ケア勉強会 ANT.S 活動 ブログ

ハートのあるケア、考えるケアの実践・普及のために発足したケア勉強会ANT.Sです。主にANT.Sの活動を載せていきます。

厚生センター晴雲にての移乗ケア勉強会1回目

2016-11-16 13:01:03 | 活動報告
松江市にある厚生センター晴雲にて移乗ケアの勉強会1回目を行いました。



普段のケアからリフトなどを使用しておられます。
しかしなんのために活用しているか?それがどのように身体に影響を与えるかを皆さんと共に学びました。

その後はスライディングボードの活用とスライディングシートの復習を実践しました。

道具はあくまでも手段です。目的や目標がしっかりあることが重要です。
また時間軸のケアは自分軸でのケアになりやすいため、持ち上げケアを実践してしまいがちです。

二次障害は実は予防ができます。予防をするためには持ち上げないケアの実践と観察しながら、考えながらケアすることが予防にも繋がります。

今回は気持ちの部分とスキルアップを時間いっぱい実践しました。

ANT.S11月定例勉強会 モチベーション

2016-11-16 12:44:27 | 活動報告
ANT.S11月定例勉強会ではモチベーションをどのように保っていくかを今回学びました。



なぜ自分たちがこの仕事をしているかと考えた時に、元気になって欲しいという気持ちが皆様あるはずです。
しかしながらその想いとは裏腹に、モチベーションを維持出来ず、ケアが自分軸になっていることが多くないでしょうか?
スキルアップは僕たちの武器を磨くものです。プロとして実は当たり前のことだと思います。
しかし良いスキルを持っても気持ちが無ければいけません。

大切なのは
誰のために仕事をしているのか?
人の役にたっているのか?

そしてこのルールを守りながら仕事に取り組むようにしてみること

返事は0.2秒
お願いごとは試されごと
出来ない理由を言わない
今できること実行する

意外と簡単そうで難しい。どうしても自分軸で考えてしまうと出来ないと思ってしまいますが、ケアの仕事には必ず相手がいます。実はそこを軸で考えるとおのずと結果が見え、モチベーションにも繋がると思いました。

最後に参加した皆さんでディスカッションを行いました。
この勉強会後まずは出来ることからやって行くことが今から出来るモチベーションへの繋がりだと思いますので、現場にてしっかり実践していきたいと思います。