引っ越し先のQRコードです。
リハビリセンターであい
いでの郷
いでの郷とリハビリセンターであいのコードです。<m(__)m>
空室状況の確認はこちらでお願いします。
引っ越し先のQRコードです。
リハビリセンターであい
いでの郷
いでの郷とリハビリセンターであいのコードです。<m(__)m>
空室状況の確認はこちらでお願いします。
先だって、6月20日の夜釣り(半夜です)でのシブダイです。
12枚釣れました。瀬に渡ったのが16時位、20時位には撤収でした。
夏の夜釣りでは最高の魚です。美味しく頂きます。。
昨日、6月20日にイサキ釣りと夜釣りと行ったので、こっそり報告です。
青島沖でイサキ爆釣でした。のぼり潮でべた凪。紺色のいい潮で爆釣でした。
夜釣りは、シブダイを厨房釣り師さんと行って、これも爆釣。。
釣り三昧のもの凄くラッキーな日でしたので、こっそり報告です。
今後ははてなブログ
https://idenosatoblog.hatenablog.com/
を中心に更新しますので、登録の変更など宜しくお願いします。<m(__)m>
施設東側を覆う木々です。
アナグマの出現で、東側の駐車場を見上げてみたら木々が成長しており、障害物の無い方向にに伸びて職員の駐車場に貼り出てました。山の持ち主に母親を通じて連絡してもらいどうするかを昨日検討して頂きました。
同じ地域ですから、持ち主は同じ地区の方で早急に対応して下さるそうです。自分で対応出来そうな所は持ち主さんが切られて、難しい所は山師さんに依頼する段取りになりそうです。
桑の木の実が職員の車に落ちて紫色の汁で車が汚れるので早急にして下さるそうです。私の持ってるハシゴでは届きませんでした。
んで、そんな話をしてたら猫の餌やり夫婦が来て持ち主さん嫌な顔・・・・。以前餌やり夫婦の近くで牛の餌刈をされてたら、スコップを振りかざして 何しよるんか!俺は刑務官だぞ。って怒鳴って来たそうです。持ち主さん説明したそうですが、今度は自宅から棒を持ち出してきたんで、派出所に相談されたそうです。地域から頼まれて草を刈るのに・・・どうなんでしょうかね。
さて、今日で5月も終わりです。このブログでの更新もそろそろ終わります。以降ははてなブログにて更新していく予定です。
内容的には、同じで施設での出来事、釣り、私個人的感想、施設の空室案内などを更新していきます。
https://idenosatoblog.hatenablog.com/
はてなブログのURLです。gooで色々な方とつながったので、はてなブログでもより多くの方とつながれればと思ってます。又、小さな施設ですが情報発信しながら、こんな施設もあるんだ(笑)って皆さまの記憶に少しでも残れれば幸いです。
2004年に会社を作り2006年2月から老人ホームいでの郷として運営させてもらって、20年になります。私も今年59歳。早いもんです。その中での日々の出来事・思い出・感情のブログになります。ブログも3回引っ越しやっとgooで落ち着いてたんですが、これも仕方いですがはてなさんに引っ越しとなりました。
ご興味のある方はご面倒ですが、はてなブログに登録を変更して頂ければ幸いです。お会いできるときを楽しみにしております。
2025年5月31日
有限会社 CSC
代表 黒木 真一郎
やってしまいました。。。
花芽を折ってしまいました。
上の花と被るので少し下げようとしたら・・・勢いつきすぎてポッキリ・・。😢
ブルーです。
今日は静かにしておきます。
昨日、事故の件で保険会社から電話がありましたが、本当に当たられ損ですね。
弁当配達用の軽自動車評価額27万。修理費用ざっとで70万。どうしますか?って廃車だろうと思うくらいに前も後ろのやってる車両に修理してとは思えないんですけど・・・。じゃ27万で!ってバカにしてるの(# ゚Д゚)
こっちは、事故で厨房の職員二人が休みにって、残った職員で休みなしで勤務してくれてるのに残業代どうなるの?利用者が居る以上食事は止められないんだけど。今から弁当って言っても手配できませんけど。
最近こんなんばっかり。東亜自動車で買った車もでたらめされて7ヶ月で売却するはめになるし(信用が無い)。
ま、どもならんことは続きますからどっかで断ち切らんとね。何とか今週持ちこたえてもらえると、来週には兆しが見えてくると嬉しいですけどね。負は負を連れて来るので、負を吹き飛ばして陽を入れないと改善しませんからね。ポジティブに!
今日の宮崎は雨模様となってます。多分明日も同様かと思います。皆さまも車の運転は前ばかりみずに後ろも注意して下さいね。
宮崎市に聞いてみました。
先だってのアナグマの処理についてです。市の対応として捕獲機に入ったアナグマは基本的に逃がしてほしいとの事でした。
そこで、畑に被害が出た場合には害獣として取り扱われて、許可を得て罠を仕掛け殺処分までが必要となるそうです。許可は1週間程度で発行されるそうですが、報告まで含まれるそうで結構メンドクサイ気がしました。
そこで整理します。
捕獲機が害獣捕獲目的だった場合には、許可が必要との事。
別目的(例えば猫等)の場合は逃がす。(許可がないため)
駆除を目的とする場合には業者に依頼した方が間違いないそうです。違法になりますと。
例外的ですが
自分の敷地内に捕獲機を置いて、捕獲目的が猫等の場合でその仕掛けに獣が入った場合には、民家の無い山(私有地)等に逃がす事は可能で、この場合は許可は不必要との事でした。あくまでも、目的が害獣捕獲でない場合ですけどね。との事でした。
猪とかの捕獲機は許可対象だそうです。使いませんけど。。
結構色々な法律があり、大変なんですね。昔と違って。ちなみに宮崎市の「森林水産課」が窓口でした。他にも、ハクビシン等も含まれるそうです。
注意として、獣なんで追いつめられると向かってきますし、爪が強力ですから注意して下さいと。破傷風被害も有りますしね。
なんにしろ触らぬ神に祟りなしですから、もし入ったら逃がすか別の離れた私有地に移住してもらうのが今できる対策の様です。許可取って殺処分っていやですからね。前回入ったアナグマは逃げましたが、これはこれで正解だったって事で。
動物って大変ですね。人間社会も大変ですが・・。
どんどんと咲いてます。13輪咲いてました。
毎日咲いた数を数えるってちょっと・・・的な所もあるかと思いますが、地味に楽しみです。
昨日、玉突き事故にあった職員から連絡が有って今週いっぱい休ませてほしいとの事でした。休むもつらいし、働くもつらいって感じですよね。どっちも大変ですわ。養生して下さい。
今日は各事業所へFAXして来月の予定をお願いして、翌月に備える感じで仕事します。
今日の宮崎は霧雨降ってますが、時間の経過と共に強くなる予報です。
これって・・・
ハクビシン?アナグマ?
何と、アナグマでした。
アナグマですよ。ハクビシンとおもってましたが、・・・
施設の垣根の周りに穴が掘ってありハクビシンと思ってましたが、実はアナグマが出入りしてた様です。んで、これって害獣で個人的に処理する事が出来ないので、行政に連絡してどうすればいいか相談します。
駆除には結構大変な様ですから・・・。
ハクビシンを捕獲しようと捕獲機を購入して仕掛けてましたが、アナグマが入るとは・・・。びっくりですわ。
調べたら、子供がいるかもしれないとの事だったので再度置いておきます。ハクビシン?みたいと職員の目撃情報からするとだったので、一応再度設置して様子みます。
青島から誠裕丸さんでした。
ひゃー前情報通りでした。潮は動いてるんですが、爆速すぎて仕掛けが落ち着かない。。こりゃ・・・だめだ!
一応、オオモンハタとガガラでした。朝5時出船して10時には港に向かう段取りでした。理由が夏の干潮は港がかなり浅くなるらしく50cmを切るので、港に船が帰れなくなるそうです。その為5時に出て10時30分位までには帰らないと3時間は帰れなくなるから早出(5時)との事でした。
しかし・・・。釣れんがった。。
船長も大潮になってから激流でどうしようもないんですわ。
って事でした。久々予約の取れない船でしたが、釣果はOUTでした。😢
んで、帰って来てから
の登録を行いました。
研修が6月30日です。1日研修です。
今日の宮崎は曇り/晴れって感じですが、明日から天気は下り坂になります。