
葵の国 紀行 12 音羽山 清水寺
音羽山 清水寺静岡市葵区音羽町静岡市葵区音羽町の清水寺は、山号を音羽山と言うことから、京都の清水寺と山号も同じで、これは 戦国時代に寺の創建を重臣、朝比奈 元長に命じて没した駿河の...

葵の国 紀行 11 浜松楽器博物館
浜松市楽器博物館浜松市中区中央3丁目浜松市の楽器産業の始まりは、明治20年、大阪の医療機器会社の修理工だった山葉寅楠が五社神社近くの浜松病院からの医療...

葵の国紀行 10 菊川 田んぼアート2023
菊川田んぼアート2023作品タイトル〜どうすんの家康〜静岡県菊川市下内田東遠州地方を代表する茶畑と里山の町、菊川市。今年も田んぼアートの季節となりました。作品のクオリティーも年々グ...

葵の国紀行 9 静岡ホビーショー2023 2
会場の様子木製模型の老舗、ウッディジョーのブース一番の注目は、1/150スケールの駿府城です。平等院 鳳凰堂10円硬貨...

葵の国紀行 8 静岡ホビーショー2023
毎年、ぼくが上半期で最も楽しみなイベントである静岡ホビーショーが終わりました。始発電車で出かけ、会場へたどり着くと、すでに人集りの行列でした。午前9時00分の受け付けが、予定が早ま...

葵の国紀行 7 富士山
本日2月23日天皇陛下におかれましては、63歳の誕生日を迎えられました。心よりお喜び申し上げます。そして本日は語呂合わせで富士山の日になります。日...

葵の国 紀行 6 春を彩る県花 ツツジ
駿府城公園〜家康公の散歩道桜と入れ替わる様に咲き始めるのが、静岡県花ツツジです。花言葉〜白〜初恋ツツジ全般〜節度、慎み赤...

葵の国紀行 5 プレイバック静岡まつり 2017〜2018
2017年、最終日の大御所は俳優 国広富之さん黄色い声援が目立ちました。土曜日は参加できませんでしたが、ロンブーの敦さんでした。2018年土曜日の大御所は俳優 寺島進さん。この模様...

葵の国紀行 4 静岡市 桜開花発表
ようやく静岡市にも桜〜ソメイヨシノ開花宣言が出ました。陽当りの良い駿府城公園では ひと足...

葵の国紀行 3 希望の蕾 弐
免許更新の帰り、ぼくの聖地〜駿府城公園へ寄り道しました。まだまだ蕾ばかりですが、一輪、...
- 歴史紀行 特別編(85)
- 歴史紀行 乗物 編(3)
- 鎌倉時代(3)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(89)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 静岡模型紀行(30)
- 皇室(7)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- 静岡物語(5)
- アニメ(2)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(49)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 歴史 今日の出来事(359)
- 日記(166)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(29)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 葵の国紀行(22)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 振り返り(17)
- 旅行(125)
- 望郷(2)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(68)
- グルメ(25)
- 歴史紀行リバイバル(33)
- 思い出フォト(162)
- 徳川家臣紀行(23)
- FLOWER LOAD(28)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- ZARD ヒストリーメモリアル(27)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(10)
- 歴史めぐり 街物語(115)
- メディア(18)
- 紀行道中(10)
- 短編(2)
- イベント(16)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)