
まだコロナの猛威が凄まじかった2021年の秋



現在の奈良県天理市には、柳本藩という約1万石の小藩がありました。
織田信長の弟、有楽斎が関ヶ原の恩賞で所領を得た後、子の尚長が父から受け継ぎ、大和 柳本藩を築き、明治維新まで続きました。





崇神天皇御陵
第十代の天皇である崇神天皇は、初代 神武から九代の開化天皇までが欠史九代と呼ばれ、実在がはっきりしない伝説上の天皇とされていることに加え、崇神朝からは古事記、日本書紀に事績が細かく記されていることから存在が確実視されています。



景行天皇御陵
第12代の景行天皇は、事蹟よりも日本武尊〜ヤマトタケルの父君と記した方がピンときます。
景行天皇は日本武尊の武威に恐れ、武尊を日本各地の平定に次々と送り出し、終には武尊は伊吹山で神の怒りに触れて病を起こし、還らぬ人となりました。