彫刻・かえり雲さんを、仰いでおります。
昨日は、笠間市旭町、筑波航空隊記念館のオープニングに伺いました。
茨城県立こころの医療センターさんの、構内でございます。
当時のお姿のままにゆるぎない、こちら、号令台もございます。
戦後68年を経た現在まで、さまざまな施設が、原形をとどめて保存されております。
世界的にも希な、驚くべき戦史遺産なのです。
この貴重な先人のご遺産を、後世に確 . . . 本文を読む
今朝もまた、雨の夜明けでございます。
Dawning was rain tonight, too.
水面に、かすかにお月様が。
The moon was faintly reflected in the surface of the water.
雲が薄くなっておりますが、本降りです。
今日は、低気圧が接近しますから、降り続けるでしょう。
It is rainy though t . . . 本文を読む
冬水さんが、お出ましです。
少し遅くなりましたが、今年もまた、冬水田んぼの始まりです。
拙宅の無農薬・無化学肥料の田んぼづくりも、今度で八年目です。
そろそろ、マンネリを脱したいと思っております。
また、それとは別に、里の田んぼさんの将来が、ただ今語られております。
ご近所では、休耕田が増えております。
マメな人が多い里ですので、管理作業は持続されておりますが。
担い手の高齢 . . . 本文を読む
フユイチゴさんが、色づきました。
早朝の、不思議の森でございます。
撮る暇はありますが、採る暇は無し。
それもまた良し、師走の朝でございます。
どこにでもあるような、こちらのヒノキ林さんですが。
フユイチゴ一家のお陰さまで、不思議の森の魅力です。
ほんの小さな赤なのに。
一面の緑の中で、強く印象に残りました。
さて、仕事場の界隈も、実りの季節です。
雌雄異株、モチ . . . 本文を読む
昨日は、強風の中を、県西に向かいました。
昨日の風は、筑波おろしではなく、いわゆる大西風(おおにしかぜ)さんです。
大西風さんが、白菜畑を制圧しておりました。
こちらは、筑波学園都市の真西、常総市の北西部です。
既に収穫を終えた、キャベツ畑さん一帯にも。
関東平野を水平に直進した、大西風さんが直撃します。
こちらで耐えている黄緑は、白菜さんです。
時々、居合い抜きのような . . . 本文を読む
お山を仰ぐと、元気になります。
お山の呼吸に、生かされておりますと。
心も落ち着く、難台山(なんだいさん)でございます。
道祖神の峠を越えて、笠間の南隣にやって参りました。
こちらは石岡市八郷地区、太田の里でございます。
峠に向かって左奥に、吾国山が見えます。
笠間では主役を張っておりますが、こちらでは密やかな印象です。
昔の道の面影も残る、恋瀬川の源流の田園でございます . . . 本文を読む
空っ風に、枯れススキさんでございます。
茨城町の工業団地さんにて。
世間に負けず、頑張っております。
造成後長らく、広大な空き地さんがそのまんまです。
渡る世間に、既にニーズは、足りておりました。
ただ今はススキさんが、健気にお留守を、預かっております。
ススキさんは、お天道様が大好きです。
お天道様さえあれば、荒地の土壌を豊かにするお役目を果たします。
つ . . . 本文を読む
がらんとしておりますのは、常磐道・守谷SAさんでございます。
昨日は、都内から遅い帰宅となりました。
平日で寒い夜には、お暇なベンチさんでございます。
どなたも座られておらず。
ただ一人、透明人間さんだけが、夜のベンチを楽しまれております。
久しぶりに、ピンクレデイさんを聴いております。
こちらは、石のおじさんベンチでございます。
相変わらず、硬くて、堅くて、とんが . . . 本文を読む
冬が、お山に来たようです。
Winter seems to have come to the mountain.
田んぼさんにも。
Winter came to the rice field.
すべての田んぼさんに、冬が来ました。
Winter came to all rice fields.
休耕田さんにも、冬が来て。
Winter came also to the i . . . 本文を読む
ほぼ完全に、落葉されました。
絨毯となられ、敷き詰められております。
日が短いうえに、昨日は曇天でしたが。
苔さんとともに、それでも降り注ぐ光さんに感謝しております。
石灯篭の岩屋から仰げば。
尊し、光の中の青葉さんです。
青葉は脚立で、お手入れ作業日でした。
あっという間に、お月様の時間です。
灯のともる現場さんでございますが。
夜の光とは、人間さんにとっては有り . . . 本文を読む