goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

熱いアルメニア

2012-04-17 23:00:27 | 音楽の話
4月6日に東京で行われた、WBC世界バンタム級タイトルマッチ。

チャンピオンの山中慎介が、初防衛に成功したのですが、

挑戦者のビック・ダルチニアン。

いや~ウケました。

見た目もメチャクチャ怖そうだったし、

ガムシャラにぐいぐい出てくるドファイターぷり!


オーストラリアを拠点にしてるそうですが、

出身国はアルメニア!


アルメニアといえばK-1で活躍した

“難民ファイター”のドラゴがいますが。

彼も暑苦しいファイトを身上としていたので

かな~り、うなづけるものがありました。


アルメニア。熱い国民性なのかも…

それをよりいっそう思わせるPVを発見。



Silva Hakobyan - Sasna Par // Armenian Folk



最初、これ意味がわからなかったのですが…


ありえね~だろーーー(爆



…それで、敵となってるのはトルコでOKなんでしょうか?

帽子で判断しましたが。。。

Fonte Project「PANDRA~ある一人の男の夢日記~」

2012-04-17 00:27:32 | 写真の話
http://fonteproject.com/info.html

2012年5月12日(土)19:00開演
2012年5月13日(日)昼の部 14:00開演、夜の部 19:00開演 

会場:神楽坂セッションハウス


ベリーダンスとヌビアンダンスでお世話になっている

Sally師匠が出演されるのですが、

ダメモトで撮影許可を依頼をしたら、何とOKが!


しかし、本番の公演はセッションハウス担当の

カメラマンがいるとのことなので、

リハのみですが…


…というわけで先日、稽古の見学&ちょこっと撮影

に行ってきました。


ジャンルは「演劇」ということになるのでしょうが、

詞の朗読あり、ダンスあり、コント?あり、

もちろん寸劇もあり。


演劇というと、脚本家が台本書いて、

役者はそれをなぞっていくものを思い浮かびますが


ここは各人がアイデアを出しあい、

プロセスを重ねながら演目をつくっていく、

全員参加型。


リハーサルをやっていて、

「あ、それって(動きとか…)いいね」

というのをどんどんとりこんでいきます。



この日は、全体の通しと、

ここで、笑いをとるところ!みたいな

一場面を集中的にやってました。


笑いには、リズム感が不可欠なので、

同じ場面が何度も何度も繰り返されたのですが…


そのたびに、動きやセリフ、間などが

ぐんぐんブラッシュアップされていく様子は

見ていてすごく面白かったです!!!


セリフ&踊り みたいなシーンで

私だったら難しくて覚えられない~

って、その前に動けない~

という振り付けだったのですが、

皆さんすごく反応が良くて

どんどんキレキレになっていくのは素晴らしい。。。



というわけで、すごく楽しく見学できたのですが、

じ、じ、じ、実は行く前はけっこう不安だったんですよ。



練習予定時間が8時間と長丁場だし…

私自身演劇をまったく知らないし…

畑違うよな…



…って。


でも、けっこうまったりいられたのは、

私自身が、つたないながらも

舞台演目をつくりあげていく、

という経験をしたのが大きいと思った。


日曜日暮里ウズベク&ベリークラスに行ってよかったなあ。。。

発表会に出てよかったなあ。。


微少ではあるけど、積み重ねているんだなあ。。。。

ということに気がつきました。



それで、もう一度公演名と日時書きますが、


Fonte Project
「PANDRA~ある一人の男の夢日記~」

http://fonteproject.com/info.html
2012年5月12日(土)19:00開演
2012年5月13日(日)昼の部 14:00開演、夜の部 19:00開演 

会場:神楽坂セッションハウス


チケット絶賛発売中です!