愛のつるし一回転飛行機

けん玉姉のけん玉普及活動日記。
2008年秋、転移性乳がん患者となる。
病気のこと、日々の生活なども。

保育園、今年度初認定会

2007年02月15日 | けん玉
ひらのママ、ベンさん、DAMAけんのこうすけさん、どらさんと一緒に、利松保育園に行きました。
みんなほんと上手になったよね~
7級、6級、4級に認定された子もいて、すごい!!
もしかめも100回以上できた子が何人かいました。
ほんとは日本一周や世界一周ができるのに、認定でできなかった~と悔しがる子も。

午後は、五日市南児童館へ。
今回初の試みで、びるぼけさんのアイディアを拝借した「けん玉チャレンジカード」と、少し前に作った「けん玉クイズ」をやってみました。参加人数があまり多くなかったけど、熱心な子達が集まって、盛り上がりました。

ベンさん、こうすけさん、どらさんたち大学生は、こどもらの心をつかむのがほんとにうまいよね。年齢も近いし、「お兄さん」ってみんなのあこがれだよね。

こうすけさんの「工学的」けん玉指導法も勉強になりました。
なかなかできない子に、ほんの少しの言葉がけで上達に導くことができるんだなあ。

けんを持つ手が硬くなっている子に、「ひよこをつかむように持ってみて」
ろうそくが安定しない子に「中皿を自分のほうに傾けるようにして」
などが、なるほどなあ、と思いました。

さて、夕方あるセミナーを受講しに行ったのですが、そこで利松の先生とバッタリ。
なんでも、認定を受けたこどもらに火がついて、その後みんな必死で練習してるとか!!
ジュニアカップにぜひ来て欲しいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐伯区こどもフェスティバル... | トップ | いよいよせまる、広島けん玉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

けん玉」カテゴリの最新記事