goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

お月様といえばコレ

2013-05-26 00:05:50 | パステル曼荼羅アート
今日は満月&誕生日ということで、

ひさびさにパステル曼荼羅アートをやってみました。

じゃん♪




BGMを“Ocean Rain”にしようと思っただけど、

結局昨日聴いてプレーヤーに残しっぱなしだった

この方↓をかけて作成。

Silva Hakobyan Titiz es http armtorrent com



なのにできあがったのはすごく“Ocean Rain”ぽい…

ミステリーですね。

さすが歴史に残る名盤は違うぜ。


曼荼羅を想ったのに

2013-05-07 00:05:30 | パステル曼荼羅アート
チベットフェスティバル トウキョウ(in護国寺)に行ってきました~



お目あては、勿論曼荼羅!

チベットのお坊さんが、

砂曼荼羅を描いているところを生で見てきました。



砂曼荼羅のことは、知ってましたが、

まさか、つくっているところを間近で見られる日が来るなんて!

長生きは、するもんですね~



私が見たとき(5月5日)は、ほぼ完成状態で、

まわりの部分を描いているところでした。

まんなかのあたりを描いているところも見たかった~

次回あったら6日間通おうかとか真剣に思う…



場内は撮影禁止でしたが、

オフィシャルカメラマンが(な、なりたい…大変そうだけど)激写してたので

どこかで、その写真が見られることを楽しみにしてます。


色とりどりの砂がパレットみたいに置かれていて、

細長いじょうごみたいなもので砂をすくい、

先端のところを棒でこすって、砂を落としていく…


あらかじめ、下書きはしているようでしたが、

ズレても修正は難しそう、なので一瞬一瞬が一発勝負…

すごく集中力のいる作業だと思います。


それにしても、砂曼荼羅。

本当に、綺麗でした…

ずっと見ていたかったです。。。



それで、私も!曼荼羅が描きたい!

想いがムズムズと沸いてきた~




さすがに当日はガマンして、翌日トライ。


昨日みた曼荼羅をイメージ。

真ん中が黄色で、周囲が緑だったよね~

赤とか青もあったよね~

白が綺麗だったよね~


って思ったのに、こんな色がついた。






な、なせ!曼荼羅を想ったのに、


モネになる~

(注:モネ大好き)


でも、これはこれで綺麗なので、張り切って形入れてみた。





むむむむ…

ピンクのところが、ちと、いやかなり右に寄りすぎ。

もうちょっと左側もこの色があったら、

綺麗に曼荼羅ぽかったのでは…


相当不安定に見えますよね…


う~ん。

まだまだ中心がとれてない状態が続いてます。。。

緑色にも深みがほしい。。。


まだまだ修行中な感じです。。。







曼荼羅アートを習いに行く(3)

2013-05-05 00:23:12 | パステル曼荼羅アート
前置きが異様に長くなってしまいましたが、

いよいよ、パステル曼荼羅アートを習うことに~

ドキドキワクワク…



まずは、先生が手順を見せてくれました。

大まかに言うと、

真四角な画面に、まずパステルで色をつけて、

それから曼荼羅の形をつくっていきます。


大切なことは、ただ一つ!


「中心」


ここさえきっちりすれば

どんなことがあっても大丈夫とのこと。


それは、非常にヨガっぽい思想だと思います…


…というわけでスタート!


かなり集中力を要する作業の末、できました!

じゃ~ん!




う、うつくしい~

それぞれ、色形に個性があります。


ちなみに私は中央下段なのですが、


なんかちょっと、いやかなり

真ん中部分がはっきりしないことになってしまい…

(なぜか上と横はクッキリ…)


反省しつつ、2枚目に突入…




同じ人のが上下に並んでいて、上のが1枚め、下のが2枚めです。


いかがでしょうか?

皆さん、すごい進化ぷりをみせてます!

第三の目が出てるような人もいる…




私のは、とりあえず中心はでてきたものの。

曼荼羅好きなを公言しているくせに


曼荼羅って、中心から対称に広がっていることが

わかってないような色配分…


とりあえず、中心は赤にして、あとは適当に置いてみた…

実は何も考えてなかったりする…


いいんだか悪いんだか…


て感じです。



作品は額に入れて、それぞれ持ち帰りました。


先生によると、曼荼羅はそのときの心を写しだすのだそうで、

飾っておいたり、持参したりなど大切にして

自分の曼荼羅を育てていくのがGoodとのこと。



というわけで、私の曼荼羅ちゃんは、その後どうなったのかというと…


何と、母がえらく気にいってしまい、

玄関に飾ってあります。。。。



とりあえず、その後は、出かけるときと帰ってきたとき

曼荼羅ちゃんに挨拶する日々をすごしてます。


曼荼羅をつくる作業はすごく面白いし、

思いもよらぬくらい綺麗なものができるので、

また描きたいですね~




曼荼羅アートを習いに行く(2)

2013-05-03 00:17:01 | パステル曼荼羅アート
エナジーアート2枚め。

今度は、リレーアートじゃなくて、自分で自由に描いてみましょ~


途中で、お散歩に行ったり、

図書館に行って(図書館が入っている建物が会場でした)

調べものをしてもおっけーです!


でも、絶対戻ってきてくださいね…

(お散歩に行ったまま帰って来なかった方が実際いたそうです)


というわけでスタート!



リレーアートをやったおかげで、

最初のときよりは何となく描きやすい雰囲気。


それでも、何を描くのかは不明…

というわけで、とりあえず手当たりしだい画面に色を置いてみる…


穏やかな感じの音楽が流れてまして。

きれいな色に触って、なおかつ自分で色を出してみる時間は


非常に癒されます…。

んふんふんふんふ…


…と、私はまったりと進んでいったのですが。




他の方はかなりエネルギッシュ!

私は、こういうのを、描きたい!

というのがかなり明確なように思えました。

(こっちがフツーなのか…)


参加された中に、何人か

お子さん(小学校低学年くらいか…)がいたのですが。

何かをつぶやきながら描いていたり

(そのつぶやきが、録音したくなるくらい面白い)


途中で図書館に行ったり。

(何かを描きたかったらしい…)


とてもパワフル。



そんな中出来上がったのがコレだ!!!






(同じ方の作品が上下に並んでいて、上が最初に描いたリレーアート。

 下が二枚目のエナジーアート。)


何となく関連性があるような気がします。


私のは2枚目の上段右から2列目、上の2枚なのですが、

やはり、何を描いていいのかよくわからないっぷりか

うかがえる絵になってしまいました。


皆さんのパワーをいただきたい…。

曼荼羅アートを習いに行く(1)

2013-05-02 00:38:34 | パステル曼荼羅アート
先日、「パステル曼荼羅アート」のワークショップに参加しました。


「パステル曼荼羅アート」。


素晴らしい響きですね。



もう一度言ってみましょう。

「パステル曼荼羅アート」。


実は、私は、曼荼羅大大大大好きなのであります!


最近はモスク目当てにイスラム系の国ばかり旅してますが。

曼荼羅見たさにブータンまで行ったこともあるのさ。


(モスクの天井も、曼荼羅ぽいですよね…)


それで、素敵な曼荼羅が自分で、描けるという

この講座の存在を知ったときに!

すごくやりたいと思ったのですが、

今の今まで、のびのびになっていた…


…もうちょっと情けない話をすると、

姉がこの「パステル曼荼羅アート」を既に習得していて、

何人の方に伝授しているという…


…そう、その気になれば、いつでもできる状況(汗。。。


で、今回、姉の曼荼羅アートの先生である

ルパさん↓がワークショップを
http://ameblo.jp/rupa-pastel

東京で(大阪の方なのです)開催するというので参加してきました!



午前:エナジーアート

午後:曼荼羅アート


という2部構成だったのですが、せっかくなので両方受けることに。


前置きが異様に長くなってしまいましたが、エナジーアート。


1枚の画用紙に、パステルで自由に描いてみる、といったものだったのですが、


いきなり、自由にといわれても、


何描いていいんだか…

…という私の心を見透かすかのように、


1枚目は、

「リレーアート」。


何のことかというと、


3分くらい、描いてみたら


その絵を、隣の人に、渡す!

そして私は、隣の人のを、もらう!

…で。


その上に絵を描く!


…って!!!

エエエエエエエ(AA省略)エエエエエエエ

ですよね~



他人の絵に手を加えるのは結構抵抗があったのですが、

けっこう皆さん、ガンガン描いていてびっくり。。。


私も何となく、この絵にはこれがあった方がいいかな~

みたいなものが見えてきました。


この日は17人が参加。

さすがに14人めくらいになってくると、

手が加えられなかったりするのですが…

それでも大胆に手が入れられ


出来あがったのがコレだ!!!



私は上段の右から2番目のもの。

とりあえず斜めの線をざーっと描いただけだったのですが。

(beforeを写真に収めておけばよかった)


それに16人の手が加わると、

斜めのイメージはそのままに、

なぜか太陽や、芽みたいなものまで出てきて…

その発想は、私にはないわ…


旅した結果、なんかすごくパワーアップして、私の元へ帰ってきました。

面白いですコレ!!!