
葵の国紀行 22 まつり近づく…
静岡に本格的な春の到来を告げる静岡まつり。今年の静岡まつりは4月4日、5日、6日の3日間ということで、いよ...

葵の国 紀行 21 大河ドラマ〜べらぼう 放送記念 鬼の平蔵 先祖の墓
林叟院(りんそういん)静岡県 焼津市坂本1400東名高速道路 日本坂パーキングエリアからも望める焼津市の高草山。いまでは、気軽にウォーキングできる山として利用者も...

葵の国 紀行 20 大河ドラマ べらぼう 放映記念 小川城跡
小川城跡 石碑と案内板駿河 小川(こがわ)城跡静岡県焼津市 西小川5丁目本日より大河ドラマ〜べらぼう〜がスタートしました。ド...

葵の国紀行 19 菊川 田んぼアート2024
菊川田んぼアート2024すっかり毎年のイベントとして定着もしてきた静岡県中西部、菊川市の田...

葵の国紀行 18 プレイバック〜どうする家康
殿、内府、上様、大御所様、大権現様果ては神の君と劇中で呼ばれた松潤〜家康公トップアイドル〜嵐の松本潤さん。人質時代の家康...

葵の国 紀行 17 静岡茶 発祥の地 足久保
静岡茶発祥の地 足久保静岡市葵区足久保永らく全国一の生産量を誇る静岡茶。有名な生産地は、5000ヘクタールにも及ぶ牧之原台地です。ここは明治時代に旧、徳川幕臣達により開拓の手が入り...

葵の国 紀行 16 日本平 ( 日本平夢テラス )
富士山〜日本百景 日本平からの眺望日本武尊命 像赤い靴の少女と母の像日本平夢テラス静岡市清水区草薙日本一の名勝地として名勝百選の...

葵の国 紀行 15 竹採物語発祥の地 竹採公園
竹採物語発祥の地 (竹採公園)静岡県富士市比奈竹採物語は、昔話で有名な かぐや姫の物語。竹から生まれた美しい姫が成長し、最後は月に帰るという物語です。か...

葵の国 紀行 14 牧之原大茶園
牧之原大茶園大井川以南の島田市、牧之原市、菊川市明治維新以後、徳川幕臣の約6千名が幼年ながら静岡藩主となっ...

葵の国 紀行 13 蓬莱橋
蓬莱橋静岡県島田市宝来町1869年 明治2年 7月、江戸幕府 最後の将軍 徳川慶喜が謹慎のために水戸へ発ち、やがて明治新政府により謹慎か赦免されて静岡への道中を護衛してきた幕府 精...
- 歴史紀行 特別編(85)
- 歴史紀行 乗物 編(3)
- 鎌倉時代(3)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(89)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 静岡模型紀行(25)
- 皇室(7)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- 静岡物語(5)
- アニメ(2)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(49)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 歴史 今日の出来事(359)
- 日記(166)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(29)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 葵の国紀行(22)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 振り返り(17)
- 旅行(125)
- 望郷(2)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(67)
- グルメ(25)
- 歴史紀行リバイバル(33)
- 思い出フォト(162)
- 徳川家臣紀行(23)
- FLOWER LOAD(28)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- ZARD ヒストリーメモリアル(27)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(10)
- 歴史めぐり 街物語(115)
- メディア(18)
- 紀行道中(10)
- 短編(2)
- イベント(16)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)