菊花賞

2006年10月21日 | 08年9月までの日記
俺トリビア。



おーいお茶の500MLペットには

100ML、200ML、300MLの目盛りがついてる。












( ・∀・)ノシ∩へぇーー












飲んでて気づいた。というかトリビアってまだやってたっけ?











GⅠ 菊花賞



先週の秋華賞は見れなかった上、予想も外しました。

まあ馬券買う暇もなかったのでよし(何







菊花はサムソンの三冠がかかってます。

しかし多分三冠はならぬと俺は思ってます。





サムソンの三冠を阻むのは…ドリームパスポート

これっきゃありませんよ!(この言葉使った瞬間外す気がしてきた)。






騎手は横典、文句なし。

13から1、11、16あたりいってみるか。夢を追わないと。

人の話は最後まで

2006年10月17日 | 08年9月までの日記
MY LITTLE LOVERの「Hello again」を聞いて思った。





「自分の限界が



どこまでかを知るために



僕は生きてる







わけじゃない。」












日本語は最後まで聞かないと分からないですよね。





別に不便とは思わない。Yes,Noですぐ分かる英語が素晴らしいとも思わない。



人の話は最後まで聞かないとね。

最後まで聞くから面白い話だってあるんだよ。
























いや、特にオチとかないですけど。

休みは必要だ みんなもそう言ってる

2006年10月16日 | 08年9月までの日記
今日は休日。

しかし休日とはいえやることは沢山ある。





・とりあえずいい加減腰を診てもらうために接骨院へ行く。

・髪を切りに床屋へ行く。

・車の買い替えのために金をおろす。

・ヨーグルトが尽きてきたので買いに行く。

・連休の予定をたてる。

・勉強する。











まあざっとこんなところだ。



とりあえず午前中に2つくらい終わらせたいな、と思ってたんだけど

朝食食べてボーっとしてたらいつもの病気が始まっちゃって…。






なんかもう全てどうでもいいやみたいな。

仕事のこと、生活のこと、楽しいこと楽しくないこと

もう何を考えるのもだるい





今まで23年間生きてきてそれほど不自由を強いられたこともなかったし

一生できないと思っていた彼女も出来たことだし

もうここが頂点じゃね?今が人生の頂上なんじゃね?

じゃあもう死ぬか。





仕事は終わってるとしてプライベートも終わらないうちにここで筆をおいたほうが…。












とか鬱鬱考えてるうちに午前が終わってた。











立ち直るキッカケは接骨院の午前受付が12時半までというところ。

逃避しつつも現実は見ている。





その接骨院に行ったのも9年振りぐらい。先生は相変わらず。

腰はヘルニアとか骨がおかしくなったとかいうことはなく

筋肉疲労らしい。



予防・鍛錬としてラジオ体操なみの体操を1日2・3回はやったほうがいいらしい。

後は腹筋と背筋を鍛えること。



背筋はうつ伏せ状態からの上体反らしは逆に筋肉を痛めるので

ケツを90度に上げたうつ伏せ状態から、膝を着いた腕立ての状態に持っていくのがいいらしい。



ってこれかなり無理だ。











その後、床屋へ行くが定休日。ぬぅ。

美容院へ行く気力はすっかり消えていた。











デパートの食品売り場でヨーグルトを買う。

別にそれほど健康食品に気を使ってるわけじゃないが

朝食べると若干胃の調子がいいように感じる。



あと、ネタも増えるし(ぉ











ついでに本屋でジャンプを立ち読み。

BLEACH、ナルト、ネウロ、太臓、ジャガーは読んだハズ。

とりあえず今記憶がある。ネウロとたいぞうがイイね!











そして銀行で現金をおろす。

車買いは今までの自分の人生で一番でかい買い物だ。でも現金一括だ。

残高がどえらく減った。萎える。











家に帰ってきて連休の予定をたてる。

というかある程度たっている。旅行に行くのだ。



誰と?ってそりゃあねぇ。






基本引き篭もりの自分からすれば旅行なんてだるいだけだが

仕事始めて初の3連休だし。漫然と過ごすには勿体無いという気持ちもある。





ただ、宿泊場所とかそういうプランを考えるのが…あー、メンドイ。

こんな膨大な資料の中から一体何を基準で選べと?






もうちょっと人並みの興味や好奇心があればいろいろ選択肢は絞れたのに。

安いとこしか目にはいらねぇ。



せっかくの連休が台無し…それだけは避けたい。











これから勉強。

まず、今の仕事の勉強。そして第二の仕事に就くための勉強。

ビジョンはまだ見えてこない。



ジャンプで次打ち切られそうな漫画なら分かるんだが。

インパクト引退

2006年10月12日 | 08年9月までの日記
ディープインパクト引退だそうで。




残念ですね。

というかどうなんでしょうね?

来年また凱旋門に挑戦して欲しいとこなんですが。



まあどこかで故障とかしたら最悪ですし。今年がピークというヨミもあるのかもしれません。



でも良い競走馬だから良い種牡馬になるとも限らないし。

どうも売れるうちに売っとけみたいな感じがしてちょっと。



まあしょうがないことですが。














GⅠ秋華賞



まだ出馬表も出てないですが。



アドマイヤキッス・カワカミプリンセス・キストゥヘブン辺りが人気するんじゃないかと。



自分は


◎アドマイヤキッス
○キストゥヘブン
▲カワカミプリンセス
△フサイチパンドラ


って感じでいきます。

スパカン

2006年10月06日 | 08年9月までの日記
最近独り言でよく出てくる言葉。



「死にそう」「俺終わったな」





ちょっと前までは「イヤな予感しかしない」











そんな感じで仕事を続ける毎日。



最近通勤時、車の中でカセットを聴いています。

なんでカセットとか古代の遺物なんか使ってるかというと

カセットしかはいらんから。





まあ、CDプレーヤーやMDプレーヤーをつなぐことは簡単ですが

そろそろ車買い替える予定だし、面倒くさいしやってません。












さすがにカセットなんか使ってたのは中学時代までなので編集したものもその頃のモノしかありません。



タイトルがちゃんと書かれているのはどんな曲が入ってるのか分かるわけですが

書いてないものは何が入っているか分かりません。











前は、PENICILLINのロマンスから始まったと思えば



「すごいよマサルさん」のアニメサントラが入ってた。



誰だよ…こんなの入れたの(多分兄)。












「親御さんにヨロシク」とか聞きながら仕事に向かう俺23歳。






「スティックかい?まずいだろうスティックは…」とか聞きながら仕事に向かう俺23歳。






「ソドップ」より「モッチャン」が聞きたかったとか思いながら仕事に向かう俺23歳。











まあアニメのサントラなんて大体1曲の使いまわしですね。テンポ変えたりして。












あとはスパカンが入ってた。



スパカン…文化放送でやってた(今やってるのかは知らん)フライデースーパーカウントダウン50の略。











昔よく聞いてたんだこれ。いつからか聞かなくなった。



Kinki Kidsがデビューした辺りからつまらなくなってきて

宇多田ヒカルが出てきた辺りから聞かなくなったかな。





別にキンキと宇多田が嫌いというわけじゃないが。











カセットの表紙には2年ぐらい前のスパカンとだけ書いてあった。



誰が書いたのか知らないが(俺)この書き方はよくないよね。

どの地点から2年ぐらい前なのか分からん。







聞いてみたところ98年の後半といったとこだろうか。

ご丁寧にオープニングから入ってるので直前の人気情報みたいなのも入ってる。

ランキングの上位が気になるのだが50~21位までのダイジェストしかはいってねぇ。





なんだかな。





もし自分がもっと早く生まれて車通勤するようになってたら

録音したスパカン聞きながら会社に行ってたのかなと思った。

なぜ頑張れる

2006年10月02日 | 08年9月までの日記
「そうだな、6連勤したら休みを与えてやろう」






「6連勤?ふざんけんな!6時間勤にしてくれよ!」












「…6連勤でいいんだな。」





「やれるんすかAnsoloさん!」

(Ansoloさんのために言ってるんだけどなー)















そんなくだりから始まった6連もようやく終わった。疲れた…。

腰痛いし、もうホント辞めたいんだけどまだ先のビジョンが見えない。





ここでは愚痴ばかりだけど職場で愚痴は言えないし。

なぜかというと自分の上役はもっと大変だから。





明らかに自分より大変な人たちがいるのに

疲れたー疲れたーやってらんねぇーとかなかなか言えない。




人それぞれ感じ方の違いはあるから別に言って構わないと思うけど

なんというか器がしれるというか。見得なのかな。












ちょっと聞いてみたことがある。

「ツラくないんすか?」と。












そうしたら

「今よりもっと大変な時期があったから大丈夫」と答えられた。





なるほど。今の地獄はあの頃の地獄と比べてしまえばまだ楽だと。







それを聞いたとき士農工商とか

チャージングの境界線をひいた魚住とか思いついた。











下を見れば頑張れるってことか。

もっとツライ地獄を味わえば大抵の地獄は大丈夫ってことか。





確かに、そうなのかもしれない。