あんじーの日記

人間に捨てられた犬が、人間に助けられて、我が家にやってきた。
我が家の子どもは保護犬ですが、どこへ行くにも一緒です。

あの頃は、花と緑の博覧会

2018年01月31日 | お散歩

2018年1月7日(日) 晴れ

甥っ子が明日、成人式を迎えるという現実を、人間の子供がいない母ちゃんは、冷静に受け止める一方

我が家の子供達は只今5歳と3歳。自分の年齢をついつい忘れてしまうのがたまに傷(可愛く言ってみました

しかしながら、この公園に来ると、いつも思い知らされる自分の年齢(爆)花博記念公園鶴見緑地。

1990年に大阪で花の万博が開かれた場所。今は乗馬苑も出来ていて、レッスン中のお馬さんを見る事も出来ます。

でも、我が家が好きなのは国際庭園のエリア。この日記にも、たまに出てくると思いますが、世界55か国の庭園が有ります。

特に今の寒い時期には、南の国の暖かいイメージのお国へ行きたくなりますね^^植えてある樹だけでも旅行気分♪

でもインスタ映えしそうなのは(インスタしてないけど)こういったアジア圏なんよねぇ~。ネパールを闊歩する、まろにー

タイへ旅する、あんじーって字だけやけど(汗)後ろの建物写ってなかった~~

とにかく色々、お写真が撮れて楽しいのでございます。そして母ちゃんは、28年前に来た時は~みたいなね(笑)

日本庭園なんて、こんなに広かったかしら~?!やっぱりロイヤルファミリーのお庭がモデルなんやろなぁ~。

たっぷり歩いて、最後はバラ園で少し咲いているのをパチリ。そして、冒頭の風車前へと歩きます。

近くて、なかなか楽しいお散歩が出来る花博記念公園。万博と言えば、覚えて無いけど大阪万博にも行ったし

なら・シルクロード博にも行ったなぁ~!!2025年の大阪万博、実現したら行ってみたいなぁ~!

あ、でも犬はアカンやろし、もう人混みには耐えられへんやろなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始、高知県南国から足摺岬へ・5

2018年01月23日 | 車中泊

2018年1月2日(火) 晴れ

朝6時起床!外は真っ暗(汗)散歩中に太陽が見えて来ました。これが昨日やったら、初日の出やったのになぁ~(笑)

真っ暗の中、散歩を終えて帰って来ても、7時に朝ご飯の予定にしていたので、朝風呂に行く余裕もありません。

お部屋の窓からはオーシャンビューです。朝焼けがとっても綺麗でした。朝食は別のお部屋に用意してくれているので移動です。

朝食もなかなかのボリュームですよ!お正月らしく、母ちゃんの大好きな数の子が有って超嬉しい~

さんまちゃんを見ながら、あん&まろも一緒に食べますが、お醤油が有りません>< 配膳のおばちゃんに言うと

「今取りに行っとるけー若いもんが居らんからのぉー」と言葉は違ったかもですが、ほのぼのな感じのお返事でしたが

結局食べ終わるまで、お醤油は来ませんでした(爆)まぁ、クチコミからの想定内です

こちらの看板犬、太郎君です。出発のお見送りをしてくれました。すっごく大人しく人懐っこくて、あん&まろともご挨拶したら

出ていくときに「きゅ~~んくゅぅ~~ん」とこんな図体で泣いてくれました(笑)可愛い~嬉しかったよ~~

さて旅館を出発して1時間とちょっとで車を止める父ちゃん。土佐西南大規模公園(佐賀地区)海岸沿いの公園です。

土佐西南大規模公園は、3地区に渡り大規模に公園が有りますので、海を見ながらの散歩し放題な感じで楽しいです。

今日も良いお天気に恵まれ、帰るのが嫌になりますが、ここからは一気に帰る事になります。

父ちゃんが運転代わって欲しそうなので、代わります(笑) 須崎の道の駅へ寄って、藁焼きのタタキを買って高知脱出です。

あっという間に淡路島SAですが、ここからが大変でした。1月2日って渋滞のピークやったんですねぇ~

小腹が空いたので、お約束のコロッケを食べて出発しましたが、須磨で動かなくなってしまいました。

大渋滞です・・・Googleマップで見ると、須磨で下りた方が良さそうなので、下りて別ルートで帰りました。

それでも、淡路から家まで3時間弱掛かりました。空はすっかりお月さま~がめっちゃ綺麗!!上手く撮れずに残念

お付き合いありがとうございました、お疲れ様でした。

おしまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始、高知県南国から足摺岬へ・4

2018年01月19日 | 車中泊

2018年1月1日 元旦 晴れ 

日記もようやく元日を迎えました(笑)今年は、車中泊で年越しをしましたが、毎年ながら爆睡中でした(^^ゞ

しかも明るくなってからの起床(汗)道の駅にドッグランが有るからと、散歩も省略でランランラン

しかし、あん&まろは気持ちよく走っていますが、ここで自白致します。この芝生広場ではリードを放してはいけません。

ドッグランサイトは別にあります。では何故、ここで放してしまったかと言うと・・・

前日の日記に書いたように、非常に残念な作りとなっております。ドッグランは小型用・大型用と2つ有ります。

小型用には先客が入っていましたので、当然大型犬用に入りましたが、大型犬用のサイトが小型犬用より小さいんです。

なんでこんな事になっているのか?何をもってドッグランなのか?ドッグランと言うなら、こちらでしょう。

マップに有る芝生広場です。張り紙に「ここでは犬はリードに繋いで下さい」と書いてありましたが、ごめんなさい早朝やし誰も居ないので

ついこちらで走らせていただきました。ドッグランの入り口には、ちゃんとゲートが設けられているので安心して放せます。

故に、きっと私達の様な中・大型犬の飼い主は同じ事をすると想像できます。走らせるには、この大型犬サイトではかなり無理が有りますから。

子供さんには、ちびっこ広場が別の場所に有るのだから、ここはワンコさんに譲って頂けないものでしょうかねぇ。

さて、ちょっとぼやきが入りましたが、道の駅のショップはかなり良いです。マルシェも開いてる時間に来たかったなぁ。

幸い、パン屋さんは元日は7時にオープンでしたので、朝食を買う事が出来ました。ここのパン、めっちゃ美味しかった

本日の朝散歩は、西南大規模公園に有る道の駅ビオスおおがたまで移動して、公園から海岸まで歩きます。

またまた、綺麗な砂浜の海岸です。元日、本日も晴天なり~~ いいお正月を迎える事が出来ましたよ!

母ちゃん達には「楽しそう」がなによりのご褒美。今年も1年、健康で元気に楽しく過ごせますように。

 お昼は四万十市に入り、元日でも営業しているお店を探して「いちもん家」さんで土佐海鮮三色丼。満足です

そろそろ最終目的地の足摺へ出発ですが、ナビではまだ1時間もかかるそうです 広いぜよ~高知ぃ~

足摺岬に行くのに、かなり手前の臨時駐車場に車を止めて歩いて行ったですが、後で分かったんやけど、この日宿泊するお宿の方が岬に近かった(爆)

もうね、お天気に恵まれまして、南国気分ですよ 四国最南端で記念撮影、人が多いので緊張気味です

その、岬の入り口すぐそこに有った「あしずり温泉郷 ホテル椿荘」でチェックインを済ませて、こちらにも温泉は

有るんですけど、絶景露天風呂が有るという「足摺パシフィックホテル」へ日帰り入浴に行きました。

お風呂での撮影はダメダメなので、HPからお写真頂きました。まるっきり、このまんまでしたよ!

しかも、水平線に太陽が沈むのも見れましたの オレンジ色がむっちゃ綺麗でした~~♪

は~い!お風呂から上がれば、お楽しみの夕食です~ 皿鉢料理をはじめ、お刺身、タタキ、焼き物、うなぎまで~

美味しかったです。かつおのタタキは、ここのが一番美味しかった!!これでお一人様10,950円税込みお正月ですよ!!

お年寄りの経営で、クチコミでは酷評も有りますが、我が家では高評価です~

では、明日が最終日一気に帰ります・・・

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始、高知県南国から足摺岬へ・3

2018年01月15日 | 車中泊

2017年12月31日(日) くもりのち晴れ

とうとう2017年の最終日、高知で大晦日の朝を迎えました。「昨夜は父ちゃん母ちゃん、ひろめ市場でええもん食べたんやろ~!」

なぁんて、あん&まろのお顔が恨めしそうに見えてしまうのは、きっと気のせいでしょう~~

駐車場で朝ごはんを食べて、車中泊は24時間出来ますので、車をそのまま置いといて朝散歩に行きます。

高知市の中心地大橋通りを抜けて、高知城まで歩いて直ぐです。

高知城へは初めて来ました。天守閣の見学等は、26日で終了したみたいですが、公園内は散策自由でした。

板垣退助像の上に、高知城が見えます。わりと小さいお城ですね~!高い所に有るので、下街のビルも見えて不思議な感じです。

大晦日は日曜日だったので、大通りも日曜市が開かれていて、お買い物する人たちで凄い賑わいでした。

日曜市をちょっと覗いて、人混みを避けた道を選んで駐車場に戻って来ました。

朝にはキャンピングカーがズラっと並んでいたのに、我が家の車だけがポツ~ンとなっています(笑)

朝、ゆっくりお散歩したので、移動の途中で年越しそばを頂きました。土佐更科長浜店、母ちゃんは鴨せいろ。

信州蕎麦と更科どちらか選べますが、信州蕎麦にしました。おつゆは母ちゃん好みでとても美味しかった~!

昼食後は桂浜へ行ってみました。あんじーは四万十オフ会の帰りにも寄った事が有りますが、その時期は暑くて砂浜を歩けませんでした

今回は展望台の方まで登ってみました。なかなか良い眺めです。下に父ちゃんとあんじーが居ますよ~

階段下りる時も、母ちゃん的にはちょっと怖いですが、頑張って写真を撮ってみました(笑)

こちらは暖かいので、ソフトクリームを食べました。まろにーはどこを見てるんでしょうか???(笑)

さて、本日の宿泊地は道の駅なかとさです。そちらへ移動の途中で土佐龍温泉三陽荘とスーパーに立ち寄りました。

道の駅には新鮮なお魚を売るマルシェも有ったのですが、時間に間に合わずスーパーでお買い物です。

そして道の駅にはドッグランも有ったのですが、これが実に残念なドッグランでした。詳細は明日の日記で

大晦日の夜はスーパーでちょっと贅沢に かつおのタタキはひろめ市場で食べたので、もう一つの名物うつぼのタタキを買ってみました。

車であん&まろと一緒に、ガキ使や世界タイトルマッチを見ながら~ですが年越しには起きてませんでした、撃沈(爆)

おやすみなさい、起きたら2018年が始まっていました(^▽^;)

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始、高知県南国から足摺岬へ・2

2018年01月12日 | 車中泊

2017年12月30日(土) 晴れ

ようやく、まだ明けきらない早朝に起きる事ができました(笑)道の駅やすには、ヤ・シィパークという公園と隣接しています。

土佐湾に面していて、海水浴場にもなっているので、冬の海岸は・・・

やっほ~です。 綺麗な砂浜で、サラサラしていて走りやすそうですね!本日も快晴の予感の朝日です。

遊んだ後は、近くのコンビニで朝食を買う事も出来ます。こちらの道の駅、車中泊するには便利ですね!

さて、いきなり橋のお写真ですが、本日は仁淀川を堪能しようと思います。まずは安井渓谷の蓬莱橋。

ご覧の様に金網です><めっちゃ下が見えます 鉄橋なので揺れないのが幸い

でもね、勇気を出して橋を渡ると、こんなに綺麗な川にたどり着くのです!!何故か崖っぷち犬になるあんじー

だけどね~日本一美しい仁淀川、こんなもんじゃないんです。小さな沈下橋を渡って、川沿いに歩いて行きますと

なんということでしょ~~ これが仁淀ブルーですってよ~~~!!本当に青いです

説明なんて要りませんね~(^O^)/ スマホのカメラですけど、綺麗に青く写りました!見ていて飽きません♪

しかも誰も居ない、独り占め~ 来てよかった

さてお次は、中津渓谷に移動しまして「ゆの森」という宿泊施設のレストランでお昼を頂き、そのまま渓谷へ。

こちらはしっかり遊歩道が造られていて、最終の石柱までは2.3キロ有るそうですが、歩きやすくなってます。

中津渓谷には、雨竜の滝がメインで、凄い勢いで流れてきます。あん&まろ、滝の音にちょっとビビッております。

写真では伝わらないので、動画でどうぞ

滝の先に石柱と言うのが有るそうなんですが、この石柱へ行くのに吊り橋を渡らなければいけません。

これが、母ちゃん最強の絶叫マシーンでしたぁ

見てよこれ~~!!また金網!!その上吊り橋やで。あん&まろも歩かれへんから、抱っこで渡りますが

父ちゃん&あんじーが前で、母ちゃん&まろにーは後ろに着きましたが、歩くとめっちゃ揺れるねん

行も帰りも、絶叫しっぱなしの母ちゃんでした

そして最終地の石柱に着きましたが、高すぎて(怖くて)覗けませんやん。カメラだけ出して撮ったけど、伝わりますでしょうか(爆)

そんなこんなで色んな汗かいて、ゆの森まで戻って来たら、あん&まろを車に乗せて、母ちゃん達は温泉で身体をほぐします。

本日の宿泊地は高知市内の有料駐車場です。車中泊を2,000円で出来て、ひろめ市場まで歩いて行けます

飲兵衛憧れの聖地?一度はここで飲んでみたいよねぇ~(爆)もう、おもいっきり好きな物食べて飲みました。

母ちゃん、ダバダ火振のロック、何杯飲んだやろ??でもこれ、2日酔いせえへんねんなぁ~

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする