ケア勉強会 ANT.S 活動 ブログ

ハートのあるケア、考えるケアの実践・普及のために発足したケア勉強会ANT.Sです。主にANT.Sの活動を載せていきます。

追加情報 福祉用具・住環境研修会のご案内

2016-09-01 12:50:56 | 情報発信
勉強会情報です(*^^*)
先日ご案内しましたが、応募方法が決定したようですのでご報告いたします。

福祉用具・住環境研修会のご案内

島根生活支援リハビリテーション・ケア研究会では、下記の日程で谷口昌宏先生をお招きし、研修会を開催することとなりました。谷口先生は理学療法士・主任介護支援専門員として活躍されており、福祉用具に関して研修講師も多数なうえ、福祉用具選定士研修講師も務められています。今回介護福祉施設・在宅現場で働く多職種を対象にし、福祉用具について知識を高め、それを共有し、共通の言葉で多職種の連携がスムースに行えるようスキルアップができればと思っています。福祉用具を用いた介助法の実技、生活環境の設定、そして住宅改修のポイントについて幅広くご講演頂く予定にしています。『知っているようで知らない!! 今更聞けない!! 「これだけは知っておきたい福祉用具と住宅改修」』について知識と技術の確認をしましょう。全ての職種の方参加いただきたい内容です。
多数の方のご参加をお待ちしておりますので、ご参加いただきますようお願い申し上げます。



テーマ:これだけは知っておきたい福祉用具と住宅改修

講師:谷口 昌宏 先生(住まいと介護研究所所長 理学療法士・主任介護支援専門員)

日時:平成28年 11月5日(土) 14:30 ~17:00
(受付13:45~)
         11月6日(日)  9:30 ~15:30

会場:松江総合医療専門学校 学生会館(※松江総合医療専門学校本校ではありません)
(島根県松江市西浜佐陀町1350-1 TEL:0852-36-4311)

参加費: 5000円(1日のみの参加は3000円。申込時に参加日を指定してください)

対象:50名  機能訓練指導員・福祉用具事業者・介護職員・訪問介護・通所サービス
介護支援専門員 老人福祉・身障施設等の介護福祉事業所勤務の方   
医療専門職(理学療法士・作業療法士・看護師等)
ご家族及びご興味のある方であればどなたでもご参加頂いて結構です。

※会場の関係上先着順に50名定員とさせていただきます。
※応募者多数の施設の方には参加者数についてご相談させていただくことあります。

応募方法:①氏名、②所属先、③職種、④参加日を記入し、下記アドレスまでメールにて送信下さい。

メールアドレス:shimane.seikatucare@gmail.com


締め切り: 平成28年10月21日(金)まで

≪ご案内≫
 ○ 当日は実技もありますので、動きやすい服装でお越しください。
食事につきましては各自でご用意ください。
駐車場に限りがございます。できる限りお乗り合わせの上ご来場ください。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿