見出し画像

日本歴史紀行

葵の国 紀行 11  浜松楽器博物館



浜松市楽器博物館

浜松市中区中央3丁目




浜松市の楽器産業の始まりは、明治20年、大阪の医療機器会社の修理工だった山葉寅楠が五社神社近くの浜松病院からの医療機器の修理依頼で浜松に派遣されたことから始まりました。



山葉寅楠は、医療機器の修理と共に、浜松尋常小学校(現、浜松市立元城小学校)からオルガンの修理を依頼され、苦心の末にオルガンを修理しました。



楽器に魅せられた山葉寅楠は、独学でオルガンの構造を学び、遂には自らオルガンを自作、やがて今日の世界一の楽器メーカー【ヤマハ】の創業者となりました。












そのヤマハで楽器製造のノウハウを学んだ河合小市が独立し、河合楽器製作所を創業。さらに大阪の楽器メーカー、ローランドが浜松市に移転して来たりと、浜松は楽器製造の盛んな産業都市として知られる様になりました。



ヤマハ、河合、ローランドと世界トップシェアを誇る楽器メーカーが集まる浜松市に、日本初の公立楽器展示施設、浜松市楽器博物館が1995年 平成7年に開館しました。
























日本古来の雅楽器からヨーロッパの管楽器や鍵盤楽器から20世紀を象徴する電子楽器まで、世界中の千点以上の貴重な楽器が常設展示され、様々な音楽イベントも盛んに行われ、今や音楽家や愛好家に親しまれる音楽文化施設です。





ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
@nekono-hironya おはようございます。
詳しいですね。
ブリジストンはその通り、石橋さんのストーン(石)とブリッジ(橋)をくっつけてブリジストンという流れですね。名前の付け方って面白いですね。
nekono-hironya
おはようございます。昔、ヤマハのエレクトーンを弾いてた事があります。
 「山葉」さんが創業したので、「ヤマハ」なんですね。
 タイヤの「ブリジストン」もbride stone なので、橋 と 石 「石橋さん」が創業されたと聞いた事があります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「葵の国紀行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事