ケア勉強会 ANT.S 活動 ブログ

ハートのあるケア、考えるケアの実践・普及のために発足したケア勉強会ANT.Sです。主にANT.Sの活動を載せていきます。

ミーティングポイント主催の『続若気の至り!福祉大発表会イン神話の国』に参加

2015-09-06 14:39:28 | 活動報告
本日出雲市で開催されています、ミーティングポイント主催の『続若気の至り!福祉大発表会イン神話の国』に参加しております‼



ANT.Sからも発表させていただきました!

こうやってケアについて熱く語れる場って素敵です!

刺激も受けますし、今後どうすれば良いか考えることが出来ました!

これからも熱い想いを皆さんともシェアしたいと思いました!

隠岐の海士町勉強会第3ラウンド2日目 から 未来へ

2015-09-06 14:10:27 | 活動報告
隠岐の海士町勉強会第三ラウンド2日目です!

本日は雨模様で、昨日の熱い語りが夜更けまで続きましたが、熱い気持ちのまま勉強会を行いました!



スラディングボード、スラディングシート、ポジショニングケアを行いました!





ボードでは振り返りとPOINT確認しながら、持たない、握らない、持ち上げないことを意識しながら実践し体験しました!

その後はスラディングシートを行い、最後はポジショニングケアを行いました!











今回はどう現場で実践していくのかを意識しながらコミュニケーションを意識し考えながらケアを行いました!

これで隠岐海士町の勉強会全3ラウンド終了です!

海士町に来て思うのは、限られた人材、限られた環境の中で、同じ方向を向き利用者様の笑顔やスタッフの笑顔が出るようにスタッフ同士同じ方向性を向き歩みを進めていることが、3回の勉強会の中で感じることが出来ました!

これからもANT.Sはお付き合いを続け、お互いを刺激しあいながらより良いケアを沢山の利用者様に提供出来るように日々努力していきます^ - ^

諏訪苑の皆様誠にありがとうございました!

情報 在宅ケア連携推進研修会 口腔ケア研修会

2015-09-06 07:24:38 | 情報発信
情報です!

在宅ケア連携推進研修会が開催されます。





医療でもケアでも多職種連携が重要です!

今回は口腔ケアに注目し研修会が開催されます。

最近思うことですが、口腔や嚥下、食べることの勉強会や研修会が多く開催されるようになりました!

やはり食べることは、楽しみでもあり、喜びでも有ります。

その喜びがずっと続けることが出来ることは生活する上で大切です!

また経管さんは口を使わないから口腔ケアはいいよね。と言うように思われがちですが、実は口腔ケアはどんな利用者様にも必要なケアで有ります。

研修会をとうして正しい知識だけではなく、笑顔を引き出すことが出来るヒント、また多職種連携のためのヒントも学ぶことが出来ると思います。

是非興味がある方はご参加ください。

恒例の海士勉強会後の想いのシェアと今後目指すもの

2015-09-06 07:05:56 | 活動報告
勉強会のあとは恒例の懇親会(^o^)






ケアについて熱く熱く語ります!また今後について方向性やANT.Sでの悩みや施設での悩みをお互い話しながら親睦を深めました!

こうやって施設は違えど、腹を割って話す飲みにケーショッンはケアのさらなる飛躍や刺激にもなります!

そして施設の方から面白シャツの送りものもいただきました‼




夜が老けてからも熱いトークは続き二次会です!



二次会では様々な話をしながらさらなる飲みにケーショッンです!

感じたのは皆さんの人柄やケアに対する向上心、そして地域で頑張っていくんだと強い気持ちを感じ良い刺激を頂きました!

繋がりに感謝です!


ANT.S隠岐海士町勉強会第三ラウンド1日目

2015-09-06 06:53:31 | 活動報告
本日はANT.Sにて隠岐海士勉強会の第三ラウンド1日目です!



今回はスラディングボード、スラディングシート、ポジショニングです!

スラディングボードでは前回の振り返り、二人でスラディングボードを学び、体験しました!





リフトが無い場合持ち上げるケアをしては負担も不快も出てしまいます。

そしてスラディングシートもPOINTを確認しながら体験しました!





シートは前後、左右の移動時持ち上げるないように優しく丁寧にケアすることを心掛けました!

そして移乗ケアをする前に姿勢のコンディショニングという事で、ポジショニングケアを行いました!

タイカのピローとモルテンのピローを使いながらPOINTを体験し確認し、実践しました!





ケアの手段の充実は双方が負担なく笑顔になるケアにつながります。




まずは出来ることをコツコツ実践する事と、しっかり利用者様を観察しながらケアしていく事が大切ですね!