1992年
11月にリリース。
その頃営業で車を運転していた頃
昼頃のベストテン番組 ラジオから流れてきた
歌は
ギターのリフが心地よく
『さ!もういっちょ…頑張ろ!』と
背中を押してくれてた
そんな
歌だった。
【天使の休息】
心地よいビートってあるもんだよね
また
心地よい声質もあって
嫌味でない中高音域
少しハスキーで
女性ボーカリストはその辺の声質が好きなのである。
キンキンの高さも駄目だし、低すぎても
女性らしさが感じられなくて
久松史奈さん
結構期待したんだけどね…
最初にして最大のヒットを飛ばしたまでは
良かったけど……
でも
まだ現役で頑張ってるようで
まだまだ
やってほしいのであります。
80年代サウンド
モロのサウンド
でもあの頃次から次へと
登場する
アーティストはいても
そのうちどれだけがいま
残っているのだろうか?
乱雑で無造作
際限なく
湯水の如く
とっては捨ての
80年代から90年代のサウンド。
曲たち
歌い継がれたり
人の記憶に残ってる曲たちは
それを聞いた人の数だけ
あるのだろうけど
……
11月にリリース。
その頃営業で車を運転していた頃
昼頃のベストテン番組 ラジオから流れてきた
歌は
ギターのリフが心地よく
『さ!もういっちょ…頑張ろ!』と
背中を押してくれてた
そんな
歌だった。
【天使の休息】
心地よいビートってあるもんだよね
また
心地よい声質もあって
嫌味でない中高音域
少しハスキーで
女性ボーカリストはその辺の声質が好きなのである。
キンキンの高さも駄目だし、低すぎても
女性らしさが感じられなくて
久松史奈さん
結構期待したんだけどね…
最初にして最大のヒットを飛ばしたまでは
良かったけど……
でも
まだ現役で頑張ってるようで
まだまだ
やってほしいのであります。
80年代サウンド
モロのサウンド
でもあの頃次から次へと
登場する
アーティストはいても
そのうちどれだけがいま
残っているのだろうか?
乱雑で無造作
際限なく
湯水の如く
とっては捨ての
80年代から90年代のサウンド。
曲たち
歌い継がれたり
人の記憶に残ってる曲たちは
それを聞いた人の数だけ
あるのだろうけど
……
