あんじーの日記

人間に捨てられた犬が、人間に助けられて、我が家にやってきた。
我が家の子どもは保護犬ですが、どこへ行くにも一緒です。

夏休み、松阪わんわんパラダイス。1日目

2016年08月31日 | 旅行

2016年8月16日(火) 晴れ 後半 

まねきそばさんから伊勢本街道を東へ進み、三峰山麓をなぞるように松坂牛で有名な松阪市街地とは反対方向へ。

松阪わんわんパラダイスへは、チェックイン時間の少し前に到着したので、まずはお宿の周辺を散策します。

わんパラの敷地の前は川になっていて、所どころ深い場所も有って、チラホラと子供連れ家族が泳いで遊んでいました。

しかしまぁ~!こんなに綺麗な川なのに、人が少ない事にビックリです。これは穴場ですよ~!

と言っても、あん&まろは泳ぎませんけどねぇ。でも涼しいお散歩が出来ました。

川から見上げると、宿泊するお宿(右)と温泉の露天風呂(左)が見える距離です。

さて、午後3時を回りましたので、チェックインしてお部屋へ行きますね~♪

 

今回、急きょ予約した事で、1階の庭付のお部屋しか空いていませんでした。しかし、あん&まろ「それが何か?」

と言わんばかりに、疲れてバッタリ寝てしまいましたよ><

お隣との柵は低くて丸見えやし、隣でワンコが遊んでいると、気になる子は吠えてしまうでしょうね~!

しかも、まろにーちゃん!御杖の小屋は怖くて「庭に出せ出せ!」と言ったくせに、ここの庭に出たら、

「部屋の中へ入れろ~!」って、いったいどうなってんのか??お庭へ出たのは、この1回きりでした

さて、父ちゃんと母ちゃんは、お宿自慢の温泉を堪能して、いよいよディナーの始まりですよ!

元々、保養所施設という要素も有り、畳敷きのお食事処です。もちろん、ワンコOK

ですが、行ってみると意外や意外 ワンコ連れのお客さんが、すっくな~~~い

全テーブル、うまっていましたがワンコ連れは数えるほど。親子連れ家族が中心の客層となっていました。

今年4月から、わんパラへのリニューアルだったので、以前からの常連様とかが来られてるのかな??

お料理は、厳しめにいうと「まぁまぁ」でした。決して悪くは無いんですよ。お肉も美味しいし、前菜も良かった。

ちょっと味付けが、好みに合わないものが有ったかな~くらいです。

今回の予約はお盆中やし、コースのグレードも違うから比べるものではないんやろうけど、私達は高山の方が好みです。

でも、お席のスペースが広いので、あん&まろも他のお客さんを気にせずに良いです。しっかりおすそ分けを貰っていましたよ^^

そして高山や鳥羽のように、時間で入れ替え制ではないので、気にせずゆっくり頂けます♪

食後は外へ少し散歩に出てから、父ちゃん母ちゃんはお部屋でワインを開けましたら、なんと父ちゃんが

開けた直ぐの1杯も飲み干さないまま、バッタリと寝てしまいました~~

まぁ、仕事三昧やったから仕方ないわなぁ もったいないし、母ちゃん1人で飲みます。

この夜は久し振りに見るテレビで、オリンピックの卓球女子団体の3位決定戦をLIVEでやっていて、

コーフンしながら、1本飲み干しました。

つづく

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み、御杖村から三重県へ。

2016年08月29日 | 旅行

2016年8月16日(火) 晴れ

午前中にバタバタっとリビングテントやテーブル等を片付けて、ようやく休養の旅に出ます(笑)

と言っても、隣県に新しく出来たという松阪わんわんパラダイスに1泊だけですけど。

でもその前に「今年は御杖で夏休み。その2」で書いたホームセンターでの素敵な出会いのお話を・・・

御杖に来た翌日に行ったホームセンターで、あん&まろは買い物中はクーラーの効いた車内で待機していました。

外のレジ横に買った材木を車に積む為のスペースが有り、そこに停めていた我が家の車をのぞき込むご婦人が

こうやって、ご主人を待っているあん&まろに、たいそう感心して下さって「偉いね~かしこいね~かわいいねぇ~」を連発。

あんじーなら大丈夫ですよと、ドアを開けたら「私、犬が大好きで~まぁ~かわいい」とやや興奮気味で「どちらからなの?」から

色々話が弾んでる時、ご婦人のご主人がベニヤ板を沢山抱えて戻って来られて「私達は、三杉町でお蕎麦屋をやってます。」

とお聞きした次第で、それなら松阪へ行く途中やし、お昼にお邪魔することにしました。

「まねきそば」でググッてみましたが、大阪市都島区の店舗情報しか出てきません。でも、Googleマップには

ちゃんと掲載されていたので、迷わずに行くことが来ました。

「先日ホームセンターでお会いして、検索して来ました。」と言ってお店に入ると、とても喜んで下さって

「そう!ありがとう。覚えてるわ。」と畑で今朝収穫したというサラダを出して下さり「今日のお蕎麦はこれ一種類でなんです。」

と見せて下さった。おぉぉ~~手打ち~~ 美味しそうです!楽しみねぇ!

今年の6月にこちらで開業ホヤホヤ!やっぱり都島から来られたそうだ。「もうゆっくりしたくてね。」と

田舎暮らしにあこがれていらしたので、ここの景色を見て即決だったそうです。

内装もほとんどご主人の手作りだそうで、今二階も改装してる途中で、その為に大量の板を買われていたそうだ。

メニューは大阪の時から変わらないようで、私達は「玄蕎麦里山の花」を頂きました。

何もつけなくても、甘味が有って美味しい!そして塩をつけて、そのあとつゆで頂きます。

十割の玄蕎麦で、のど越しも良いお蕎麦、初めてかもしれません。美味しいです。

写真を撮り忘れましたが、デザートの冷里山も頂きました。これも絶品!甘い物が苦手な母ちゃんがトロリのペロリでしたよ

我が家はまだまだ永住は無理ですが、田舎暮らしの先輩が近くに居ると思うと、とてもうれしくなりました。

話は弾み、まだまだ尽きませんので「また来ますね~」とお店を後にしました。

さぁ~!わんパラへ、いざ出発~

つづく

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は御杖村で夏休み。その3

2016年08月25日 | 御杖村

2016年8月14日(日)・15日(月)晴れ

日曜日の朝、父ちゃんは会社のイベントが有るので出勤致します。父ちゃんが居なくて寂しいあんじーと

おっさん2人が居なくなって、落ち着くまろにー( ̄ー ̄)

今日も快晴なので、朝から布団や座布団やチェアーなど、干せるものは全部外に出して、小屋の中を掃除した母ちゃん。

久しぶりに床も拭いて気持ち良かった~

まろにーも新しいデッキに上がれるようになったけど、あんじーの様にはなかなか寛げそうにないね

午後からは母ちゃん、この手前の変えて無いデッキ部分に「ペンキを塗っておくように」と仰せつかったんやけど、

デッキの上に出してあった道具等を片付けていたら、倉庫まで片付けたくなって、あっという間に夜になってしまった。

夜に父ちゃんが帰って来て、1日遊んでたと思われた母ちゃんここでしっかり書いておこう!

大喜びしたあんじーは父ちゃんにべったり(笑)そして、まろにーは・・・

やっぱり小屋にはなじめず(汗)ウロウロ、ウロウロ。外出せ、外行きたいともう5日目やねんけど

寝室に入れても、みんな揃ってドアを閉めるまで、こうして起きています。どうしたもんじゃろのぉ~~

でも、ご飯はやっと中で食べられるようになりました。と言っても、寝室に入ってドアを閉めてからです。

リビングでは、あんじーの様に寄って来てもくれません。

さて、作業も終盤に入りまして、昨日出来なかったペンキ塗りをして、あん&まろが入らないように注意してたら

母ちゃんがやってしまいました 父ちゃんに「あんじーでも、ここ通ったらアカンでって言うたら遠回りしたのに!」

って言われて、母ちゃん笑うしかないでし

最後に母ちゃんは残りのビスを打って、東屋のオーニングの交換をして、父ちゃんは下の部分まで完成させてくれました。

お疲れさま~~!!明日、あさっては休養のため、松坂わんわんパラダイスへお泊りに行きます~!

ひとまず、おしまい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は御杖村で夏休み。その2

2016年08月22日 | 御杖村

2016年8月11日(木)祝・山の日国旗 デコメ絵文字

いつの間にか、祝日が増えていましたね。海の日が有るなら山の日もって?(笑)はい、我が家は山小屋で過ごしております。

しかし、まろにーはこの小屋の中がとても怖いのです。なかなか慣れずに、物音一つにビクビクしてしまいます。

ここに泊まるのはまだ数える程で、この寝室のドアを閉めると、ようやく寝てくれていますが、熟睡できたのでしょうか?

さて2日目の作業は、昨日古いウッドデッキをめくってみると、土台部分もかなり腐っていた事が分かり、

土台の材木も買い足さないと出来なくなりましたので、朝からホームセンターへ買い出しに行きました。

この買い出しで、素敵な出会いがあったのですが、そのお話はまた後ほど~

午後、買い出しから戻って、あん&まろを放牧。

昨日に続き、川へ下りるあん&まろ。やっぱり暑いから、涼しい場所を探しています。

でも、ここは直接陽が当たるので、陰に入らないと暑いんですよね~。

 

そこで、あんじーはいつものホリホリ。木陰で砂を掘って、お腹を冷やすきもちいぃいぃ~~

一方まろにーは日が傾きかけた頃、川原にも影ができてきたので単独川へ。そこへあんじーが「何してんの?」

と覗きに行くが「ほっといて~!」と珍しく遊びをお断り!!

そして…熟睡 小屋では、ビクビクして眠れないのに!こんな所なら熟睡できるんかい?!

デッキの方はと言うと、ほとんど父ちゃん一人で頑張っているので、夕飯はギョーザとビールで労う母ちゃん(汗)

今日も一日頑張りました~!父ちゃんが

2016年8月12日(金)~13日(土)晴れ

3日目、午前中で解体がほとんど終わるようなので、そろそろ母ちゃんもお手伝い致します。

あん&まろはおやつ休憩からお昼寝です。母ちゃんは、材木や下地のペンキ塗り等をお手伝いします。

下地の準備ができると、いよいよ新しいデッキ材を基礎の上に並べて、電動工具でビスを打って行きます~~!!

なかなか楽しい作業でございます!

しかし母ちゃんの細腕では(笑えよ~)、なかなか戦力になりませんので、午後から助っ人の助さん登場~~

あん&まろ、初対面の助さんに爆吠え あんじーは少しずつ接近、まろにーは最後までこの距離を保ちました(笑)

助さんが加わり、2日間集中して作業を行うなか、あん&まろは楽しくお庭で遊んでくれています。

ただ、家族だけだった中に他人様が入った事で、まろにーが少し神経過敏になり、人の動きでビクビクする事も有りました。

そんな時は車待機。車にこもっている方が安心するみたいです。川原で寝られるより、母ちゃんも安心やしねぇ。

13日(土)の朝、ビスが足らなくなって、急遽ホームセンターへ走る(往復1時間半掛ります)という事もありましたが、

助さんの素晴らしい働きも有り、デッキはほぼ形になって来ました

綺麗になったデッキに寝転ぶ、父ちゃんとあんじーと助さん。お疲れ様でした~~!

礼はいらぬと言うように、サラッと帰って行った助さん、心から感謝!ありがとう~ 

つづく 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は御杖村で夏休み。その1

2016年08月20日 | 御杖村

2016年8月10日(水) 晴れ 

今日から夏休みです。やっほ~~♪ 今年は旅行へは行かず、我が家の庭でアウトドア~!(^^)!をしながらの

ウッドデッキの修復作業です(汗) あれ?↓これ、あんじーちゃん?まろにーちゃん??

とお気づきになった方はいらっしゃるでしょうか?そう、我が家の先代犬ちゃっぴーです。

ちゃっぴーが最後に過ごした御杖のお庭での写真。2012年10月でした・・・

あれから4年、父ちゃんと母ちゃんは、ようやくここでまたゆっくりと過ごす気持ちになれました。

そもそも、2006年にちゃっぴーが思う存分走れるようにと作った場所だった。それが2011年の台風で水害に遭い、

大好きな緑の芝生も灰色に(涙)土砂や瓦礫の撤去を続ける中、翌年の春にちゃっぴーの病気が発覚したのだった。

少しずつ修復しながら、ちゃっぴーも病気と闘いながら、一緒に冬を越せるようにむき出しのウッドデッキに囲いを作って

準備もしていたんだけど、2012年12月20日にちゃっぴーは虹の橋へ行ってしまった。

ここで過ごすちゃっぴーは、本当に嬉しそうだった。走るのが大好きな子なのに、ドッグランへ行っても他犬が居ると

ベンチの下から出て来られない、シャイな性格だったから、ここでの自由な時間が大好きやったんやね。

思い出話はここまでにして、ここからはあん&まろですよ~~!とにかく、御杖に来ても暑い暑い今年の夏です。

しかし冒頭に書いた通り、このウッドデッキの修復をしなければなりません。もう10年、雨風にさらされた板は

腐ってとても危険なんです。写真の赤いラインを引いた(屋根下の)外側を新しい材木と取り換えします。

 

午後には材木も届き、リビングテントを張って準備万端!!さぁ、頑張りますよ~~ 父ちゃんが

解体作業は危険だと言う事で、母ちゃんは手伝えず夕飯の準備と、あん&まろのストーカーです(爆)

そして嬉しい事に、先日行った川遊びの成果が早速見られました~~庭の脇に小さな川が流れているのですが

今まで一度もここまで下りた事が無いあんじーが、自ら川に下りて行きましたよ

入ってみようか?どうしようか?悩んでいるみたいですね~^^それを見た、まろにーも下りてきましたよ!

やったね~~!ここにいる間に、泳げるようになったらいいね~~!  「えっ!無理でし。」

つづく

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする