ケア勉強会 ANT.S 活動 ブログ

ハートのあるケア、考えるケアの実践・普及のために発足したケア勉強会ANT.Sです。主にANT.Sの活動を載せていきます。

言葉で伝える

2015-09-12 13:22:30 | 活動報告
再度情報発信します!!

ANT.Sのメンバーも参加します(≧∇≦)

訪問看護ステーションコミケア さんからです!!
https://www.facebook.com/comcare.shimane?fref=ts
次世代を担う地域医療・介護に携わる若手のネットワークを築き、みんなで将来を語り合いたい!
そんな思いを込めて、コミケアでは定期的に「きらきら地域医療Cafe」を開催していきます。
https://www.facebook.com/events/706012432864442/
「きらきら地域医療Cafe」は参加者ひとりひとりが主人公です。この会の今後の方向性は、まだ構想中ですが、集まったみんなで話し合いながら進めていきたいと思っています。
第1回目 きらきら地域医療Cafe@うんなん
お題:「今の私と5年後の私」
参加者は「今の私と5年後の私」というお題で、5分程度のプレゼンを用意してきて下さい。
第1回目のCafeは、今どこでどんなことをしていて、5年後にはこうなっていたい!仕事や地域のこと、趣味や私生活のことなどなど、今の自分と5年後の自分、夢や将来を語り合う、そんな会にしていきたいと思っています。
日時:2015年9月20日(日)
  15:40~    会場オープン
  16:00~18:00  きらきら地域医療Cafe
18:30~20:00頃 交流会(場所は未定)
場所:三日市ラボ
参加費:無料
*交流会に参加の方は別途徴収させて下さい。
・交流会の場所、参加費に関しては後日連絡いたします。
・プレゼンでパワーポイントをお使いの方は、当日開始前にデータをお預かりさせて下さい。

好老センターさんとの合同勉強会

2015-09-11 19:56:45 | 活動報告
本日は雲南市社会福祉協議会さまの好老センター通所介護事業所様と合同勉強会でした!

今回のテーマは移乗ケア!








以前も一緒に勉強会を行いましたが、今回は、より知識や技術を深めて利用者様にも、スタッフ自身にも安心、安全、快適になるように実施しました!

限られた環境の中でケアを実践すると様々な困難に遭遇することが有ります。現場で工夫しながらする事も大切です!

今回はスラディングボードとスラディングシート、そしてロールボードを確認しました!

現場での分析で何が必要かを考え、環境整備も大切だなぁと感じました!

しかし環境整備だけではなく、しっかり不快に思わないようにスタッフが意識しないといけませんし、出来ることからコツコツやっていくことが大切だと参加者全員で想いをシェアしました!

情報 だいじょうぶだぁ?移乗ケア IN 平田えにし

2015-09-10 12:40:07 | 活動報告
情報です!
いつもお世話になっている出雲市平田地区の古民家デイサービスえにしさん主催の勉強会です!

えにしDE勉強会、3回目のテーマは「移乗ケア」です。

普段私たちが行っている移乗ケアについての考え方、また そのやり方について振り返りながら、トランスファーの本 質を押さえつつ、みんなで体験しながら考えていきたいと 思います。

とき:平成27年9月28日(月)・18:30~
ところ:古民家えにし


9月のコアは……いろいろ意識してやってみた!

2015-09-10 12:36:17 | 活動報告
9月のコア勉強会を行いました!

はじめは現場で悩んでいるポジショニングケアをみんなで考えました!






まずは楽になる様に仮ポジショニングやコンディショニングを整え、生活やしんどいところはどこかを考えながらポジショニングを行うことを意識しました!

また現場で意識してもらうためにはどうしたら良いかを考えました!

後半はスラディングボードを活用しての2人での移乗ケアを行いました!





リフトがないから持ち上げよう、早いから持ち上げようではなく、移乗ケアは安心、安全、快適でなかれば双方に負担がかかってしまいます。

手段の1つとして2人でのスラディングボードの活用を知り、体験することで、状況に応じてケアを変化させることが大切です!

今回は通常の車椅子でしたが、特養などではリクライニングへの移乗ケアも多く見られます。

リフトがないから持ち上げてケアしていますというところも有ります。

今後はリクライニングへの移乗ケアも意識して勉強していきたいと思います。

基本は触れること 触れることで変化する

2015-09-10 12:33:06 | 情報発信

こんな記事がありました!

http://ninchisho-online.com/archives/12438/



タッチングケアとはケアの基本である‼

しかし触れることへの意識は低いケースも多い‼

気持ち良い、心地よい=やさしい声掛け+タッチング です‼

タッチングは緊張を緩和する手段やタクティールなどの安心する手段、マッサージなどの痛みの緩和への手段とあり、利用者様を観察しその状況にあったケアが出来ればベストだと思います‼

そのためにも触れ方を普段から意識していきましょう‼