goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

名曲の何に萌えるのか

2015-04-17 00:09:50 | 音楽の話
昨日貼ったスコットランドのグループ。

Capercaillieですが。

灯台下暗し!


日本デビューしてた。


http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%83%BC/e/B000AP8U16


思った以上にアルバムが数あり、

何から手をつけていいのか悩ましい。

下の方にある「売れてる曲」を上から聴いたのですが。

意外にもインストが人気なのにびっくり。

個人的には、アジアを感じさせる曲↓がツボ(でも、なかなかない)なのですが。

Capercaillie - Tighinn Air A'mhuir Am Fear A Phosas Mi




そういえば、バニーズ個人的再評価のきっかけも

「The Cutter」の

イントロがインドぽい…

…だった。。。

萌え萌えゲール語

2015-04-16 00:03:05 | 音楽の話
3月12日の日記で、McCULLOCH さんは
ゲール語起源の名前ぽいということを知り。
http://blog.goo.ne.jp/anmonite_yipun/e/1adbc41f3509434bd39951ecf6e7fd3d
ほんでもって、こんな本を読みました。

「ケルトを旅する52章」

永田義文 著 明石書店


http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%92%E6%97%85%E3%81%99%E3%82%8B52%E7%AB%A0%E2%80%95%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E2%80%95-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA-94-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B0%B8%E7%94%B0/dp/4750335223

旅するといいつつ、
ほぼ、アイルランド、スコットランド、ウェールズのディズクガイド。


端からYoutubeで検索しまくり。

異様に気に入ってしまったのがコレ!



Capercaillie - Rann Na Mó・na



歌われているのはゲール語。

このグループ。英語の曲もあるのですが、

ゲール語の方が萌え度が高いです。


オルタナロック脳

2015-01-22 00:15:22 | 音楽の話
♪レリゴーをレパートリーに加えようと思い

地味に始まる最初の部分を弾きはじめたのですが。

『アナと雪の女王 MovieNEX』Let It Go/エルサ(イディナ・メンゼル)<英語歌詞付 Ver.>


何かにあった気が…


…これだ。

Nirvana - Smells Like Teen Spirit (lyrics)


さらに。

♪レリゴーのメロディを逆にすると

サビの♪With the lights out~

になってしまう。


ニルヴァーナ風味のアナ雪に仕上がる悪寒がしますが

いいのだろうか。

♪Let It Go~

…いいってことか。


イギリスっていいな。やっぱり。

2015-01-11 00:00:55 | 音楽の話
本日のバニーズFacebook更新。

イアンたんのソロライブがまたまた決定。

http://www.thenines.co.uk/whats-on/IanMcculoch

3月28日。 The Nines Club というところ。

さらに、ここの住所で
Dalkeith Street, Barrow-in-Furness

Googleマップ検索して、ロンドンからの行き方を調べると



約4時間…

思わずストリートビューも見てしまった。



こんな感じ(写真左側)の建物で

日本で言うとライブハウスなのか。

入場料は16ポンド。


ロンドン中心部で、節約ぎみの

ごはん食べようとするとそのくらい…


…って。


むっちゃ安くないですか?


ちなみに去年行ったナントウィッチでの

コンサートのお値段は17.5ポンドでした。

日本だと、入場時に別途ドリンク代を払ったりするのですが。

チケットだけで入れたの。

い、いいんだろうか。。。。

って、今更思った。


動画は本文とあまり関係がなくて、

ナントウィッチの会場においてあったタウン誌のようなものを読んで

Coldplayのトリビュートバンド

「Coldplace」の存在を知ったので貼ってみる。


Coldplace Promo Video


実は、街中でよくかかってたこの曲を、ずーーーっとU2だと思ってたくらい

元ネタをあまり知らないので、似てるかは判定できないけど。

本家公認だそうです。

トリビュートされまくり

2015-01-10 00:19:45 | 音楽の話
イアンたんが3月に出演する、

イギリスの渋いライブハウス「the citadel」

他の日の出演リストを見てたら、

U22 - U2 Tribute
http://www.citadel.org.uk/whats-on/u22-u2-tribute-p364211

…気になりますよね。

「U22」で動画検索すると出てこなかったのですが、
その前のバンド名「Achtung Baby」で検索してたら
ありました!

Achtung Baby - U2 Tribute


大きすぎる会場で観たら、本家と間違えるくらい似てるわ…

それで、U2のトリビュートバンド。
びっくりするくらい、いっぱいあるの。


Unforgettable Fire U2 Tribute Band Highlights 3/9/13 Cromwell, CT



U2 Achtung Babies International Tribute Band Live 2014 (full show)


いかに、BONOになりきるか。

それがポイントか。

でもやはり、歌が似てほしいって思ったら

ありました!

With Or Without You - L.A.vation U2 Tribute Band


これは聴かせますね。