公務員試験挑戦応援

2009年08月28日 | 公務員試験
さ、て。

たまには公務員試験挑戦応援なところを見せねばなるまい。





しかし、言いたいことは2008年9月2日から27日までにすべて言い尽くしてる。

仮に、合格者体験談報告みたいなのやっても同じようなことを言うだろう。



わりと有益かつ良いこと言ってるのでこれから公務員試験を、と思う方は是非上記の日付の記事を見ていただきたい。






じゃあ何を書こうかってことなんだが、もっと全般的なことを書くよ。











「公務員の仕事って大変ですか?」





これには答えられない。

というかこんな質問するやつは、まず公務員ってのが何なのか分かってない。



公務員って枠の広さは会社員って枠の広さと同じだと思う。



国で働いてる人地方で働いてる人、警察消防病院、事務土木電気、ごみ収集の人なんかも公務員だし。




「じゃあ国家公務員は忙しい?」

って質問でも、国家公務員つっても幅広いわけで、霞が関で働いてる人らは勿論裁判所やら国税やら税関やらいろいろあって統一した答えなんて出せない。



「~省の~局の~課の~係は忙しい?」って限定して聞いてようやくある程度の答えが出せる。


でも、すべての部署を経験する人間なんかいないわけで、そんな質問したところで、その人が自分で経験したところしか分からない。




給料もそう、残業もそう。

ほんのちょっと隣の係にうつるだけで仕事も雰囲気も全然違う。





美味しい部署もあるにはあるけど、ゲロまずな部署もたくさんあるわけで、どこに配属されるかは選べない。






あと、公務員は給料がいいみたいなイメージあるが、よくない。



大卒ストレートで国Ⅱ、地上で年収300ない。

ちなみにこれは地方公務員の給与



大体どこの自治体もかなーりいい年になって年収500程度。

クビは切られないかもしれないが、一発あてて大金持ちってのはない。




出世もない。

どんな優秀な人間でもどんな使えない人間でも20年はほぼ一定の出世スピード。

カスみたいな量の仕事しかできないのに自分らの倍以上の給料もらってるオッサンらも確かにいる。


公務員叩くのはそういう人らを選んで叩いてほしいもんだ。






さて、ちょっとは公務員のいいところも挙げときたいわけだが、そうだな。


響きがいい、かな。



「何やってる方ですか」と聞かれたとき、わりと自信もって言えるだけ。

とりあえずそれぐらい。






残業代は民間に比べりゃつく方だが、それも場所次第。

やらなくてもいいようなことをダラダラやって残業代稼ぐとこもあれば、誰かがやらなきゃどうしようもないような仕事をやってるのにつかないとこもある。


これはどういう職種が、じゃなくて同じ自治体の中で統一されてない。






ちなみに自分は後者!

全く、ぬるーいとこでダラダラやってる同期とか見ると殺したくなるわ。

同じ試験を大体同じような成績で合格してるのに就いた先は完全に別物。







あれ、なんか愚痴しかでてこねー。

それでも体酷使しない分民間よりよかったと思っているけども。

ステイタス

2009年03月21日 | 公務員試験
最近ウチの職場の暗い話ばかり書いていたので

公務員を目指す方にちょっと明るい話を提供すると





公務員になるとモテると思う(イケメンに限らない)。





別に公務員という職種はそれほど美味しくない。場所によっては非常に過酷だし、世間の風当たりも強い。

給料も一部上場企業と比べれば比べるべくもない。普通の中小と一緒。



ですが






その世間の風当たり、つまりマスコミがガンガン公務員を叩くことによって

公務員は美味しい、楽というイメージが世間に定着してるわけで





それは若い女性にとっても例外ではないわけです。





将来設計を真面目に考える女性の方々が、お相手は安定している(と思われている)公務員を、と思うのも不思議な流れじゃない。







まあ自分自身がモテるわけじゃないんだけど





「公務員の友達たくさん知ってるよ」

という言葉だけで簡単に知り合いになれる。








言ってしまえば、公務員という肩書きがステータスなわけだ。

一つの武器になりうるわけだ。





さえない男→「公務員」装備→ステータスが1あがった!





ちなみに

女子高生→「ミニスカート」装備→ステータスが250あがった!




まあこの程度のことでしょうが。

面接とか

2009年02月10日 | 公務員試験
ここは一応社会人から公務員への挑戦を応援するブログです。



最近、公務員志望の現役大学生と話す機会があったんですが

こりゃかなわんね。








大学1年なのに「これからどんなプランで勉強していけば~」とか考えてるんだよ。

それに見た目もリア充な雰囲気出してるし、多分学校もサークルもバイトも試験も全部こなしちゃうんだろうな。






まあ、そんなやつに勝とうとするのははなから間違ってる。



こっちが負けられないのは、いかにも社会経験が少なそうな学生。

なんとなく高校受験~大学受験~公務員試験~と流れで勉強してきました、みたいな連中だ。



当然試験では勝てないわけだが、面接で巻き返し可能だと自分は思う。

今、仮に面接をいきなりされたとしても、現在の自分は大学4年次の自分には勝つ自信がある。








昨今は筆記のボーダーを結構下げて、面接重視な試験が多い。




面接力を上げていくのは、やっぱり人と話すことだろう。

特に目上の人と。



後は、自分が面接官だったらどんな人間を採用するか考えること。

自分が部下にするんだったらどんな人間を部下にするか考えること。




それを常に考えていれば、ある程度受け答えの仕方も固まってくるかと思う。

公務員試験Q&Aー4

2009年01月16日 | 公務員試験
スレより

Q

専門記述について質問です
裁事と国税で専門記述を受けるつもりですが、
裁事で憲法を準備するなら国税も憲法で、とうのが普通なのでしょうか?
それとも国税は二、三科目分を準備しておいて、問題を見て科目を選ぶものでしょうか

市役所が本命なので、重ならない専門記述でオーバーワークするのが心配です







A

自分の見解では、憲法だけでよし。

多数科目を学ぶというのはかなり大変な気がする。


しかし、専門記述の勉強はそのまま筆記の勉強になるので

やって損ということはない。











Q

財政学はミクロマクロ経済を勉強してないと学習するのが難しいですか?
経済みたいに計算問題とかでますか?





A

計算問題も出る。

ミクロマクロ得意なことに越したことはないが、知識問題も多く出る。




でも経済苦手で財政得意というのは聞いたことない。

面接のコツ

2009年01月11日 | 公務員試験
面接のコツ


・ウソはつかない(ただし自己暗示は時に必要)

・その代わりマイナスをプラスに変える工夫を

・やりたいことは明確かつ具体的に、ただし柔軟であること

・ここでなければできないことを志望動機にする

・明るく笑顔でハキハキと。面接官の顔を見て聞く、話す

・ハンデがあっても劣等感を表に出さないこと

・圧迫でも動じないこと(面接官も演技大変だね~、くらいの気持ちで)

・面接カードはしっかり丁寧に書く(書き方から性格を見てる)

・自己分析はエピソードから掘り起こす。

・面接カードの内容に沿った想定問答集を作る

・面接カードや想定問答集の内容は丸暗記でなくキーワードだけ覚える









転載ですが、ホントこの通り。




ウソは駄目ですね。バレなきゃいいですが、バレたら即終了です。

仮に本当でも、面接官がウソっぽいと思えばアウトです。

ウソつくにしても身の丈にあった無理のないウソをつかなければなりません。




物事には必ずプラス面マイナス面があります。

マイナスばかり考えてしまう人は、その物事のプラス面を考えてみてはどうでしょうか。




やりたいことを具体的に。これは志望動機、自己PRにつながる重要なことです。

ですが、「これしかやりたくない」という頑固なイメージだと逆効果です。

また、そのやりたいことはそこでしかできないことなのか、事前にどんな仕事を行っているかチェックが必要です。




明るく元気に、面接官の顔をみて話す。面接の基本です。

目が見れない人は鼻とかアゴとか見てればよいのです。

下を向いて話すとアウトです。





圧迫でも慌てず、とは言われても慌てるもんです。

「あ、この面接は無理そうだな~」と心で思っても最後まで熱心にやり続けることが大切です。

100%落ちたと思ったらまさかの合格、なんてのはある話です。





面接カードは丁寧に。

丁寧に書いたな、というのが伝わればよいと思います。

細かく書く必要もないでしょう。




自己分析はエピソードから。

「自分は責任感あります!」→「なんでそう思うの?」→「アウアウw」

具体例がないと全く信憑性がありません。

自分が面接官だったら、どんなことを言う受験生をとるか考えてみるのがよいでしょう。




面接応答内容は丸暗記でなくキーワードで。

丸暗記だと少しの内容が飛んだだけでパニックです。

キーワードだけ掴んで、ちょっと質問内容が変わっても臨機応変に対応できるようにしなければなりません。

公務員試験Q&Aー3

2009年01月09日 | 公務員試験
Q
公務員を目指している2年生の者です。
教養試験で30題中20問の解答と言うのは3つの分野
【数学・物理・化学・生物・地学】
【思想・文学-芸術・日本・世界・地理】
【政治・経済・社会】 (各10題)国Ⅱ
の中で自由に10問まで答える事が出来るということでしょうか?
それと説明会であってもスーツがやはり基本でしょうか?
先日、行ったら9割がスーツで恥ずかしかったので。




A
1次試験の筆記以外【全て】スーツがいい



筆記もスーツだよ



不安なら全部スーツでいきゃいいと思うんだ



1次の筆記でスーツだと周囲から浮く可能性もある
警察とか公安系は1次からスーツ組が多いけど



どこの地域か存じ上げませんが、東京都内は
圧倒的にスーツ



特別区と国Ⅱと国立大学法人の1次を東京で受けたけど
スーツより私服が多かったよ


俺の受けた都内市役所は私服6:スーツ4くらいだったな
試験会場が大学とかなら私服が多いだろうけど、市役所内とかだったりするとスーツ増えそう




A
一次の筆記試験の格好など見られていない。

なので私服でOK。不安ならスーツでもなんでも勝手にすればいいw

説明会、二次面接はスーツだが、場所によっては完全にクールビズなので上着はいらない可能性高い。

とりあえず自分のときネクタイ・スーツが必要だった試験は一つもない。











Q
みなさんは一日に何時間ほど公務員の勉強してますか?
今から公務員の勉強を始めようと思うのでみなさん以上の時間をかけなければと思いまして・・・



A
時間ばかり気にしても仕方ない
質・効率の高い勉強法なら短い時間でも成果は高いんだから



A
上記どおり、時間を気にしても成果が出ないと何の意味も無い。

周囲の「~時間勉強している」なんて話に影響される必要はない。

何時間勉強したかじゃなく、一日何問解いたか、数的で解ける範囲が増えた、ということのほうが大事。


自分は学校に通っていたが、それを抜かすと1年で一日平均4時間もないと思われる。

やる人は1日8時間とかやる、同期には3ヶ月で受かった人もいる。

公務員試験Q&Aー2

2009年01月07日 | 公務員試験
Q
二次面接に受かって、最終合格者で採用名簿に載った、と書面で届いたのは良いんだけど、次に採用面接というのがあるのだけど…

採用面接と二次面接の違いってなんなのでしょうか?
また、志望動機から長所短所とか聞かれるんでしょうか?
何を対策したらいいか…さっぱり分かりません。どなたか宜しくお願いします。




採用面接は意向調査と見てよいと思います。

二次面接通ってるなら今更対策することなどないでしょう。

自分がどんな仕事をやりたいかアピールするのがいいと思います。
それでも希望通りの仕事場にはつかないでしょうが。










Q
国Ⅱの人事院面接や国税、労基などの2次面接は
平日に行われるんですか?




A
基本的に平日だからサラリーマンなんかが死ぬほど悩むんだよ
1日2日なら有給や病欠で何とかなるが、延べ10日程度かかるとなると厳しすぎる




A
役所は土日休みです、基本的に。

働いてる人は勿論、遠くから受験する人もしっかり日程組まないと
滞在し続けることができず辞退することもありうる。

自分の知ってる中では、新潟から来てた人が文部科学省の過酷な官庁訪問日程に耐えられず辞退してました。

公務員試験Q&A

2009年01月04日 | 公務員試験
2ちゃんスレから

Q 
国家二種、地上レベルで、皆さん併願はどうお考えですか?僕は

憲法、民法Ⅰ・Ⅱ、行政法、行政学、ミクロ、マクロ、財政学

を専門で勉強して、国2、地上受けます。他にも受けたいけど
この科目で受けられる官庁ってあります?




A1
まず、専門をその8教科しか勉強しないという選択肢が有り得ない。
毎年、意味もなく難易度が高い"鬼門の教科"が存在する。保険の意味もこめて、あと1,2教科勉強すべきだろうな。

会計学や商法をやらないなら、国税は無理。
刑法やらないなら、祭事は厳しい。
防衛2種なら受けられるんじゃね?

関東型も全国型も、勉強する科目に違いはないはず。
試験形式(問題数や制限時間)は違うとは言え、今の段階ではそう意識する必要はないはず。



A2
>まず、専門をその8教科しか勉強しないという選択肢が有り得ない。
>毎年、意味もなく難易度が高い"鬼門の教科"が存在する。保険の意味もこめて、あと1,2教科勉強すべきだろうな。

国2では多くの科目を勉強して選択できるほうが有利なのは事実だがありえなくもないよ。
まあ、国2だと政治学が教養に出てくるから、政治学も追加したほうがいいかも。
財政学も教養に出てくるけど、時事だからなあ。


>会計学や商法をやらないなら、国税は無理。
>刑法やらないなら、祭事は厳しい。

適当なことほざくな

毎年、うじゃうじゃと会計学や商法捨てて国税に受かるやつがいるよ。
会計学は捨てると7問だから今後ボーダーが50以上になるとどうか分からんが、
商法なんて会計学崩れでも小切手法は勉強してないだろ。

加えて、裁事は刑法と経済が選択で、経済の難易度が刑法より低く
併願などを考えると、刑法勉強するほうがむしろ効率悪い。法学部でも経済選択する人もいるぐらい。

なんかここまでいい加減なアドバイス書いてるやつを見ると怒りすらわいてくるわ。





A2に同意。

国Ⅱでもうちょっと科目を広く勉強してればよかったという思いはあるが。




国税は会計学・商法は全くの無勉強でマークシート全部”3”でいった。
しかも一つしか当たらなかったw

でも通ってます。



裁事で刑法選択するやつなんてほぼいないと思って間違いない。

法関連はやはり難しいので経済でどう稼ぐかがネックの試験。




…まあ、言ってしまえば2ちゃんで情報集めてそれを鵜呑みにするようなやつは多分受からないと思う。

ちょっと調べれば分かるようなことを質問してる人は望み薄に見えてしまうもんだ。











Q
国2の出先機関について質問なのですが、
出先に行きたいときは1次合格後の官庁訪問で
出先志望だという旨を伝えて、それで試験の結果が足りていればそのまま出先に採用されるのでしょうか?
本省よりは求められる成績は低いですよね?



A
本省と出先機関は全く別々に採用してるから、
出先機関で働きたいのなら官庁訪問で出先機関に行けばいいよ
一次の成績はあんまり気にしなくてもいいと思う
面接はどっちも厳しい





A

この質問の感じだと流れ自体を理解していないように見受けられる。




例えば、関東地方整備局に行きたい人の場合

一次合格→官庁訪問→内々定→二次試験(人事院面接)→最終合格

であって、官庁訪問時に関東地方整備局へ行って3回だか4回の面接をこなさなければならないわけだ。



関東地方整備局が国土交通省の出先機関だからといって

官庁訪問時に国土交通省に行き、「自分は出先でいいっすわw」という流れではない。

一次に受かれば国交省も地方整備局も両方受けることができる。

Q&A

2008年12月25日 | 公務員試験
2ちゃん 公務員試験板 今さら恥ずかしくて質問できないこと より



Q、今年、公務員専門学校で、地上・国Ⅱ対応の授業とって
今年落ちた。来年も公務員試験受ける場合、同じ授業とるべき?
来年も地上・国Ⅱをメインに受けようと思ってます。

A、取るべき
理由は1次で落ちたのなら力が足りないので続ける選択肢はあってもやめる選択肢はない
2次で落ちたにしても基本は記憶力の問題なので継続しなければ残念ながら実力が落ちる

もし面接で落ちたのなら今までどおり1次の勉強をしつつこの時期から2次へ向けた対策を行うのが良い



A、取るべき。
繰り返し勉強してナンボの試験なので反復して学習効果が上がるのは間違いないと思う。

しかし、一度受けているということで身が入らなくなるのならば、いっそ学校や講義科目、勉強方法を変えるという選択肢があってもよいかも。










Q、試験のとき交通費等は一切出ませんか?

A、出ない。
少なくとも、今まで受けた自治体で交通費を支給してくれた自治体はない。

A、出ない。

特に気をつけなければならないのは本省。

遠くから受けに来る人は事前に十分な面接日程のチェックを行う必要がある。









Q、再来年受験するものなんですが、一般試験で人文、自然科学の内
、10問とらなければいけないとあるのですが、
選択というのは、人文を取るなら人文すべての科目を
とらなければならないのでしょうか?それとも、例えば、世界史と地理と生物
と数学といった感じであわせて10問になればいいのでしょうか?
すいませんが回答お願いします。

A、試験によって違う。概ね2種類に分けられる。
①全問必須回答(多くの自治体はこっちかな?)
→ 文章理解、数的、人文科学、社会科学など、全問必須回答

②一部選択回答(国2や、一部の自治体)
→ 文章理解と数的は必須回答。
  それ以外(人文、社会科学など)は選択回答(ex.30問から20問選択みたいな)
  どの問題を選ぶかは全く自由。

>例えば、世界史と地理と生物と数学といった感じであわせて10問になればいいのでしょうか?
→ それで問題なし

A、上記同様。

試験によって異なる。受ける試験をHPから調べてみればよし。

今更恥ずかしくて質問できない

2008年12月23日 | 公務員試験
そういえば公務員試験応援だった、ということで

2チャンの公務員試験板 今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問85から



自分もちょっと答えてみる。

テンプレ?

【予備校へ行くべきか迷っている方は】

Q1.あなたは1人でこつこつ勉強ができますか?

  はい  → Q2へ
  いいえ → 予備校へ

Q2.あなたはわからない事があるとき、どのように対処しますか?

  A 誰かに聞く → 予備校へ
  B 自分で調べる → Q3へ

Q3.あなたは、理解力がありますか?

  A ない → 予備校へ
  B ある → Q4へ

Q4.修学旅行を思い出してください。
   前日、荷物をまとめているあなたはどちらに近いですか?

  A パンツや靴下など、多めに持っていかないと不安。 → 予備校へ
  B そうでもない → 独学でいいんじゃない?


Q.「今から間に合いますか?私でも受かりますか?どこがいいの?」

A.「あんたのレベルが分からんから答えようがない。それに受かるかどうかは努力と運次第。」

Q.「公務員になりたいんだけど、どんな志望動機にしたらいいの?」

A.「あんたのバックグラウンドを知らんから答えようがない。とりあえず自己分析しろ。」



Q:試験はスーツの方が良いのでしょうか。
A:
【1次】
筆記試験のみは私服でおk。(9:1ぐらいで私服が多いと思われる)
試験会場が役所内だったりすると、スーツ率が若干上がる。
(受験者が少ないとスーツ率上昇?)
(警察、消防はスーツ率上昇?)

【2次以降】
論文のみ等でも2次以降は全てスーツが無難。

【面接】
特に記載がない限りクールビズ等は止めておいた方が吉。

最近は、”クールビズで”という注意書きがついてる。

自分は両方準備していったけどスーツを持ってったのは無駄だった。


【その他】
高校生はスーツの代わりに制服でおk。
制服無しの高校なら、親にスーツ買ってもらえ。

Q:書類の提出や面接の後で、添状やお礼状は必要ですか?
A:要りません。

Q:○○ですが、合格できますか?(高齢ですが、一留ですが・・・etc)
A:本人の実力と、努力次第です。

これはその通り。

2チャンなんかにはよく自分が落ちた理由は「これこれこういう理由だ」とのたまう人がいるが、それはただ自分の実力不足を責任転嫁したいだけに思われる。



Q:何から勉強したらいいですか?どういう順番で勉強したらいいですか?
A:勉強の計画・プランは人によって異なります。
 
 判断推理・数的推理は毎日少しずつ
 専門科目に時間を掛け
 教養科目は年明け以降
 という人が多いみたいです。(あくまで一例)

Q:バイト経験は職歴に書きますか?
A:普通は書きません。

数的

2008年11月20日 | 公務員試験
久しぶりに公務員試験のことについてちょっと。



昨今の不景気を受けてまた公務員ブームが高まりつつあるんだそうな。

来年度は今年より倍率は上がるだろうとのこと。

しかし、冷やかし受験も増えるだろうから倍率にそれほど恐れを抱く必要はない。









最近来年度の受験生と話す機会があったが、結構多くの人が

数的処理を不安に抱えていた。





数的はホント公務員の必須科目で、捨てるわけにはいかない科目。

しかし苦手だ、どうしたらいいの?と。










問題解いてくしかないよね。





ただ、いきなり全てを解けるようにするんではなく

基礎を固めることが大事





問題集のうち応用問題とかやる必要ない。

それより、誰でも解けそうな問題を落とさないことが重要。

それさえできれば平均レベルに持っていける。







数的は他の暗記科目と違って、できたできないがはっきり分かるから苦手意識が出てくるんであって

解けない問題も解こうとすると無理が生じる。

完璧主義の勉強家が意外と公務員試験に落ちてしまう落とし穴はここにある。




まずは基礎から。1個ずつ完璧にできる問題を増やしていくことからはじめよう。

面接シート

2008年10月16日 | 公務員試験
以前の説明ではありきたりの質問としか説明してませんでしたが

実際の面接シートの質問事項のメモがあったので載せます。



面接シートは主に国家Ⅱ種、本省庁・出先訪問、人事院面接で使われます。





M省

志望理由

論文・ゼミのテーマ

他の志望先

学生時代のサークル、団体活動、ボランティア

各種資格結果

アピール事項(性格、長所、特技、趣味)






人事院面接

志望動機・受験動機(公務員になりたい理由)

これまでに取り組んだ活動・体験(達成感、力を入れたこと)

関心事項(最近関心をもった社会問題、日頃興味をもって取り組んでいること)

趣味・特技

自己PR









大体2・3行、長くて5行ぐらいでしょうか。

たまに点線が引いてなく、自分で文字の大きさを決めるものもあります。




こういうときやたら細かい字で山ほど分量書く人がいますが

そこまでする必要はないと自分は思います。




軽めに書いて、そこを面接で突っ込まれたらくわしく話すというスタイルでよいのではないかと。

シートに話すことを全部書いてしまっては、面接はシートをなぞるだけになります。

シートに書いたことを全く聞かれないということもあります。





それに、仮に自分が面接官だったとしたら長々と書いてあるのを読みたいとは思わないと思います。

シートをちゃんと埋めることは必要だと思いますが、特別細かく書き込む必要はありません。

自分を例にすると、大きめの文字で質問事項はしっかり埋めるというスタイルで(細かく書かなくても)合格はできます。

国税専門官-α

2008年10月14日 | 公務員試験
部屋の本棚を整理していたら面接対策で使っていたノートが見つかりました。



以前、過去に国税でされた質問例を挙げましたが

今回書くのは実際に今年私がされた質問です。






志望動機

国税に入って何をしたいか

第一志望局

アルバイト経験を通じて

信頼を得られる仕事ができるか

長所短所

趣味

ストレスについてどう思うか

他併願先

最近のニュース

説明会に来たか

苦手なタイプは -意見が分かれたらどうする

運は強いほうか

努力で何でもできるか







メモ書きのまま書いています。

ストレスについてどう思うか?は原文そのままこのように聞かれた覚えがあります。



ちょっと表現が変わるだけで深読みしてしまったりすることがあるかもしれませんが特別意識することはなく、ストレートに考えていけばよいと思います。

この場合であれば自分のストレス対処法を話せばそれでよいと思います。






仮に、質問の意図と違う答えを返しても流されたりします。

(おそらく向こう側は指摘することでパニックになったりするのを避けたいのだと思います)



指摘されたときは落ち着いて「緊張しているもので~」など付け加えればよいと思います。

当然質問の意図を履き違えた受け答えばかりしていたらマイナス評価だとは思いますが。

仕事

2008年10月13日 | 公務員試験
仕事の話を少々。

といっても守秘義務があるので細かくは話せませんが




とりあえず残業はあるということ。

忙しい時期は休日出勤もあるということ。





休日出勤の手当ては勿論あるでしょうが、残業代はまだよく分かりません。




自分が勤めてた民間と比べ

「仕事を時間内に早く終わらせなきゃ!」という異常な圧迫感は感じませんが

イレギュラーな仕事が発生しまくるので


1日の予定をたてて、というよりその場その場でどんどん予定を変えて

優先順位をつけていく決断力・発想力が重要になります。










事務仕事なので体力的にキツイということはないですが

職場環境に慣れないと精神的に死んでくることは十分ありえます。

行政系でも「辞めたい」と思う人は沢山いるわけで。







私の今の率直な感想を述べれば

肉体労働ではないので肉体的には楽

仕事内容の難しさや周囲への気の使い方を考えると民間の方が楽でした。





まあ自分には今の仕事のほうが前よりか合ってると感じているので辞める気はないです。

何より自分がどう思っているかが一番大事なことだと思います。

後書き

2008年09月27日 | 公務員試験
ほぼ公務員試験について書きたいことは書きました。



元々なんでこのことを書こうと思ったかというと

ネット上で、試験についての情報が意外に少なく思えたからです。




また、学生と違い、社会人から公務員試験を挑戦すると仲間がなかなか作れません。

私は学校に通い、そこで運よく仲間を見つけることができましたが

ずっと黙々と禁欲的に勉強している人も沢山いました。

そういう方たちのために少しでも役に立てるページができればと思い書いた次第です。





現在、新卒社会と言われながらも毎年多くの人が会社を辞め転職しています。

そんな中言われることは「3年は続けろ」「5年は続けろ」といった言葉。

私も以前の仕事ではことあるごとに言われました(辞めたい辞めたい言ってたからですが)。

確かに、同じ業界でやっていくのならば早く辞めることは良いことではありません。

また、大手企業に入ることは非常に難しくなるでしょう。






しかし、新たな業界へのチャレンジ、公務員試験への挑戦であれば早い方が良いのではないかと私は思います。

年齢制限もありますし、やはり年を重ねることへのプレッシャーもあります。



これは、受かったから言えることだとは思いますが、私は早目に挑戦してよかったです。

また、同じところに受かった人の中には会社を2週間で辞めたという人もいました。

肩書き・経歴を気にせず挑戦できる試験であるという点では、公務員試験はお勧めできる試験です。







最後に、公務員試験を受けようとしている方、受けようか迷っている方など

なにか簡単な質問や不安などあったらコメントしてください。

私が答えられる範囲で協力したいと思います。

素性も分からない相手だからこそできる質問などもあると思うので。





ちなみに、最初の方で一つの文として読んでくださいと書きましたが

途中から文体変わってますw

である調からですます調へ

本番の論文試験でこんなことしたら減点されるので気をつけてくださいw






明日からは通常営業w