
北海道紀行 8 函館 元町カトリック教会
函館 元町カトリック教会北海道函館市元町函館山からの夜景と共に函館市の顔ともシンボルとも称される元町カトリック教会は、江戸時代も幕末に差し掛かる1859年、安政...

北海道紀行 7 函館市街
函館山から函館市街を望む函館駅函館の街は、ぼく自身は住んだことはありませんが、先祖が開...

北海道紀行 6 小樽運河
小樽運河小樽市色内1丁目~3丁目北海道の物流の玄関口として発展した小樽市は、1904年 明治38年~1...

北海道紀行 5 榎本武揚 卿像
榎本武揚 像北海道小樽市稲穂町小樽駅から西へ徒歩で約3分、江戸城無血開城による戊辰戦争降伏を良しとせず、幕府艦隊を率いて仙台、宮古...

北海道紀行 4 札幌 時計台
札幌 時計台札幌市中央区北1条西2丁目札幌市で育ったぼくが小学生の頃に習った 札幌市民憲章の一文にこうあります。【私たちは時計台の鐘の鳴る札幌の市民です...

北海道紀行 3 アイヌ イランカラプテ像
アイヌ イランカラプテ像札幌市中央区 JR札幌駅北海道の先住民族であるアイヌ民族は、その存在は、飛鳥時代から確認されていて、おおよそ17世紀から19世紀...

北海道紀行 2 北海道庁旧本庁舎〜赤レンガ庁舎
北海道庁旧本庁舎 【赤レンガ庁舎】札幌市中央区 北3条西6丁目札幌駅に近い北3条通りの一角は、現在の北海道庁本館...

北海道 紀行 1 松浦武四郎 像
松浦武四郎 像2018年は、ぼくの生まれ故郷でもある北海道が150回目の誕生日を迎えました。この年のお盆休み バスを乗り継ぎ、小樽市から一番近くと思われる 松浦武四郎の像を撮影する...
- 歴史紀行 特別編(85)
- 歴史紀行 乗物 編(3)
- 鎌倉時代(3)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(89)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 静岡模型紀行(25)
- 皇室(7)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- 静岡物語(5)
- アニメ(2)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(49)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 歴史 今日の出来事(359)
- 日記(166)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(29)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 葵の国紀行(22)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 振り返り(17)
- 旅行(125)
- 望郷(2)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(67)
- グルメ(25)
- 歴史紀行リバイバル(33)
- 思い出フォト(162)
- 徳川家臣紀行(23)
- FLOWER LOAD(28)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- ZARD ヒストリーメモリアル(27)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(10)
- 歴史めぐり 街物語(115)
- メディア(18)
- 紀行道中(10)
- 短編(2)
- イベント(16)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)