
雨上がりに、ヤマツツジさん拝見。

お隣、福田の里に開通した新道脇で。

コバノガマズミさんの白も、森蔭に印象的。

オトコヨウゾメさんも、密やかに咲いておりました。

散るお姿が、印象的で。

小粒の落花も、なかなか。
クローバーさんに映えておりましたが。

同じく白花。
ウシコロシさんこと、カマツカさんもそろそろですね。
既に若葉が濃くなり、白い花がくっきりと浮き出す頃なのです。

これはもしかすると、亜種のケカマツカさんかもしれませんが。
あとで精査するとして、道具の柄としてはちょっと曲がりかつ過大の感ですが。
風景としては、この雄々しさも良いですね。

さて。
あちらには、ガマズミさんもありますが。
堂々としておりますね、やはり。

水滴さんも、同じく自信たっぷりで。
植物さんというものは、常にぶれずに成長あるのみです。
その一途な自信が、良い感じで競い合う森蔭でございましたが。

ついでに、ドアップで一枚。
ううむさすがに、水滴の体幹がぶれておりません。
数秒後、まっすぐ下へと落ちました。

人間さんも、ぶれずに道を進みたいものですが、その先にこの施設。
公的資金導入施設のあれこれ拝見、明日に続いてレポートします。
☆人気ブログランキング↓ポチっと!オン願い申し上げます。

お隣、福田の里に開通した新道脇で。

コバノガマズミさんの白も、森蔭に印象的。

オトコヨウゾメさんも、密やかに咲いておりました。

散るお姿が、印象的で。

小粒の落花も、なかなか。
クローバーさんに映えておりましたが。

同じく白花。
ウシコロシさんこと、カマツカさんもそろそろですね。
既に若葉が濃くなり、白い花がくっきりと浮き出す頃なのです。

これはもしかすると、亜種のケカマツカさんかもしれませんが。
あとで精査するとして、道具の柄としてはちょっと曲がりかつ過大の感ですが。
風景としては、この雄々しさも良いですね。

さて。
あちらには、ガマズミさんもありますが。
堂々としておりますね、やはり。

水滴さんも、同じく自信たっぷりで。
植物さんというものは、常にぶれずに成長あるのみです。
その一途な自信が、良い感じで競い合う森蔭でございましたが。

ついでに、ドアップで一枚。
ううむさすがに、水滴の体幹がぶれておりません。
数秒後、まっすぐ下へと落ちました。

人間さんも、ぶれずに道を進みたいものですが、その先にこの施設。
公的資金導入施設のあれこれ拝見、明日に続いてレポートします。
☆人気ブログランキング↓ポチっと!オン願い申し上げます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます