
墓前紀行 10 山岡鉄舟 墓所
山岡鉄舟 座像静岡市清水区村松 鉄舟寺山岡鉄舟は、勝海舟、高橋泥舟とともに、幕末動乱の中で徳川家の窮地を救うべく奔走し、ついには目前となった新政府軍の江戸総城攻撃を参謀として駿府に...

墓前紀行 9 清水次郎長 墓所
清水次郎長 墓所清水次郎長 像静岡市清水区 南岡町 梅陰禅寺清水次郎長清水次郎長(本名、山本長五郎...

墓前紀行 8 崇徳天皇御廟
崇徳天皇 御廟京都市 東山区 祇園崇徳天皇菅原道真、平将門と並び三大怨霊として怖れられています。崇徳天皇は、平 清盛が台頭し始めた平安時代末期の天皇で、この頃の朝廷は、父の鳥羽法皇...

墓前紀行 7 - 4 久能山東照宮 4
廟門国宝 久能山東照宮 4静岡市 駿河区 根古屋廟所参道廟門から廟所へ繋がる参道で、徳川家に仕えた武家により奉納された石燈籠が左右に並びます。神廟1616年 元...

墓前紀行 7 - 3 久能山東照宮 3
久能山東照宮 二ノ鳥居国宝 久能山東照宮 3静岡市 駿河区 根古屋唐門御宝搭御門とも呼ばれる門で、正面にすぐ拝殿があります。正月 三が日や家康公...

墓前紀行 7 - 2 久能山東照宮 2
久能山東照宮 楼門国宝 久能山東照宮 2静岡市 駿河区 根古屋久能山東照宮 楼門二階建ての楼門で、後水尾天皇(第108代天皇)の宸筆(しんひつ)...

墓前紀行 7 - 1 久能山東照宮 1
久能山東照宮 一ノ鳥居徳川家康公の廟所もある久能山東照宮は、駿河湾に面した有度山の久能山城跡に築かれました。一ノ鳥居高さ6...

墓前紀行 6 今井信郎 碑
今井信郞 碑静岡県島田市阪本 種月院 墓所幕末の風雲児、坂本龍馬を暗殺したと言われる今井信郎は、1841年 天保12年、10月2日 江戸に生まれました。18歳で剣術家、榊原鍵吉の門...

墓前紀行 5 楠木正成 公墓所
楠木正成 公墓所神戸市中央区多聞 湊川神社楠木正成は、鎌倉時代末期に幕府打倒を掲げて挙兵...

墓前紀行 4 高野山 薩摩 島津家墓所
薩摩 島津家墓所 高野山 奥の院和歌山県伊都高野町 高野山2018年大河ドラマ【 西郷どん 】が放送されて、維新三傑の西郷隆盛が注...
- 歴史紀行 特別編(85)
- 歴史紀行 乗物 編(3)
- 鎌倉時代(3)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(89)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 静岡模型紀行(25)
- 皇室(7)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- 静岡物語(5)
- アニメ(2)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(49)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 歴史 今日の出来事(359)
- 日記(166)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(29)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 葵の国紀行(22)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 振り返り(17)
- 旅行(125)
- 望郷(2)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(67)
- グルメ(25)
- 歴史紀行リバイバル(33)
- 思い出フォト(162)
- 徳川家臣紀行(23)
- FLOWER LOAD(28)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- ZARD ヒストリーメモリアル(27)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(10)
- 歴史めぐり 街物語(115)
- メディア(18)
- 紀行道中(10)
- 短編(2)
- イベント(16)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)