッケン現象はもともと標高の高い山で見られる現象だと思います。

↓青森ブログ、東北のブログに直結。青森のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・
 
↓こちらも、青森の観光、青森の自然、青森の文化などのブログに直結。ポチッと応援!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ