
リートリンの覚書


名所江戸百景を訪ねて 第94景 「にい宿のわたし」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第94景 「にい宿のわたし」描かれた場所は、現在の葛飾区新宿付近にあった中川の渡しです。旧中川を挟んで、亀有側から描いた説。新宿側から描いた...

名所江戸百景を訪ねて 第93景 「木母寺内川御前栽畑」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第93景 「木母寺内川御前栽畑」隅田川を背に木母寺方向を望んでいます。当時、木母寺境内には料理屋が数軒ありました。その中の一つが右側中央に描...

名所江戸百景を訪ねて 第92景 「請地秋葉の境内」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第92景 「請地秋葉の境内」請地村にある向島秋葉神社の境内を描いた作品です。境内は紅葉の名所として親しまれていました。左下の茶屋で写生する人...

名所江戸百景を訪ねて 第91景 「猿わか町よるの景」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第91景 「猿わか町よるの景」満月に照らされた猿若町を描いています。右側の手前から、森田座、市村座、中村座と続いています。左側には芝居茶屋が...

名所江戸百景を訪ねて 第90景 「上野山内月のまつ」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第90景 「上野山内月のまつ」近景には上野清水堂にあった、月のまつを描き、その松の間から不忍池が描かれています。対岸に見えるのは、池之端の町...

名所江戸百景を訪ねて 第89景 「王子滝の川」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第89景 「王子滝の川」王子七滝の一つである、弁天の滝を俯瞰しています。崖下にある赤い鳥居の洞穴は岩屋弁天です。絵の右上の建物が、松橋弁天社...

名所江戸百景を訪ねて 第88景 「井の頭の池弁天の社」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第88景 「井の頭の池弁天の社」名所江戸百景の中で最も西にある名所です。社正面から井の頭池を眺望した作品です。実際の井の頭池の形とは異なるの...

名所江戸百景を訪ねて 第87景 「四ツ谷内藤新宿」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第87景 「四ツ谷内藤新宿」宿場内より四ツ谷大木戸方面を描いています。近景には馬の尻が大きく描かれており、蹄には草履が履かせられています。そ...

名所江戸百景を訪ねて 第86景 「紀の国赤坂溜池遠景」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第86景 「紀の国赤坂溜池遠景」紀伊国坂を登る途...

名所江戸百景を訪ねて 第85景 「目黒爺々が茶屋」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景を訪ねて第85景 「目黒爺々が茶屋」作品の右に描かれている茶屋が、爺々が茶屋です。高台の眼下には黄金色に輝く田圃が広がっています。中景の緑の林と建物...
- 猫日記(877)
- 東京橋巡り(1)
- 東京史跡巡り(7)
- 名所江戸百景を訪ねて(95)
- 古事記・現代語訳(34)
- 関東・神社仏閣参拝日記(103)
- 日本書紀・現代語訳(762)
- 日記(40)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- 散策日記(70)
- 健康(11)
- ニュース(56)
- 皇室(66)
- 神社参拝(13)
- おでかけ(6)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 伝統(29)
- 歴代天皇(20)
- 日本の神様(138)
- 神話に登場する神様(2)
- 日本神話に登場する人物(48)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(2)
- ゲーム(4)
- 公園(4)
- 食(14)
- 独り言(3)
- 小説(7)