goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

ご縁の石運びの独り言ですが

2016-02-09 07:34:15 | 石の仕事誌
 石を運びました。 石は、神奈川産の根府川さんです。 昔、都内にてしばしば施工いたしましたが。 敷石には、まことに有り難い天然石。 やはり、天然さんは有り難いですね。 厚みも形もいろいろですが、良材がてんこ盛り。 敷石には厚いものは、階段用とか。 立体の特性を生かして、入念に活用したいもの。 石も人間さんも、適材適所が基本なのです。 それにしても、運んでまずは並べておくこと . . . 本文を読む

友人宅にて珍品拝見しており

2016-02-08 07:23:01 | 里山に捧ぐ
ちょっと、息抜きです。 シンプルな割りには、個性的なイルミネーション。 聞けば、友人手製のステンドグラスとか。 モノトーンもございますが。 こちらは、電源を入れると、三色入れ替わりに発光する仕掛け。 さらにまた、こちらのひょうたんさんには、スピーカーが仕込んであり。 もう一つと一緒に、ステレオですので。 座頭市さんも、きっと目を丸くするはず。 本当に、いろんなものがぶ . . . 本文を読む

恩を忘れず日本が咲くように

2016-02-07 07:42:43 | ほんとの話はマサカサマ
 夜明けの白梅さんですが。 枝先が、濡れておりました。 昨夜は、降りましたので。 足元には、ざらめ状の氷もあり。 夜半から、みぞれに変ったようです。 ただ今は、再びお天道様に照らされておりますが。 台湾で、震災があったようです。 心より、お見舞い申し上げます。 東日本大震災におきましては、台湾さんから多大な支援を頂きました。 先ごろの、南三陸町の病院再建でも、有り難い . . . 本文を読む

田んぼの短編レポートですが

2016-02-06 06:49:07 | 田んぼ風土記
 今朝は、雲っているようで。 気温が高く、田んぼの水鏡さんが復活しました。 立春を過ぎて、皆さんの動きにも、なんとなく活気を感じます。 畦も凍らず、黒々としておりますが。 折り見て、イノシシさんの足跡の修復が必要ですね。 画像が右下がりになっておりますので、そのあたりの修復も。 何日か、夜なべでデスクワークしておりましたが、先ほど、誤って画像を消去。 春は何かと動きがあるかもしれ . . . 本文を読む

押し寄せる福の神さんでした

2016-02-05 07:12:47 | 里の歳時記
 昨日の続き、節分祭レポートですが。 昼ごろまでに、準備万端、整いました。 役員一同、鳥居脇の会場にて、恒例の奉納昼食を頂き。 午後はリハーサルをして、本番を待ちます。 そろそろ、定刻のようです。 参加者の皆さんが、お集まりですが。 やはり、活動的な服装が良いようです。 この後拝殿におきまして、厳粛な神事が、滞りなく執り行われました。 そして。 各馬、一斉に走り出しま . . . 本文を読む

里も晴れて恒例の節分祭です

2016-02-04 06:55:40 | 里の歳時記
 ご協力、有り難うございます。 昨日は恒例の、里の節分祭ですが。 お陰様で、日本晴れ。 いつもの舞台も、朝一で順調に仕上がりました。 お陰様で、豆も仕上がり。 お供えの準備も整ったようで。 宮司さんのご承諾も頂き、撮影させて頂きました。 お米が最上段の中央に、というのが、やはり日本の基本のようです。 ちなみに御神酒の瓶は右がわに、二本をまとめてお供えします。 神棚の榊は左右 . . . 本文を読む

寒の夕日さんにも兆しており

2016-02-03 07:26:41 | 里山に捧ぐ
 黄金色ですが。 いつもの、里の麦畑さんです。 どうも、デジカメの撮影モードを間違えたようでした。 それでもなんとか。 鎮守さんの雰囲気が伝われば幸い。 昨日の夕方は、三瓶神社にて御奉仕がありました。 足元の枝葉さんに、感謝しておりますが。 高所の枝おろしなどを、少々。 幟の竿に枝先が触れないように。 何年かに一度の作業ですが。 お陰様で、無事に完了できました。 . . . 本文を読む

変化の兆しの変換の朝ですが

2016-02-02 07:18:25 | 今日の一歩
 撮りたての、お月様ですが。 鳥さんも、一緒に写っておりました。 次の一枚にも。 今度は、カラスさんが。 天を目指して、羽ばたいておりますが。 今朝は、鳥さん達の動きが盛んです。 お月様の動きも早く。 しきりに雲をくぐりぬけ、青葉は下界を潜り抜けております。 今、gekaiと押したら、最初に外科医と変換されましたが。 外科医さんは、潜らないほうが無難でしょう。 潜って . . . 本文を読む

雪も花も動き始める月始めで

2016-02-01 07:31:51 | 庭の仕事誌
 拙宅のスノードロップさんが、一輪。 今朝は曇天の下にて、こんなふうに。 早春のサインを、発信しておりますが。 実は小さい、手のひらサイズです。 それでも、春の言葉は確かに伝わります。 昨秋の現場で植えたものの一部を、拙宅にも少々。 メモも大事ですが、お花こそは生きた暦ですね。 この花が咲くと、現場の土の動きも、活発になるという。 その前に、雪ドロップさんがとけると良いですが。 . . . 本文を読む